これまで紹介したローコストハウスメーカーの最新情報を含め、2021年のおすすめポイントを、簡単にまとめてみました!
ローコストハウスメーカーを選ぶ際のポイント
まず、ローコスト住宅を選ぶ際に注意したいポイントをチェックしておいてください。

ちなみに、今回ご紹介するのは6社で、それぞれ大手のローコスト住宅会社と小・中規模でお勧めのハウスメーカー(工務店)をピックアップしましたので参考にして見てください!
安定の大手ローコストメーカー
掃除機の記事一覧
- スチームクリーナーで浴室・外壁のカビ・苔を撃退する
- シャークニンジャのハンディクリーナーがベストサイズ
- こどもでも使える安くて丈夫なハンディクリーナーを探す
- 「プライムデーで安くなる」リビングに置きたい家電・家具まとめ
- リビングに必要なコンセント数を丁寧に解説する
Dyson
洗濯機の記事一覧
Cuble
空気清浄機関連の記事一覧
Blueair
DAIKIN
性能比較・お勧め記事
加湿器
除湿機
空調関連家電の記事一覧
空調関連の記事リストです。
エアコン
ヒーター
- 脱衣所・浴室の暖房にはセラミックファンヒーターで対応できる
- コンロ・クッキングヒーターなどの火力調理器具の話|家づくり
- 温水ルームヒーターの温もりったら床暖房の比じゃない【導入の判断を褒めてやりたい】
デザインもこだわる良質な価格で家を建てる
おすすめ・紹介したハウスメーカー
- 新潟での家づくり、アサヒアレックスに任せるべきか悩む
- アンドクリエイト(&Create)で家づくりは何に注意したらいい?
- ダイエープロビス「GREEN STYLE」はわかりやすい価格設定でお勧め
- 新潟市秋葉区で家を建てるならYoshikawa architecture(吉川建築)
- 大きな森 永井工業はローコスト住宅の取り扱いはあるの?
- 光栄住宅の悪い口コミが目立ったので気になる|新潟での家づくり
- Re-size.はリフォーム会社じゃなくて家づくりを頼めるところだった
- 大滝工務店は他のFPの家と比べてもお勧めできるのか
- nico house(ニコハウス)での家づくり、ポジティブな情報が欲しい
- BANhomeが新潟全域に対応しているのに話を聞かないので困っている
- 新潟の「住み家」で家を建てるのってどう?口コミと評判を調査
- YOUSEFUL HOUSE (ユースフルハウス)の評判を読み解く
- 星野工務店【FPの家で結露保証がやばい】
- 新潟市の建築事務所「オフィスハナコ」の口コミ
- モリタ装芸の口コミについて調べてみた【新潟と仙台にある住宅会社】
- ディテールホームの口コミ【新潟、家づくり】
- 新潟のCOZY(ジョンソンホームズ)でコンパクトハウスを楽しもう
- 熊木建築事務所がコストとデザインのバランスがいい|ガルバリウムと木目が印象的
- M.Kプランニングのマゴコロハウス【新潟最安値で家を建てる方法】
- クオリアホーム|アイフルホームのフランチャイズは意外とメリットあるよ
見積もりをお願いしたい基準となる大手ローコストメーカー3社
個人的にはランキング形式にしてもよかったのですが、どこも良いところもあれば合わない部分もあるので、今回はピックアップ形式です。
ハーバーハウスは急成長株で新潟県を代表する住宅会社に
一気に支社を増やして大丈夫かと思ったけども、安定して顧客を獲得しており、年間300棟近くを建てる大手に成長したハーバーハウスです。
安定した安さと、顧客の幅も広がって、ちょっといいデザインの家も増えてきましたね。
ハーバーハウスについてもっと詳しく知りたい方は、記事の方をご覧ください。

ハーバーハウスの商品展開

ハーバーは急成長もあって、今では様々なコンセプトに沿った商品展開を可能としています。
豪雪地帯を想定した1.5階建高床式住宅のDA・Nという商品が新たに加わり、同じく耐震・大雪対応のGRANDEもリリースされています。
ハーバーハウスは価格設定がわかりやすいのがいい
ハーバーハウスのいいところは、参考になる価格をしっかり提示し、資料の中にもある程度、建具のグレードがわかるくらいの情報を入れてくれているところですね。

店舗併設型なんかは、おうちに美容室や雑貨屋を併設したい方にはいいですね。
最近は、ネット販売で自分で作った雑貨を出してるうちに、実店舗を持ちたい、なんて方も増えています。
様々なニーズに応えられるキャパシティを獲得したハーバーハウスは、今後も堅調に経営を維持してくれることを期待しています。

競合させるなら、ステーツでしょうかね。
ステーツと比較するなら資料請求!
浴室に関する記事で読んでおいてほしいもの
TOTOのほっカラリ床の掃除方法についてまとめた記事です。

浴室の関連記事一覧
浴室の設備に関すること
- 浴室乾燥機をつけるか否か悩んだときに知りたい情報
- 脱衣所・浴室の暖房にはセラミックファンヒーターで対応できる
- お風呂で使いたいスピーカーでJBLのCHARGEを選んだ理由
- お風呂にあると便利なおすすめの赤ちゃん用おもちゃ
浴室の掃除に関すること
- スチームクリーナーで浴室・外壁のカビ・苔を撃退する
- おそうじ本舗とカジタクを徹底比較|浴室の掃除してもらうならホンポ
- 防カビコーティングで掃除の手間を無くしたい|TOTO浴室の簡単お手入れ
- ほっカラリ床の機能をもう一度復活させるお掃除方法
- お風呂のカビの原因について知る|敵の対策をとり完全除去を目指す
パパまるハウスは全国区グループ傘下に入り高機能なローコストへ
楽しく記事を書かせてもらったパパまるハウス。
競合先はイシカワかタマホームですかね。

新潟としては北都ハウスとして馴染みが深いですね。

880万円で家が建てられるという、キャッチフレーズと屋号がビタっとマッチした展開が売りでした。

ヒノキヤグループ参加で良質な建材をゲット

2013年には、ヒノキヤグループに参加し、母体は安定した印象を受けます。
ヒノキヤグループといえば、「アクアフォーム」と「Z空調」でしょうね。なので、当然パパまるハウスにもアクアフォームとZ空調が搭載されます。
Z空調などの開発技術が利用できるのはマル
今後もヒノキヤグループの技術を採用できると考えれば、パパまるも今後も安泰だと言えるでしょうね。

ZEHが30坪950万円で展開できるのは、おそらくパパまるだけでしょう。

パパまるを調べるならまずは資料請求!
浴室に関する記事で読んでおいてほしいもの
TOTOのほっカラリ床の掃除方法についてまとめた記事です。

浴室の関連記事一覧
浴室の設備に関すること
- 浴室乾燥機をつけるか否か悩んだときに知りたい情報
- 脱衣所・浴室の暖房にはセラミックファンヒーターで対応できる
- お風呂で使いたいスピーカーでJBLのCHARGEを選んだ理由
- お風呂にあると便利なおすすめの赤ちゃん用おもちゃ
浴室の掃除に関すること
- スチームクリーナーで浴室・外壁のカビ・苔を撃退する
- おそうじ本舗とカジタクを徹底比較|浴室の掃除してもらうならホンポ
- 防カビコーティングで掃除の手間を無くしたい|TOTO浴室の簡単お手入れ
- ほっカラリ床の機能をもう一度復活させるお掃除方法
- お風呂のカビの原因について知る|敵の対策をとり完全除去を目指す
イシカワは堅実なローコスト老舗メーカー
イシカワといえば良質住宅ですね。
堅調に伸びていた売り上げ実績は2014年を境に横ばいに。ここから巻き返しを期待される、ということで、どんな戦略が飛び出すのか楽しみな会社です。
今の所は新潟で住宅着工実績No1を保っています。
コスト管理を売りにした、新潟の誇るべきハウスメーカーです。

2020年は「irt」に注目
イシカワにしては(失礼)高級路線と言える「外壁タイル」の家のコンセプトがもうすぐ発表されます。楽しみです。
イシカワグループにはステーツもある
いつの間にか、商品展開が変わっていたので少しだけご紹介。

モデル | 30坪 | 35坪 | 40坪 | 45坪 |
CP | 1241万円 | 1366万円 | 1506万円 | 1646万円 |
HS | 1301万円 | 1426万円 | 1556万円 | 1706万円 |
DT | 1551万円 | 1676万円 | 1816万円 | 1956万円 |
それぞれのスタイルに合わせて、ある程度の金額の目安ができるのはいいですね。

4社まとめて資料請求!
浴室に関する記事で読んでおいてほしいもの
TOTOのほっカラリ床の掃除方法についてまとめた記事です。

浴室の関連記事一覧
浴室の設備に関すること
- 浴室乾燥機をつけるか否か悩んだときに知りたい情報
- 脱衣所・浴室の暖房にはセラミックファンヒーターで対応できる
- お風呂で使いたいスピーカーでJBLのCHARGEを選んだ理由
- お風呂にあると便利なおすすめの赤ちゃん用おもちゃ
浴室の掃除に関すること
- スチームクリーナーで浴室・外壁のカビ・苔を撃退する
- おそうじ本舗とカジタクを徹底比較|浴室の掃除してもらうならホンポ
- 防カビコーティングで掃除の手間を無くしたい|TOTO浴室の簡単お手入れ
- ほっカラリ床の機能をもう一度復活させるお掃除方法
- お風呂のカビの原因について知る|敵の対策をとり完全除去を目指す
大手でしっくりこなかったらお願いしたい中小規模HM/工務店3社
さて、もちろん、大手ローコストハウスメーカーで決まることが、一番安くすんでお買い得。
ただ、やはり安いだけだと、心配だし、何より楽しくない。

家づくりはとことん楽しみたい!
という方には、もう少し視野を広げていろいろなデザイン住宅を見てみるといいですよ。依頼するかどうかは別としても、モデルハウスや資料をもらうと、参考になることが多いです。
熊木建築事務所のガルバリウムと木目の合わせ方が大好き
個人的には、中小規模で初めて自分でいいなと思って記事にさせてもらったハウスメーカー様で思い入れは深い。
熊木さん的には何の縁もないところに勝手にレビューを書かれて驚かれたことでしょうが、性懲りも無く紹介させてもらっています。
熊木建築事務所の家づくりについては別記事をご参照ください。

ホームページの作り方が好み
ブログや見学会の案内を見ていますと、一軒一軒丁寧に、思い入れのあるコメントをみると、とても大切に家づくりをされているのだと感じるところであります。
ホームページの作り込みで家づくりの姿勢まで見える

個人的には、ブログの更新頻度とレイアウト、誤字脱字なんかを見ていくと、その会社の家づくりを表れていて大変楽しんで読ませてもらっています。
別に誤字脱字くらいいいじゃないか、と思うかもしれませんが、自分がブログをやってることもあって気になるんですよね。あんまり気になって、ハウスメーカーのブログの読み方、という記事を書いたくらいです。

ブログだって自分の家だと思って、スタッフ全員で推敲するくらいでいいと思うんです。それができる会社はいい会社だと思います。

いつの間にかインスタ始めてました
こういうの、すっごく大事よ。

むしろブログじゃなくて、
家の良さアピールするならインスタだろ、
あるいはPinterest!
もっとネットメディアをフル活用すべし!
と、インターネットを利用したマーケティングができていない住宅会社が多すぎて喝を入れたいところでしたが、むしろ無知なのは私でしたすいません。
熊木建築事務所の資料請求はKomachi
2021年にチェックしたときはSUUMOもなかったので、Komachiでの対応になると思います。
ディテールホーム(DETAIL HOME)
価格帯についても幅広い提案ができるディテールホーム。

仕様・構造についても施主の予算に合った提案をしてくれます!
県央含め新潟近辺も展開中!
支店が新潟、県央、長岡にあるので、新潟県内幅広い需要に答えてくれることもあって選定しました。

価格設定は大手ローコストに比べるとやや高めになりますが、あくまで適正価格なので安心して建てられるのもいいですね。コストの選択幅も広そう。
口コミ掲示板は荒れてる
口コミが若干荒れていたのがみなさんの気になるところでしょうが、逆に言えば、実際の応対をみることで、接客態度がよければ信頼度が上がるとも言えます。
デザイン、価格ともにオススメのハウスメーカーです。

ディテールホームの資料請求
ディテールホームもSUUMOに取り扱いがあります。
モリタ装芸
3社目を選ぶのに悩みましたが、ROMOという定額制の注文住宅の価格設定が抜群に素晴らしかったのでモリタ装芸決めました。

30坪タイプで1300万円。その中で、このデザインコンセプトは素敵すぎる
デザイン押しすぎてハードルあげて飛び越える会社
施工例を見る限り上品でハイセンス、かつ照明の取り入れ方がうまい。
オプションでどれくらいになったかは要確認だとは思うけど、暮らしに寄り添いつつオーナーのセンスに合わせたデザイン設計は流石の一言。

最初は、ローコストで紹介するのはどうかと思ったけど、このコスト管理でデジも風の家になるなんて夢のようですね。(褒めすぎか)

モリタ装芸ならタウンライフ経由で資料だけじゃなく間取りと資金計画も!
モリタ装芸も人気なので、タウンライフの提携なくても自社宣伝だけで顧客を賄えていそうです。資料がない場合は、もう直接HPで確認するしかないですね。
2021年オススメ住宅会社をまとめる
2021年の最新情報を少しずつ足していきます。
住宅メーカー最新の動きをチェック
住宅・ハウスメーカーや工務店のめぼしい情報をまとめておきます。
2020年を振り返る
2021年です。記事修正のため、各社のHPをパトロール中です。更新を少しお待ちください。
2019年を少し振り返る
2019年の新潟のハウスメーカーの動向をまとめるとこんな感じ。
- 大手ハウスメーカーのランキングは大きく変動せず(県内)
- ステーツの建売がなかなか素敵(2,490万)
2018年はステーツが商品展開をテコ入れしてたけど、今年は大きな動きはまだ見られてないですね。

2019年はイシカワの方でirtがもうすぐ発表になるから楽しみだね。
おすすめの見積もりをとる順番
結論を言えば、「パパまるorイシカワ」→「ハーバーハウスorステーツ」→「好みの中小規模HM」の順に、モデルハウスや資料請求を行い、見積もりをとっていくといいと思います。

値段的に安く済めば、その分だけ家電や家具を充実できます!
どうしても納得がいかなければ、徐々に値段帯をあげながら、必要なものと我慢できるところを線引きしていけばいいと思います。

紹介し終わってから、外壁ガルバが少し多すぎたなと後悔。
ポップな家づくりをしているところも紹介したいですね。
住宅会社の坪単価や建物価格が知りたい
住宅会社ごとの「家を建てるお金」に関する情報が知りたい場合に、情報をまとめたページを用意しました。
坪単価表
坪単価や住宅建物価格を軸にハウスメーカーを選びたいという方のために、新潟県内の住宅メーカーを、価格ごとに分類しています。お時間がありました参考にしてみてください。

新潟ハウスメーカー一覧表
住宅会社ごとに標榜されている坪単価や建物価格を表にまとめてみましたので、こちらも参考にしてみてください。

2021年に記事を追加した工務店・ハウスメーカー
ほぼ業務連絡ですが、2021年に大幅に記事を修正・新規記事を追加しております。

どうしても、少しでも批判的な記事を書くと訴訟問題が出てくるので、基本的には公式HPにある情報以上のことは書けないのですが。
一度家を建てた人が情報を眺めて解説したりするのもそれなりに役に立つのではないか、と思ったのと、私も新しい家の情報を仕入れたかったので、この辺りがWinWinになればいいなと思っています。
YOUSEFUL HOUSE(ユースフルハウス)
YOUSEFUL HOUSE (ユースフルハウス)の評判を読み解くという記事を書いています。これは読者さまから情報をいただき、ここに決めたというかたも一定数いらっしゃったので書かせていただきました。
CMなどもやっているので、聞いたことはある、という方もいらっしゃると思います。

住み家
新潟の「住み家」で家を建てるのってどう?口コミと評判を調査という記事を書いています。

BANhome(バンホーム)
BANhomeが新潟全域に対応しているのに話を聞かないので困っているという記事を書いています。

nicohouse(ニコハウス)
nico house(ニコハウス)での家づくり、ポジティブな情報が欲しいという記事を書いています。

大滝工務店
大滝工務店は他のFPの家と比べてもお勧めできるのかという記事を書いています。

Re-size(りさいず)
Re-size.はリフォーム会社じゃなくて家づくりを頼めるところだったという記事を書いています。

光栄住宅
光栄住宅の悪い口コミが目立ったので気になるという記事を書いています。

大きな森 永井工業
大きな森 永井工業はローコスト住宅の取り扱いはあるの?という記事を書いています。

Yoshikawa architecture(吉川建築)
新潟市秋葉区で家を建てるならYoshikawa architecture(吉川建築)という記事も書いています。

ダイエープロビス「GREEN STYLE」
ダイエープロビス「GREEN STYLE」はわかりやすい価格設定でお勧めという記事も書いています。

アンドクリエイト(&Create)
アンドクリエイト(&Create)で家づくりは何に注意したらいい?という記事も書いています。

アサヒアレックス
新潟での家づくり、アサヒアレックスに任せるべきか悩むという記事も書いています。

コメント
[…] 他のハウスメーカーとはレベルが…buchikuma.com2018.04.14 2018年新潟でオススメのローコストハウスメーカーを紹介!どうも、ぶちく… どうも、ぶちくまです。 ずいぶん昔に書いた記事です。 […]
[…] 2018年新潟でオススメのローコストハウスメーカーを紹介!どうも、ぶちく… イシカワ 着工棟数新潟1位の実力や如何に6年連続新潟1位、イシカワ その実力とは 新潟県ローコストの総本山といってもいいかもしれない。 なにせ、6年連続「都道府県別住宅着工数ランキング」の新潟 第一位ですから。 もう、こればかりはゆるぎなき事実でございます。 頭が上…buchikuma.com2017.07.03 パパまるハウス【旧北都ハウス】の気になる総額と評価をまとめて評価!どうも、ぶちくまです。 新潟の愛すべきローコストハウスメーカー、北都ハウス。 いつの間にか屋号がパパまるハウスに変わっておりました。 ローコストなのは知ってる、でも実際の総額がわからないってことで調べてみました。 口コミは意外と評…buchikuma.com2017.07.02 ハウスメーカー・工務店 ステーツ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); シェアする Twitter Facebook0 はてブ Google+ Pocket LINE buchikumaをフォローする buchikuma ぶちくまどっとこむ […]
[…] 2018年新潟でオススメのローコストハウスメーカーを紹介!どうも、ぶちく… 基礎知識 資料請求 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); シェアする Twitter Facebook0 はてブ Google+ Pocket LINE buchikumaをフォローする buchikuma ぶちくまどっとこむ […]