PR

ニコニコ住宅(新潟)の気になる評判・口コミ「どうせローコストなんでしょ?」

新潟で家づくりをした経験から、家づくりの知識のない素人が「どこで家を建てるのがベストか」を考えることは負担が大きく、知らないことで損することがあまりにも多い、永遠の課題だと気づきました。

私自身は家づくりを終えてしまいましたが、少しでも知識を還元したいと思いブログを開設して、はや6年が経過しました。

家づくりの後悔などは避けては通れませんが、一度は家を建ててブログ運営などで知識を蓄えた経験から、新潟の工務店やハウスメーカーの情報を「私ならこう読み解く」というシリーズで情報発信しています。

素人なりに「ここが気になる!」というポイントを上げておき、気になる工務店やハウスメーカーに質問してみることで、余計なモヤモヤを抱えずに家づくりに専念できるような情報発信を心がけていきたいと思います。

スポンサーリンク
家づくりの大事なお知らせ

資料請求できるのは「施主になる前」だけ

これから家づくりの話をする前に、少しだけお話ししておきます。

かめ
かめ

家づくりは情報戦。知っていると知らないとで、数百万円も損するなんてことがあるのが住宅購入の怖いところ。

詳細はページの最後にまとめましたが、読むのが面倒な方に「資料請求」のサイトだけお伝えしておきます。面倒なら、今しかできない「資料集め」だけでもやっておきましょう。

ぶちくま
ぶちくま

一括で資料請求できる上に、無料で「間取り」「土地」「資金」のプラン作成までしてくれるタウンライフがおすすめです!

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

もし、家作りがなかなか進まない、と感じたら、家族が乗り気じゃない、と思ったら、まずは自分が行動すること。今日の宿題は、一歩だけでも前に進んでみること。

では、本編に戻ります。

お邪魔しました。

ニコニコ住宅のまずは知っておきたい基本的なところ

ニコニコ住宅について、とりあえず知っておきたい情報について簡単にまとめておきます。

ニコニコ住宅はどんな会社/企業なの?

まずはニコニコ住宅について簡単にまとめます。

まず、ニコニコ住宅は、新潟の「株式会社ダイエープロビス」が展開する注文/建売住宅事業のひとつ。つまり、会社名ではありません。

ダイエープロビスの一般住宅事業には、デザイン重視の「グリーンスタイル」もあります。こちらは過去に取り上げていますので、ダイエープロビス含めてグリーンスタイルが気になる方はこちらの記事をご参照ください。

ダイエープロビス「GREEN STYLE」はわかりやすい価格設定でお勧め
新潟と長岡を中心に展開するダイエープロビスのデザイン住宅事業、グリーンスタイルについての情報をまとめておきます。家づくりの際に「見積もり依頼したいけど、もう少し決め手が欲しい」というときにご活用ください。

紛らわしい「ニコニコ住宅」が多い

先に、このページでは「新潟のニコニコ住宅」について書いています。

「ニコニコ住宅」は各地で展開している800万円弱の住宅を提供するコンセプト企画のようなもの、のようです。詳細は分かりませんが、各地の「ニコニコ住宅」は同一のアイコンを利用しています。

ただ、価格や商品に関しては各地でばらつきがあり、そもそもの運営会社は地域ごとで異なるので、情報収集の場合には他地域のニコニコ住宅とは別物として考えた方が良さそうです。

私は新潟在住で、新潟の家づくり情報を発信しているので、ここからは「ダイエープロビス」の新潟ニコニコ住宅について解説していきます。

ニコニコ住宅の概要/歴史

ニコニコ住宅を展開するダイエープロビスの概要や歴史に関することは、公式HPのこちらのページに書かれています。

ダイエープロビスについて | ダイエープロビス株式会社
About DAIEI PROBISダイエープロビスについて Please scroll down 今、新しいステージのスタートラインに立っています。 Because, we have a large trust 創業か

要点だけまとめるとこんな会社のようです。

  • ダイエープロビスは長岡の建築会社
  • 一般住宅だけではなく、「街づくり開発」や「規模の大きい施設・工場建設」などを手掛ける
  • グループ企業として「ユニバーサルホーム(グローバルホーム)」も展開
  • ローコスト住宅部門として「ニコニコ住宅」が位置付け

ニコニコ住宅は、ローコストにも関わらず、テレビコマーシャルでも見かけることがありますが、これは会社の規模が大きいことも影響していると思います。

ニコニコ住宅の経営状況

ニコニコ住宅の経営状況は、公表されている範囲では以下のようになっています。

ただ、実際に安定した経営となっているかどうかは外から見てわかるものではないので、客観的な情報を紐解きながらニコニコ住宅についてわかることを把握しておこうと思います。

年間着工棟数

年間着工棟数は、単純な多さよりも「安定」と「成長」のバランスが大事だと思います。

小・中規模の住宅会社であれば、必ずしも「家を多く建てること」が良いわけではなく、品質を維持したまま顧客単価を上げていくことで利益幅を増やすことも重要です。

かめ
かめ

簡単に言えば、丁寧な仕事をして評判が良くなって、お金持ちの家を建てた方がクレームは減るし一件当たりの単価は上がるのでメリットは大きいですよね。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、新築の絶対数は決まっているので、ある程度は顧客層を選ばずに、どの顧客相手でも納得した提案ができるかどうかという運営力量もあるので、まずは安定して仕事があることは評価したいところですよね。

ダイエープロビスにおいて、年間着工数の情報を見つけることはできませんでした。

ただ、以下の記事においてウッドショックの対応についての言及があり、その中で「適度な着工数を維持しているため、木材供給も安定」と書かれています。

記事内でのことで、2024/03/22時点でも同じ状況であるとは言えませんが、事業規模を見誤って顧客を取り込んだはいいけど、急な値上げ対応を迫る、というリスクに関しては他社よりは低いのかなと。

かめ
かめ

薄利多売でも、営業利益を取りに行くところは、事業規模は大きくできるかもしれないけど、こういった環境の急激な変化は大きなリスク。

ぶちくま
ぶちくま

「ウッドショックの値上げ」を急に伝えるところが結構あったみたいですね。

実際に400万の値上げがあったかどうかは定かではありませんが、日本が木材需要の価格競争で後手に回ってしまう可能性は十分にあり、さらに後手後手の住宅会社があれば、急な値上げの可能性も否定できないのは事実。

ウッドショックって何?でも、大丈夫!

スタッフ人数

ニコニコ住宅のスタッフ人数は「18人」となっています。

かめ
かめ

厳密には、「スタッフ紹介」ページに載っている方が18人なので、関係する方や、本社メンバーなども含めると流動的な人数にはなってそうな気はします。

ぶちくま
ぶちくま

私のようなザ裏方みたいなタイプの人は顔出しNGとかできるんですかね?

これは人数が多ければいいというわけではなく、運営規模に見合っているかどうかが重要。また、住宅業界はヒトの移動が多いと言われており、仕事のできるスタッフは高待遇の職場へ積極的に移動します。

スタッフの人数だけではなく、スタッフが働いている層(ベテランや新人の割合)や、職場の雰囲気を確かめてみることで、後半に書く「スタッフへの信頼感」に影響してくるものと思います。

ニコニコ住宅は、バックにダイエープロビスがあるので、人数の増減は本社人事で都合がつけやすいところはあると思います。

スタッフの質に関しては言及しづらいところですが、スタッフの性別、年齢、役割に適度なバランスの良さが感じられれば、経営面で見るスタッフ人数としては妥当だと言えます。

商品展開数

商品についての詳細は次の項目で解説しますが、新築商品の更新頻度・テコ入れは経営状況を把握する上で重要な指標となり得ます。

もちろん、商品名だけを変えても仕方がないので、時代に見合った変化ができているかをしっかりと判断し、日々進化し続ける建築技術に対応しうる会社かどうか判断していくことが重要です。

ニコニコ住宅は6種類のプラン/デザインで商品展開しています。

6種類とはいえ、スタンダードプランが「180以上のライフスタイルから提案する」とあるので、デザインや間取りの選択肢が少ないと言うわけではなく、価格やコンセプトが6種類、と言うことになります。

「ニコニコ住宅」が、規格デザインを共有するフランチャイズ的な展開をしていると考えると、基本プランには使用料などを払いメーカー品などの発注も多少は仲介しているのかもしれません。

つまり、注文住宅のような自由度はない代わりに、企画住宅の決められたプランの中であればかなり割安に家を建てることができる、この辺りがニコニコ住宅のコンセプトであり、メリットと言える点であるかと。

まとめると、ニコニコ住宅の商品展開は妥当ではあるものの、ローコスト的な展開であることは否めない。デザインを追求するなら他社の選択肢もありうる、と言う感じです。

逆に、価格と住宅商品に不満がなければ、後述する「ローコストにしては異様に手厚い保証」の点でメリットがあると言えます。

ニコニコ住宅のスタッフは信頼できる?

住宅会社のスタッフ評価は難しいところで、看護師の経験を持つ私の観点から見ると「人間関係は相性」につきます。

かめ
かめ

どんなに仕事ができる看護師でも、患者さんによっては「冷たい」と感じることもあるし、仕事が遅い看護師でも、患者さんからは「丁寧だ」と評価されることもあるからね。

ニコニコ住宅のスタッフに関しても、自分との相性を第一に考えることをお勧めします。

ちなみに、スタッフの雰囲気を知るためには、スタッフブログなどをチェックするのがお勧め。家づくりはまずはスタッフを知ることから始めるのが一番です。

人生において最も大きな出費となる家づくり、自分達家族の内面を曝け出す必要があるので、それを受け入れてくれるスタッフかどうかってのは本当に大事なことです。

ニコニコ住宅の口コミ・評判が知りたい

個人的な意見を言えば、住宅会社の口コミ・評判を調べることはナンセンスです。

ぶちくま
ぶちくま

悪い評判の書き込みは、依頼する側としては不安要素になるけど、悪い評価を書き込んでいるヒトの評価は難しいですからね。書き手も独特のパーソナリティがあるが故のクレームという場合もあるし。

かめ
かめ

TwitterなどのSNSでの発信なら、発信者の顔・人となりがわかるので、少しは信用できる情報にはなりますが、実際のやり取りまでは見えてこない「主観的な情報発信」であることは忘れちゃいけないですよね。

とはいえ、ニコニコ住宅の口コミや評判、いざ家を建てることになれば気になって仕方がなくなるのも事実。余計なことまで色々調べなくてもいいように、ネットに落ちている情報くらいは私が簡単にまとめておきます。

ニコニコ住宅の口コミは?

新潟のニコニコ住宅の口コミは見当たりませんでした。

福岡のニコニコ住宅の口コミだけ載せておきます。価格帯は近いので。ただ、施工は大工の腕になるので、あまり参考にはしすぎないように。

付帯工事込みで~1500万で収まるなら安いですね。
あとは土地代+諸経費という感じでしょうか。

家自体は規格住宅なのでしょうけど、どのプランも別に悪くはないので
デザイン料などのコストを抑えたい場合には良いと思います。

設備のメーカーはどこなんだろう?写真では分かりませんでした。
知ってる方います?そこに拘ると値段も上がってしまうんでしょうけどね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644243/

ニコニコ住宅はおすすめできる?

どんなメーカー・工務店であっても完璧ということはなく、施主のニーズと、住宅会社の良いところが「マッチしているか」が重要です。

「家を建てる」ことが、他の買物と異なるのは2点。

  • 商品の評価が難しい
  • 商品の価値が変動する

購入するものが「住んでみるまで(住んでみてもしばらくは)良いか悪いかわからない」ところ。注文住宅では買った後に家が建つので、契約時には家が存在しません。

建売住宅であっても、家の内部構造まで素人がチェックすることは難しいので、やはり「住んでみないと良い商品かどうかがわからない」というのは買い物をする上で困るところ。

次に、「価値が変動する」というのは、簡単に言えば、施主や社会全体のニーズが変化するということでもあります。

注文住宅は想像しやすいですが、家の打ち合わせ中に、家の仕様が変更されて価格が釣り上がっていくことはザラにあります。

この「購入価格が変動する」のも買い物の上では困ったところで、施主の想定を超えることもしばしば。

加えて、購入した後に「やっぱり必要だった」「本当はいらなかった」ということもたくさん起きます。家電なら使用期間がある程度想像できて、故障後の買い替えも想定しますが、家の場合はそうはいきません。

また、家の価格で考えなければいけないことは、家は「顧客のニーズに対して高いレバレッジ(掛け値)を利かせる」性質があります。

かめ
かめ

簡単に言えば、家づくりは「その人らしい家」を建てることだけど、「その人らしい」家にすればするほど家は高額化するということ。

ぶちくま
ぶちくま

だけど、「その人らしい家」ほど、一般的な需要から離れていることがあるので、実際に売る時には「買った時の価値はない」ことがほとんど。一気に半額くらいになることもあります。

この辺りのことはおいおいどこかでお話しさせてもらいますが、とりあえず家を選ぶのは面倒で、面倒なことをやればやるほど「家の価値は下がる」ジレンマがあります。個人の満足度は上がりますけど。

だから、住宅会社の「良い」「悪い」を考える時には以下のポイントについて考えてもらいたい。

  • 施主の希望をプロ目線で整理してくれると住宅の専門家としての価値は高い
  • 素人の考えをプロの意見として昇華(より良いもの)に変えてくれる
  • 一般的な需要から離れた時には、施主に「普通の良さ」を伝えてくれる
  • 施主の本当の希望を言語化・視覚化してくれる
  • 価格はしっかり守る
かめ
かめ

家づくり中の施主はビルダーズハイなので正常な判断ができません。これを利用して価格を吊り上げるところもありますが、本当にいい会社は暴れ馬となった施主の手綱をきちんと引いてくれるところ。

ぶちくま
ぶちくま

看護師でも、患者がうまく言葉にできないことを普段の関わりから汲み取れることが大事だったりするよね。素人だからこそ「こうしたい」という気持ちは察しつつ、どうするべきかは毅然として対応すべきだよね。

ニコニコ住宅のメリット・おすすめできるところ

  • 価格設定がわかりやすい
  • 家の保証はローコストどころか一般価格帯の住宅会社の中でもトップクラス
  • 経営母体はダイエープロビスで「最悪、住宅部門が潰れても保証はされるだろう」という安心感

家の保証が、「一般的な瑕疵担保」に加えて「地盤」「シロアリ」がつくのですが、これ、実は「ニコニコ住宅」だけではなく、デザイン住宅を作る「グリーンスタイル」と共通のダイエープロビスが力を入れている保証制度。

つまり、言い換えると、一般的な住宅保証の中でも手厚いものを、なぜかローコスト住宅に適応してしまうというバグみたいなことが起きているということ。この点に関してはかなりおすすめしたい。

ぶちくま
ぶちくま

ローコストって、ある程度は納得して買うわけだけど、ずっと「ローコストを買った不安」とも戦うことになるんだよね。これが、保証が充実していると安心するわけです。

ニコニコ住宅のデメリット・気になるところ

  • ダイエープロビスを知らない
  • コマーシャルをやっている割に、(私は)評判を聞かない
  • ネーミングがいかにモローコストで不安を煽る

普通、ローコスト系だと「説明が不十分」だったり、「経営が心配」だったりがデメリットらしくなるのですが、ニコニコ住宅は「価格相応」の商品だと納得できる部分が大きい。

ただ、私は調べてダイエープロビスを知りましたが、ニコニコ住宅を調べている方で、「あー、長岡のダイエープロビスね」ってなる人がどれだけいるのか。

その上で「ニコニコ住宅です!」なんて言えば、ローコスト感満載で質が悪そうな感じがしてしまうのは大きなデメリットなような気はしています。

新潟地域・地区ごとの住宅会社一覧リスト

自分の住んでいるそばにある住宅会社が知りたいというときに活用してみてください。

下越地方

 

スポンサーリンク

ニコニコ住宅が建てる家は、どんな商品になっているの?

ニコニコ住宅が展開している新築・注文住宅の商品について情報をまとめていきます。

スタンダードプラン

スタンダードプラン、新潟の住宅会社「ニコニコ住宅」の評判・口コミ

スタンダードプランの特徴

  • プラン/ライフスタイルから選ぶ規格住宅
  • 768万円のプランは狭小のハコ
  • 30坪だと1,200〜1,400万円(付帯工事込みで1,800万円弱)のイメージ
ぶちくま
ぶちくま

ローコストで飛び抜けて安いってほどではないのですが、現実的なプランだと思います。

スタンダードプランの価格・坪単価

あくまでも規格で、ニコニコ住宅が公表している参考価格になります。

スタンダードプランの「30坪プラン【4LDK】3~4人家族にぴったりプラン」の価格/坪単価は「合計2,170万円」となっています。

  • 建物価格:1,270万
  • 付帯工事:400万
  • 土地価格:500万

また、「19.25坪プラン【2LDK】3人家族にピッタリプラン」になるとさらに安くなります。

  • 建物価格:768万
  • 付帯工事:320万
  • 土地価格:500万
  • 合計:1,588万

坪単価になると、付帯工事込みで57万円、付帯工事なしだと39万円なので、かなり安いですね。

スタンダードプランはおすすめできる?

スタンダードプランは規格住宅ですので、うまく資金計画や土地計画、好みにハマればお買い得商品だと言えます。

こんな人にはおすすめしたい
  • 規格で対応しやすい土地を持っている(土地の対応も相談する予定)
  • コスパ重視の家づくり
  • ローンを高額化させたくない

Qve

Qve、新潟の住宅会社「ニコニコ住宅」の評判・口コミ

Qveの特徴

  • スタンダードに比べると「上質なハコ」
かめ
かめ

個人的には、ローコストで建ててデザインにお金を振るのはあまり意味がないので、これならスタンダードの方がおすすめだとは思います。

ぶちくま
ぶちくま

でも、あんまりローコスト感が強すぎると家建てるモチベーションが上がらないってのもあると思うので、「家をもっと好きになる」価格として妥当だと感じればありかな。

Qveの価格・坪単価

Qveの価格は「1,250万円(税抜)〜」となっています。参考は手元の資料(2022年5月現在)となります。

ここに、地盤改良・給排水工事、造作工事など(320万円程度の試算)を含めた価格になるので、イメージは1,700万円〜という感じになります。

Qveはおすすめできる?

私は、ローコストでワンプランアップすることにメリットを感じないので、あまりお勧めはしません。デザインにお金を振るなら、家の性能を高めるために他のメーカーに頼んだり、家具や家電にお金をかけます。

ぶちくま
ぶちくま

家づくりって、住宅会社を決めてプランを選ぶのってそもそもの間違いで、予算からできることを探しながら、マッチする住宅会社を選ぶしかないのよね。

かめ
かめ

住宅会社からすると、契約するまでは無料の顧客相談になっちゃうから嫌がられるけど、我々も契約から身を守るためには、契約前に話が煮詰められるところをしっかりと選ぶ必要があるからね。

というわけで、価格がしっかり標榜されている点は評価できますが、スタンダードから足を出すなら、他の会社のスタンダードを候補にした方がいいというのが私の意見。

ぶちくま
ぶちくま

なるべく、契約をシンプルに仕上げるってのも大事で、あれこれ付帯要素を期待して契約すると、トラブルの元にしかならないってのは経験から学びました。

こんな人にはおすすめしたい
  • ダイエープロビスで家を建てる必要がある
  • コスパではなく、ニコニコ住宅スタッフの人柄に惚れた
  • あれこれ悩む時間浪費の方がもったいない
かめ
かめ

人柄に惚れるってのは住宅会社を選ぶ際によくある動機だけど、人柄はスタッフのパフォーマンスで、原価ゼロ円なので施主側のメリットは薄いんですけどね。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、引く手数多あまたの優秀なスタッフを雇い続けるのは会社に魅力があるからっていう点では、スタッフの質はチェックしておきたいポイントではありますね。

都市型エヌプラス

都市型エヌプラス、新潟の住宅会社「ニコニコ住宅」の評判・口コミ

都市型エヌプラスに関する情報です。

都市型エヌプラスの特徴

  • 小さい土地に小さい家
  • 外壁に金属サイディングを採用
  • 浴室乾燥暖房機・食器洗浄乾燥機・キッチン浄水器付き水栓を標準搭載
  • 「フラット35」に対応する断熱材と窓で性能を向上

フラット35に対応するわけではなく、あくまでも「性能の高い断熱材と窓を使用している」にとどまることに注意。というのも、フラット35の要件は色々あるので、この中の「一次エネルギー消費量等級」および「建築物エネルギー消費性能基準」に関する条件を満たす、というだけです。

ちなみに、フラット35Sの要件になるとこちらのページで確認できます。ただ、2022年10月に仕様がガラッと変更になる予定なので、対応できる住宅は減りそう。

【フラット35】Sの技術基準の概要

都市型エヌプラスの価格・坪単価

都市型エヌプラスの価格は標榜されていません。残念。

都市型エヌプラスはおすすめできる?

都市型Nプラスは価格帯が分からないのでまずは担当の方にいくらになるか、確認してみることをお勧めします。

おそらく規格なので価格はスパンと出せるはず。おそらくそこまで安くないのでネットでの価格の標榜を避けているだけだと思います。どうしても比較対象が「768万円〜」の住宅会社ですからね。

予想では1,400万円+付帯工事350万円、という感じでしょうか。ローコストで1,700万円はインパクトに欠けてしまいますからね。これより安ければ買いだと思います。

こんな人にはおすすめしたい
  • 狭小住宅でなるべくコストをかけたくない。
  • それなりに外観だけはよくしたい
  • 標準装備のグレードを上げたい
スポンサーリンク

まとめ:ニコニコ住宅で家を建てるべきか

最後までお読みいただき、ありがとうございました。長くて読みづらいのは承知の上、ページ内の情報を簡単にまとめて終わりにしたいと思います。

ニコニコ住宅で家を建てるべきポイント

ニコニコ住宅で家を建てるかどうか悩んだ時にチェックしておきたいことをまとめておきます。

ニコニコ住宅で確認しておきたいこと
  • 保証制度がニコニコ住宅にも本当に適応されるか(されるらしいが)
  • ワングレード上の仕様にする場合の価格差
  • お得な建売住宅の情報

実は先日、ダイエープロビスの方にブログを読んでいただいたみたいで、「ニコニコ住宅」と「グリーンスタイル」の保証が大幅に拡充されたことを丁寧に説明いただきました。

この辺りは、「住宅の保証のあり方」という記事群に反映させたのですが、実際のところ、グリーンスタイルは価格帯からして保証があるのは当然だとしても、ニコニコ住宅までデザイン住宅と同程度の保証がつくのは、革命的と言わざるを得ません。マジで。

ぶちくま
ぶちくま

私自身は、日本の経済動向や社会情勢を考えると「住宅ローンはリスクでしかない」と考えています。無理して家を建てるなら中古マンション買うか中古物件リノベした方が幸せになると思います。とにかく、身の丈に合わない借金だけはしない方がいい、今は。

かめ
かめ

簡単に言えば、住宅の保証ってのは「リフォームの予約権」みたいなもの。今後は中古住宅市場も活性化すると考えられるので、その時に住宅会社は自分達の顧客リストを持っておきたいわけです。

我々、今は貧乏で、おそらく将来も貧乏なんですけど、急激な人口増加がないであろう日本、さまざまな顧客層に対応しないと「客がいない」状態が予想されます。だから、格安住宅を買わざるを得ない人たちも大事にしておきたいってわけです。

ダイエープロビスの方が言っていたわけではありませんが、住宅業界の未来を考えると早めにシフトできない会社は取り残されていきます。

ニコニコ住宅を考えている方にとっては、このような動きは歓迎すべきもので、最低限の家の保証があれば将来の不安が少しでも軽減できます。

知っておきたい住宅の保証に関すること

最近は住宅保証が拡充されていて、住宅会社によって保証制度の差が開いてきています。

ぜひ知っておきたい情報をまとめてみました。

ニコニコ住宅について気になることQ&A

Q
ニコニコ住宅はローコストも対応可能?安くても嫌な顔されない?
A

ニコニコ住宅は、ローコストに対応しています。住宅のみの価格で1,000万円を切る商品もあるため、顧客側が低単価の見積もりを希望しても嫌な顔をされることはありません。

Q
ニコニコ住宅は新潟の中でもおすすめできる?
A

新潟で展開しているニコニコ住宅は「ダイエープロビス」という建築会社が運営しています。

ローコスト住宅の中では破格と言える保証制度があるため、家づくりのコストを抑えた上で、家の不備に心配したくない方にはお勧めできる住宅会社だと言えます。

Q
ニコニコ住宅について悪い評価・口コミを見てしまったけど大丈夫?
A

私はニコニコ住宅についての悪い評価・口コミを発見できませんでしたが、仮に誰かの評判が良くなくても、あまり気にする必要はありません。

火のないところに煙は立たないと言いますが、煙を立てることで得をする人がいます。また、そもそものボヤ騒ぎが自分の責任なのに、「あそこの対応が悪いからボヤが起きた」と騒ぐ人もいます。

悪い評判があった場合には、情報収集のチャンスだと思って、店舗に確認してみるのが一番です。悪い評価への対応が「そんなのどこにだってあることだ」などはぐらかしたり軽視しているようであれば、あなたに対しても同様の態度を取る可能性があります。

逆に、仮に顧客側に落ち度があったとしても丁寧に対応することで評価を裏返すこともできます。

悪い口コミや評価ほど、顧客対応事例としての情報として優秀です。口コミや評価の存在があることは大事ではなく、その口コミに対してどう受け止めているかを確認することが大事だと言えます。

家づくり、失敗したくないなら
ぶちくま
ぶちくま

他の住宅会社で見積もりしてもらったら、今のところより300万円くらい安くなった。。。

何も知らずに家を建てると実際に数百万円も損する、なんてことはザラにあります。

家づくりは誰にとっても初めてのことで、何も知らないところからスタートするのが当たり前。だから、「値引きできるか」どうかも知らなければ「適正価格かどうか」もわからない。

家が安くなる、という感覚が、我々には薄いのです。

少しでも損をしないためにできることはいくつかあります。そのひとつは「相見積もり」。他の住宅会社を価格競争に巻き込むこと。これだけで、適正価格で家を建てることに近づけます。

かめ
かめ

でも、相見積もりって住宅会社はタダ働きになるかもしれないので嫌がるし、断るのも大変だし、そもそも家づくりって価格だけで選べるものでもないよね。

このページを最後まで読んでいただいたあなたに、数分で、簡単に、誰にでもできる方法で、相見積もりくらい効果のある情報収集の方法についてお伝えしたいと思います。

3分でできる、今すぐ行動したい家づくりの極意

家づくりで損をするのは、住宅会社は値引きを前提にして家の値段を設定しているから。

しかし、値引きをしなければそのまま住宅会社は利益が増えるので「値引き用に高く設定したままの住宅が売れてしまうケースがある」というのが問題です。

ぶちくま
ぶちくま

全ての住宅会社が悪意のある値上げをしている訳ではないけど、どの会社も「施工不良などのもしも」の時に値下げできるように余裕を持った価格設定はしています。

もちろん、値下げ交渉で値段が下がる場合もあれば、下がらない場合もあります。何も言わずにトラブルがなければオプションをおまけしたりなどで顧客に還元してくれることもあります。

かめ
かめ

でも、会社も少しでも利益を上げたいから、「何も言ってこない客」や「何も知らなそうな客」からは、還元せずになるべくお金を使わせようとするところもあったりします。

とはいえ、いざ自分が客になってみると、一生懸命やってくれるスタッフに「値下げして」とは、なかなか言えません。

だからこそ、契約前までに、自分たちが「適正価格で購入するために勉強している」ということを相手に察してもらい、競合会社と値下げ競争をしてもらって、納得した上で契約するのが大事、ということになります。

値下げのために必要な3つのこと

まず、値下げのために必要な3つのことだけ覚えておいてください。

  1. 一括資料請求で「競合がいる」ことを悟らせる
  2. 勉強の成果は「家づくりノート」にまとめる
  3. 住宅ローン」の相談は住宅会社にはしない

これだけで大丈夫です。

資料請求は簡単に競合会社を作れる便利ツール

まず、資料請求について。

モデルハウスをめぐって資料を集めてもいいのですが、1回の訪問で回れる数も時間も限られていて、価格の勉強もしていないとミスマッチで時間ばかり無駄にしてしまいます。

さらに、住宅会社の営業も「どの会社を回ってきたか」が把握しやすく、自分のホームグラウンドで営業トークが設定できます。つまり、水を得た魚。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、家づくりで何も知らずにモデルハウス回っちゃう人は、カモがネギ背負ってやってきたようなもので、営業からしたらボーナスチャンス。

競合他社となる「隣のモデルハウス」の価格もわかっているので、最初から設定した仮初の値下げ設定で、自分たちのペースで営業ができる訳です。

一方の住宅資料請求。侮るなかれ。

住宅資料請求の場合、資料請求を利用している時点で、競合他社が複数いることが住宅会社にはわかります。多数の競合がいる中で、顧客から興味を持って選んでもらうには価格で負けることは避けたい。

ただ、まだ顧客になるかどうかもわからない相手なので、無理に引き込むこと労力を使うことも避けたい。そのため、施主はビルダーにプレッシャーをかけつつも、自分のペースで家づくりをスタートすることができるのです。

勉強の成果は「家づくりノート」で証明する

実際に勉強するのは面倒ですが、家づくりノートを作るくらいだと楽しんでできます。家づくりをすると、「どういう家にしたいのか」の妄想で楽しむのが醍醐味です。

この「どういう家にしたいか」というのは、家づくりの面談でも住宅会社の担当に伝える必要があります。そのため、各社が自社製の「家づくりノート」を用意して顧客にアンケートとして記入してもらったりしますが、この時の「自作の家づくりノート」の効果は絶大です。

  • 家づくりを真剣に考えていることが伝わる
  • 他社の資料ページもノートに編集することで競合していることが伝わる
  • 自分たちの希望がより正確に相手に伝わる

ここで大事なのは「熱意」と「競合」があることを、家づくりノートの存在で明確に相手に伝えることができるということ。

かめ
かめ

自作の家づくりノートを出して、そこに他社のパンフレットも入っていれば、もう施主が冷やかしではなく家づくりを決意していることが伝わります。

ぶちくま
ぶちくま

見積もりプランで探りを入れずに全力プランを最初から出してきてくれますよ!

 

家づくりノートの素材としても、他社の住宅資料は役に立つ、というわけです。

住宅予算の相談は、住宅会社にしない

住宅ローンの話は今回は割愛しますが、家づくりのマネープラン、住宅会社にはしないようにしてください。

予算は伝えていいのですが、住宅ローンで悩んでライフプランまで相談するのはコスパで考えるなら悪手です。

ぶちくま
ぶちくま

なんで住宅会社がマネープランの説明会なんかもやっているかといえば、簡単に顧客の予算が把握できるからですよね。

住宅会社としては、なるべく、家づくりにお金をかけてもらいたい。だから、可能な限り35年ローンで変動金利にさせて「みかけのお金」は少なくみせる。もう少し出せると錯覚させる。

住宅ローンを相談する、ということは、予算についてはノープランだと自分で言っているようなもの。もし、家づくりで余計なお金をかけたくないと考えているのなら、住宅ローンは先にファイナンシャルプランナーや、複数の金融機関で相談しておきましょう。

情報収集、どれくらいやったらいい?

住宅会社の情報収集は重要で、人によっては100社も回る人がいるくらい力を入れている方もいます。

かめ
かめ

でも、そんな時間、ない。

あくまでも経験談ですが、私は住宅資料に関しては住宅展示場でもらえた数店舗分とBOOK-OFFで購入した住宅資料数冊で家づくりの契約をして「無知だったな」と後悔しています。

ブログを書くと「情報強者」の方達は大学の研究者のようにとことん調べ尽くしていることを知ることになりますが、同時に「そこまでするのは無理だな」とも思うところです。だって、その分だけ休みが減るし、専門的な知識を蓄えるために勉強し直すのはしんどい。

つまりバランスが大事なのですが、無料見積もりを依頼するのは「3社」が限度です。打ち合わせで毎週末無くなることを考えると、事前にどこに依頼するかは厳選する必要があります。

そのため、100社回るのは無理でも、10社程度の住宅資料は集めてしっかりと見比べて「家づくりで重視するところ」と「それがどれくらいお金がかかりそうか」を見極めることが大事です。

このとき、必ずハウスメーカーや工務店のグレードは「高い」「ローコスト」をバランスよく設定して請求することが大事です。「家の機能」や「デザイン」はお金がかかるので、「これが欲しい」ばかり集めてしまうと本来楽しいはずの設計段階で「我慢」ばかり強いられること。

今すぐやりたい、住宅資料請求のポイント

自分の勉強のためにも、住宅会社自ら値引きせざるを得ないように誘導するためにも、「複数社の住宅資料」が重要だということをお伝えしました。

では、住宅資料請求において少しでも簡単に、かつ必要な情報を揃えるための方法を簡単にお伝えしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

このサイトの長い情報を読み込めたあなたなら、今の熱量のまま資料請求までできれば、今日は十分に頑張ったと言える一日になるはず。

着実に、マイホームづくりに踏み出せています!

「town-life」なら間取りと資金計画も解決!

私が一番おすすめしている資料請求の方法として、可能な限り「タウンライフ」は利用をおすすめしています。

かめ
かめ

資料請求ができる上に、無料で「間取りプラン」の作成と「住宅費用の計画書」も用意してもらえます!

デフォルトのサービスになるので、先に書いた「予算の無知」を知られるリスクにもなりません。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、「土地探し」もやってくれるのが嬉しいところ!

なんで無料でこんなことまでしてくれるのかといえば、それくらい、住宅会社は「広告」に予算をかけているということ。

広告費として、1件あたりに7%程度が家の価格に含まれています。これだと、3,000万円の家だと、200万円以上も広告のために払っていることになります。

それなら、少しでも自分のためにお金を使ってもらうのが理想。躊躇せずに、高待遇を受けられるうちに利用しておきましょう。

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

足りない資料はSUUMOで補完!

ただ、タウンライフは待遇が良いため、逆に言えば提携する住宅会社に多少なり負担が大きくなってしまうこともあって、提携会社が多くはありません。

そこで、足りないと感じた場合は、SUUMOでの一括請求がおすすめ。情報収集のための資料はなるべく短期間に集めておき、対応の手間を減らすのが賢い家づくりのポイント。

かめ
かめ

さすが大手リクルートの不動産の総本山。情報量は業界トップクラスで、提携店もほぼ網羅しているのが嬉しいところ。

ぶちくま
ぶちくま

SUUMOで、タウンライフにはない資料を請求しておけば、まずは家づくりの第一歩で失敗するということはないはずです!お疲れ様でした!

【PR】

【SUUMO(スーモ)】で情報収集する

こんな感じで、広告っぽいこともやっていますが、住宅の資料請求に関しては、本当に施主にメリットが大きいので、是非ともトライしてみてください。住宅資料、みているだけでも幸せになれるので。

ハウスメーカー/工務店一覧
忘れないうちに記事を保存!
がたホーム

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「プラン スタンダード スタンダード プラン」に関する最新情報です。

    毎日新聞デジタルのニュース配信サービスが、「春得」キャンペーンを開始しました。期間中に初めてスタンダードプランを申し込む方は、最初の2カ月間無料で利用できます。キャンペーン期間は2024年3月12日から4月10日までで、その後は通常料金が適用されます。スタンダードプランでは朝刊や夕刊記事などの有料記事が読み放題で、特集やコラムもウェブ限定で楽しめます。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000032749.html

  2. buchikuma-info より:

    「000 000 ansi 22」に関する最新情報です。

    2月22日に発売される国内屈指の軽量設計WXGAレーザープロジェクター「LW650」は、4,000ANSIルーメンの高輝度を持ちながら約2.9kgという軽さを実現しています。また、従来比70%の省エネを実現したSmartEcoテクノロジーも搭載されています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiL2h0dHBzOi8vd3d3Lm1hcGlvbi5jby5qcC9uZXdzL3JlbGVhc2UvYXAzODUxNTkv0gEA?oc=5

  3. buchikuma-info より:

    「物件 狭小 狭小 物件」に関する最新情報です。

    東京の家賃が高騰しているため、人々は狭小物件に住むことを選んでいます。株式会社城南コミュニティが実施した調査によると、狭小物件に住む人々の満足度は高いことがわかりました。狭小物件の選択理由としては、家賃の安さや立地の良さが挙げられます。また、最近では狭小物件の収納スペースを工夫するなど、快適に暮らすための工夫も行われています。狭小物件に住むことで、家賃の負担を軽減しながら、満足度の高い生活を送ることができるというメリットがあります。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000055063.html

  4. buchikuma-info より:

    「経済 住宅 建売」に関する最新情報です。

    東京都で5500万円の建売住宅を購入した男性が、LDKなどの間取りに後悔しているという記事があります。この記事では、東京都での建売住宅購入に関する情報や、他の地域での購入体験も紹介されています。また、建売住宅の選び方やポイントについても触れられています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS8zLzYvMzYzXzZfcl8yMDIzMDcyMF8xNjg5ODIwMzQyMjA2NDA20gEA?oc=5

タイトルとURLをコピーしました