新潟「阿賀野市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー

新潟県は面積が広く、地域によって気候も異なるため、「その地域に強い工務店・ハウスメーカー」を選ぶことが大切だと考えています。

地域密着系の工務店がいいとは思うのですが、かといって杜撰な管理や倒産リスクなどは怖いので、「無難に全国展開系のハウスメーカーがいいかな」など考えたくなるところ。

このページでは「阿賀野市」にお住まいの家づくりに興味がある方のために、おすすめの工務店・ハウスメーカーを紹介したり、住宅会社を選ぶ際のポイントなどを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

阿賀野市でおすすめの住宅会社(工務店・ハウスメーカー)ランキング

阿賀野市でおすすめしたい住宅会社をランキングで紹介していきたいと思います。

2022/12/07時点でのおすすめ住宅会社

2022/12/07時点では上記の住宅会社をお勧めしています。他にもお勧めの地元系工務店、ハウスメーカーがあるという方はお気軽にコメントなどお願いします。

ランキングの評価基準

住宅会社を選ぶ上で重視したポイントや、押さえておきたい情報などを解説したいと思います。

  • 経営が安定しているか
  • スタッフの質が担保される工夫があるか
  • スタッフの専門性は施主にも活用しやすいか
  • 口コミ、評判に評価を落とす要因はないか
  • 契約前から費用や仕様の説明は明確・丁寧か
  • 地元にあるメリットは活かせているか

経営の安定性(倒産リスク)

住宅会社を選ぶ上で、最初に検討しておきたいことは、「倒産しないか」ということ。

かめ
かめ

住宅会社は、「瑕疵担保保険」に加入していたり、倒産した場合にも受注した住宅に関しては完成できるように資金を確保しておく義務があります。

ぶちくま
ぶちくま

つまり、経営が悪くても「家が建たない」ということはないのですが、トラブルに巻き込まれれば施主も疲弊しますし、何より「質」までは担保しきれないのが現状です。

住宅に関しては「基本的な構造部分」に関しては瑕疵担保の対象となりますが、それ以外の部分までは保証されていません。さらに、そもそもが経営難に陥るところは、家づくりの根本においても何かしら施主に不利益があるような経営をしてきた可能性が高いです。

住宅会社を選ぶ際には、まずは「経営が安定しているか」をチェックすることが大事だと思います。

住宅会社のスタッフを評価する

まず、住宅会社において最も重要なのは「担当」が誰か、ということ。

ほとんどのケースにおいて、最初に対応した方が住宅を最初から最後まで責任を持って担当する窓口となる担当となります。

担当の方とコミュニケーションを取る上で、少しでも違和感がある場合は、担当を変えてもらうか、会社を変えるかした方がいいと思います。これから数ヶ月〜1年弱、月に数回、数時間の間、会話することになる相手です。

ファーストインプレッション(第一印象)は大事で、「おやっ」と思うことがあれば、大体最後までモヤモヤが続きます。というのも、住宅会社の営業だってプロなので、少しでも印象良く見せようと努力しているわけです。その努力の方向性がマッチしていない時点で、あなたと合わない担当である可能性が高いと思います。

そして、会社としてはその方を窓口に推しているわけなので、担当が合わない時点で別の会社を検討した方が消耗しないと思います。家づくりは長い道のりなので、最初は深く付き合うよりも小出しに色々な会社を見て回った方が将来的な経験値は積みやすいと思います。

会社の得意=スタッフの専門性を活かす

住宅会社は総合力が大事ですが、総合力というのは分解していけば、結局のところは「中の人の専門性の高さ」に他ならない、と考えています。

かめ
かめ

俯瞰して考えれば、全国規模のハウスメーカーの独自の住宅建材なども「独自性」であるといえますが、我々施主が住宅会社を選ぶ場合は、「自分たちに何をしてくれるか」という目線で考えるのが分かりやすくていいかな、と思います。

ぶちくま
ぶちくま

「何をしてくれるか」のゴールは「自分たちの住みやすい家」を建てることになりますが、そもそも、自分たちの家の理想が見えていない施主は多いと思うんです。これを実現してくれる力っていうのは、住宅会社の腕の見せどころであり、つまり、住宅会社は何ができるか、の答えだと思います。

自分たちの家に必要なものが何なのかによりますが、「自分たちの家に必要なもの」と「住宅会社だから提供できるモノ」がマッチしていることが、住宅会社選びの際に重要になってきます。

施主と住宅会社でマッチさせたい専門性
  • 施主の希望を言語化・視覚化する力(説明力)
  • 施主の希望をメーカー・大工の第三者/協力機関に伝え実現する(交渉力)
  • 施主の利益を担保した上で、経営に必要な会社の利益も確保する(運営力)
  • 施主の葛藤に対して、メリット・デメリットを調整できる(バランス力)
  • 施主の要望を叶えるための知識・スキルがある(専門性)

例えば、自分たちでしっかり勉強して「こういう家が建てたい」と説明できる人と、「理想の家」をうまく説明できない人では、住宅会社に求める「説明力」が異なります。

住宅会社は、基本的には仲介役ですので、実際に家を建てる大工との調整、物流を見ながら材料を確保し計画通りに家づくりを進める運営する力も大事。

この辺りを踏まえて、「全てを満たす会社」を探すのは無理難題で、「自分たちに足りない部分を補ってくれるか」がマッチするかどうかで重要な点だと思います。

施主フレンドリー、誠実かどうかを評価する

施主に優しいかどうかを判断できるのは、家を建てた結果を評価できる「家づくり卒業生」たちだけです。ただ、それではこれから家づくりをする人たちにとっては「この会社が信用できるか」の指標として成り立ちません。

どの会社の口コミ・評判においても「過度に気にすることではない」と私は伝えてきていますが、実際に家づくりを進めているときには他者の評価はやはり気になるところです。

住宅会社選びに悩んでいる際に、「信頼性」を評価する場合に気にかけることは、匿名掲示板の書き込みではなく、「評価者と評価背景も見える」SNSなどの利用がいいと思います。

かめ
かめ

簡単にいえば、口コミや評判の「評価している人」が、価値観が全く異なるクレーマー気質の人だったら全く参考にならないよね、ということ。

ぶちくま
ぶちくま

逆に、SNSで積極的に(普段は褒める)発信している方が「この状況での、この対応が嫌だった」みたいな評価は参考になる場合が多いです。

ただ、個人的には最終的に評価するのは自分になるわけで、情報収集のためにはどこかの時点で住宅会社と向き合う必要があるわけです。

そのため、資料集めの展示場訪問や資料請求時の電話対応なども大事な「相手を知る」チャンスだと考えて、聞きたいことなどあればまずは色々聞いてみるのが一番だと思います。

スポンサーリンク

阿賀野市でお勧めの住宅会社・工務店・ハウスメーカーの詳細情報

阿賀野市でお勧めの住宅会社に関する情報をまとめていきます。

実際に建ててみた方、住宅会社や関連会社の方で「ここもお勧めだよ!」という情報がありましたらお気軽にコメントしてください。

かめ
かめ

基本的にはHPに解説している言葉をそのまま引用して情報まとめていますが、情報の読み解き方としては「抽象的な言葉で濁す」会社は、具体策を持っていないのと同義で捉えています。

ぶちくま
ぶちくま

お勧めしたい会社ほど、ポイントが整理されて掲載しやすい一方で、「スカスカの会社」は、なんとなくそういうことなんだな、と察していただければ幸いです。

Taka創造建築舎

Taka創造建築舎、阿賀野市でおすすめのハウスメーカー、工務店、住宅会社・建築事業所

Taka創造建築舎は、本社が「阿賀野市」にあります。

Taka創造建築舎のおすすめポイント

  • 新潟の気候風土を考えた設計デザインと内装・素材の提案
  • 広告宣伝などの無駄な経費はかけない
  • できる限り新潟県産木材を活用

住宅会社の概要情報

社名株式会社 Taka創造建築舎
(かぶしきがいしゃ たかそうぞうけんちくしゃ)
設立年月日2005年(平成17年)11月1日
代表者名代表取締役社長 髙橋 義次
(たかはし よしつぐ)
住所〒959-2064
新潟県阿賀野市福田200番地
電話番号0250-61-2715
FAX番号0250-61-2717
E-mailアドレスtakasozo@river.ocn.ne.jp
Google Mapで調べる

公式HP、SNSアカウントの情報

Taka創造建築舎の公式HP

Taka創造建築舎の公式HPはこちらになります。

公式instagram
公式Twitter
公式Facebook
公式動画チャンネル(YouTubeなど)

住まい’sパートナー わかつき

住まい'sパートナー わかつき、阿賀野市でおすすめのハウスメーカー、工務店、住宅会社・建築事業所

住まい’sパートナー わかつきは、本社が「」支店/モデルハウスが「」にあります。

住まい’sパートナー わかつきのおすすめポイント

  • 地域のパートナー
  • ZEHの普及

住宅会社の概要情報

  • 建設業登録/新潟県知事許可(般-29)第38821号
  • (社)新潟県宅地建物取引業協会会員/新潟県知事免許(5)第004312号
  • 住所:〒959-2014  阿賀野市北園町1番39号
  • TEL:0250-62-0790  FAX:0250-62-4928
Google Mapで調べる

公式HP、SNSアカウントの情報

住まい’sパートナー わかつきの公式HP

住まい’sパートナー わかつきの公式HPはこちらになります。

公式instagram
公式Twitter
公式Facebook
公式動画チャンネル(YouTubeなど)

山口工務店

山口工務店、阿賀野市でおすすめのハウスメーカー、工務店、住宅会社・建築事業所

山口工務店は、本社が「阿賀野市」作業場も「阿賀野市」にあります。

山口工務店のおすすめポイント

  • 大工の施工技術が信頼できる
  • 自然素材の取り扱いがうまい

住宅会社の概要情報

商号株式会社山口工務店
所在地本社 : 新潟県阿賀野市緑町17-17
本社建物所在地:新潟県阿賀野市緑町16-13
作業場: 新潟県阿賀野市新座3203-1 
電話0250-62-0318
FAX0250-62-7977
MAILinfo(at)yamahome.com (代表)※上記の”(at)”は”@”に置き換えてください。(スパムメール対策)
役員代表取締役 山口一夫(一級建築士・二級施工管理技士)専務取締役 山口雅和(気密測定技能者)
資本金1,000万
従業員4名 (内 専属大工2名)
設立平成元年11月1日
許可・登録建設業許可 新潟県知事許可 第21754号 建築工事業一級建築士事務所 新潟県知事登録 第2580号住宅保証機構登録株式会社 10007720号ハウスプラス住宅保証株式会社 D-15914一般社団法人ハウスワランティ K030022ZEHビルダー登録 ZEH29B-00720-C
業務内容建築工事の企画、設計、施工及び監理損害保険代理業上記に附帯する一切の事業
Google Mapで調べる

公式HP、SNSアカウントの情報

山口工務店の公式HP

山口工務店の公式HPはこちらになります。

公式instagram
公式Twitter
公式Facebook
公式動画チャンネル(YouTubeなど)

水建業

水建業、阿賀野市でおすすめのハウスメーカー、工務店、住宅会社・建築事業所

水建業は、本社が「阿賀野市」にあります。

会社名のおすすめポイント

  • 長期優良住宅(耐震等級2以上)
  • 気密測定
  • 自社大工
  • ゼッチビルダー

住宅会社の概要情報

項目詳細
社名株式会社 水建業
代表取締役佐藤 朝章
設立年1982年(創業1974年)
所在地新潟県阿賀野市北園町5番20号
加工工場併設
業種総合建設業・1級建築士事務所 ・宅地建物取引士
電話番号0250-62-0236
FAX番号0250-62-7897
営業時間08:00~18:00
仕事内容新築・増改築・リフォーム等
従業員数9名(代表1、設計・管理1、大工4、事務2、会長1) ※内女性社員3名
Google Mapで調べる

公式HP、SNSアカウントの情報

水建業の公式HP

水建業の公式HPはこちらになります。

公式instagram
公式Twitter
公式Facebook
公式動画チャンネル(YouTubeなど)

スポンサーリンク

阿賀野市で注意したい家づくりのポイント

阿賀野市の家づくりに関して注意すべき点や、知っておきたいことなどをまとめました。

阿賀野市での家づくりで知っておきたいこと

阿賀野市の家づくりにおいてのポイントは以下の通りです。

阿賀野市の住宅価格相場が知りたい

阿賀野市の住宅価格相場が知りたい、阿賀野市でおすすめのハウスメーカー、工務店、住宅会社・建築事業所

阿賀野市の住宅価格相場としては、建売物件を探してみることをお勧めします。

間取りの自由度は注文住宅には当然劣るのですが、条件さえ整っていれば注文住宅よりは少し安く、土地探しの手間も省くことができます。

新築物件を考える際には、家のコスト感覚を身につけることも大事ですので、まずはSUUMOなどの大手サイトを利用して「この地域ならこれくらいの価格で家が買える」というのはしっかりと把握しておきましょう。

阿賀野市の家づくりにおける気候条件

  • 除雪の自動化が本格的に検討されているらしい
  • 山間部は豪雪と共に土砂災害への備えも必要
  • 沿岸部は津波や地盤対策を考慮し、車などへの塩害へも配慮

阿賀野市の家づくりで失敗しやすいポイント

阿賀野市の家づくりをする際に、ついついやってしまいがちな失敗ポイントをまとめていきます。私の使命に対する独断と偏見も混ざっていますが、参考になればいいですし、参考にならなそうなポイントは読み飛ばしてください。スルースキル大事。

失敗しないための家づくりチェックポイント

失敗しないためのポイント
  • 駐車場の広さ(二世帯などで介護も視野に入るなら十分の広さを)
  • 生活導線は「老い」も配慮、車椅子でも自由に動けるか
  • 収納スペースは「動線の変化」と「収納量の増減」へ対応
  • 次世代エネルギーを考えて「蓄電池」などの導入は考慮
  • 置き配ボックス→ドローン配達など「サービス形態の変化」があることを念頭に
  • 本棚・音楽CD、DVDなどのデータ/電子化など、「モノとデジタル」の代替も注意
  • 「降雪量の減少」など、10年後の気候変動を学ぶ
  • 子供の巣立ち、将来の二世帯化、親の介護などの家族構成の変化を熟慮
  • どのタイミングで「リフォーム」をするかは事前に決めておく
  • スマートホームで簡略化される家事も導線に影響を与える
  • 「自分らしさ」はお金はかかるが資産価値にはならない
  • 将来的には「家を売る」ことも視野に、住宅価値を維持できる性能を意識する
  • 「今、できること」を整理して、20年後の心配は資産構築で解決する

いろいろ書きましたが、まずお金の面では「できること」以上のことはしない。将来の「かもしれない」不安を解決しようとすると、住宅ローンが増えるだけ。増やすのは負債ではなく、資産であるようにしましょう。

家の性能については、「最高品質」であることに越したことはありませんが、将来的に進化する技術全てに対応するのは難しいです。というより、AIの導入期である今は変化の過渡期にあり、まだカタチが決まっていない段階。「今、このカタチがベスト」とは言いづらいので、家づくりでは「余白」にしておくくらいがいいと思います。

ライフスタイルの変化に関しては、「働き方」や「都市形成」の在り方自体が問われているので、老後に自分が住み続ける可能性と、成人した子供や親との同居についてもなんとなくは考えておきたいところです。

スポンサーリンク

阿賀野市の家づくりで知っておきたい情報まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

阿賀野市で家づくりをする際に知っておきたい情報を自分なりにまとめてみましたが、私も新潟県内各地に住んだ経験はあるとはいえ、ぶっちゃけ、地元の情報は地元民に聞いた方がいいみたいなところはあります。

ただ、転勤や新天地を目指して新居を構える方もいるとは思いますし、地元の情報こそ「バイアス(偏見)」が強くて家づくりとしては失敗となるモトになることもあります。

阿賀野市の家づくり情報まとめ

  • 大手ハウスメーカーの展示場が少なく、見学機会は少なめ
  • 地元工務店はそれなりにあるので、検討したいところ
  • 山間と平野で気候が異なるので、見積もりの仕様は要チェック
  • 二世帯も視野に入れている場合は、土地の有効活用ができる提案を重視

阿賀野市の家づくりFAQ(Q&A)

Q
阿賀野市でおすすめのハウスメーカー・工務店はありますか?
A

阿賀野市でおすすめの住宅会社は「イシカワ」になります。その理由は「コスパがいい」からです。

ただ、他の住宅会社に関してもおすすめできるポイントがありますので、ぜひ他のハウスメーカー、工務店に関しても情報収集してみてください。

Q
阿賀野市の家づくりで気をつけることはありますか?
A

阿賀野市でも気候の違い、災害リスクは異なります。まずは土地ならではの情報をしっかりと集めておくことをお勧めします。

その場合は、地域での家づくりに慣れている地元工務店をお勧めします。大手ハウスメーカーに依頼する場合でも、地元の土地事情に詳しい人がいるかどうかはしっかりと確認しておきましょう。

Q
阿賀野市で建ててはいけない、買ってはいけない土地はありますか?
A

阿賀野市のハザードマップをご確認ください。また、都市計画に関しても「用途地域」や「準防火地域」について確認しておくことをお勧めします。

都市計画は、将来の過疎化に対応するために、街としての機能を維持するために、役所が人為的に人口を集中させる目的で住宅利用の推奨地区などを定めている場合があります。

阿賀野市の食べ歩き情報まとめ

阿賀野市に立ち寄った際に知っておきたい食べ歩き記事なども紹介します。少し編集が手間なので、各地域の一覧を載せます。

新潟市北区の食べ歩き記事一覧

ラーメン
洋食

新潟市東区の食べ歩き記事一覧

和食
ラーメン

新潟市西区の食べ歩き記事一覧

新発田市の食べ歩き記事一覧

ラーメン
洋食

阿賀野市以外でも気になる住宅会社情報

新潟地域・地区ごとの住宅会社一覧リスト

自分の住んでいるそばにある住宅会社が知りたいというときに活用してみてください。

下越地方

 

パパまるハウス

ハーバーハウス

イシカワグループ

ステーツ

おすすめ・紹介したハウスメーカー

スポンサーリンク

がたホームの人気「家づくり」記事一覧

当サイトで、意外と読まれている家づくりに関する記事を厳選してお届けします。

「家づくり」に関するお勧めの記事

まずは、新潟の情報を求めて来られた方にお勧めした記事を。

管理人のサイト案内

当サイトの管理・投稿をしているぶちくまの別ジャンルのサイト情報になります。

ぶちくまどっとこむ(レビュー)

家電やiPhone、パソコンのことについての記事が多いです。何か買いたいと思った時に参考にしてみてください。

ぶちくまどっとこむ
ぶちくまどっとこむのサイトマップ兼トップページです。

ナースライフ(育児・介護・医療)

医療職の経験を活かして、子育て情報や医療に関する情報をまとめています。

ナースライフ
ナースがあまりナースらしくない情報を発信するサイトです

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました