和龍に行ってきましたので、食べ歩き情報を記録しておきます。毎度のことながら自己満足のためのログです。
食べ歩き情報に関してはこちらのカテゴリにまとめてあります。

新発田市以外の食べあるき情報は、こんな感じでカテゴリにまとめています。料理注文後のちょっと暇な時にでも読んでみてください。
和龍(かずりゅう)について知っておくと楽しみが1.0倍になる情報
まずは和龍についての情報をさっくりとまとめておきます。
和龍に関すること
和龍に関することは、公式HPや関連サイトのページをご確認ください。
当サイトでは気楽に個人のレビューをしていますので、「いやいや、ここはもっと美味しいよ」とか、「ここに行くならここもお勧めだよ」みたいな情報はコメントの方にお願いします。
ここでは、気になったことなどは少しだけまとめておきます。店主と話す機会があれば話のネタにでもしてみてください。
和龍の由来は?
和龍は、新発田の中華の名店「天龍軒」で修行を積んだオーナーが独立して創業したお店。2022年の記事で創業45年とのこと。
新発田の天龍軒の味を引き継いだ店は、なんとなく「龍系」なんて言われ方をしています。当サイトだと「龍園」なんかもその系譜と言えそうです。

天龍軒の味といえば、まずは見た目にもインパクトのある「ビッグサイズの餃子」です。私の実家が新発田なので、どちらかといえば「天龍軒」の餃子サイズがベースで育ったので、「へぇ、普通の餃子は小ぶりなんだな」という妙な価値観の中で育ってしまいましたが、天龍軒のサイズはやっぱりでかいですね。
和龍へ迷わずいく方法
基本的には、住所に対して忠実にカーナビ入力してください。昨今はスマホでもカーナビが利用できます。このページを眺めている場合ではありません。
新発田駅から向かう場合
新発田駅から向かう人は少ない気もしますが、新発田駅を背にしてまっすぐ商店街を行くと、最初にある大きな十字路を右手に進みます。反対側(左手側)が諏訪神社に向かう交差点です。新発田は道がぐちゃぐちゃしているので分かりづらいですけど。
曲がった後は少し進むと右手に「和龍」が見えてきます。少し道が蛇行したあたりですね。カルチャーセンターのある十字路(セブンイレブン)まで行ってしまったら行き過ぎです。
新潟方面から向かう場合
新々バイパスは国道7号線を行くように降ります。商店街突っ切るコースも行けなくはないですが。
村上方面に進むと、ハンバーグランチの美味しいino、移転したシャトレーゼ、ドライブイン豊山などが見えてきます。ガソリンスタンドとパチンコのエヌワンがある交差点で右(市街地方面)に曲がります。最近、JAの新しい施設ができた交差点ですね。
後は、左手にカルチャーセンターが見えても曲がらずに、商店街方向に進みます。道が蛇行し始める手前になるのが和龍です。左手側になります。
和龍の住所
最後にまとめますが、とりあえず和龍の住所は以下の通りです。
Google Mapで表示する
和龍のレビュー・評判が知りたい
和龍のレビュー・評判が知りたい場合に押さえておきたい情報をお食事前にまとめておこうと思います。
和龍のお店の雰囲気はどんな感じ?
私のようなコミュ障は「ふっと入れる雰囲気かどうか」は重要です。お店の様子などをレポートしていきます。
お店の外観・内観画像

和龍の外観・内観の画像になります。
SNSの話題性
TwitterなどのSNSで和龍が話題になっているのか調べてみます。
和龍@新発田市
— ❦KSA_ZERO❦ (@KSA_ZERO333) November 6, 2022
【広東麺(五目うま煮そば)】×2
【餃子6個】⇽シェア
(生🍺】⇽カミさん
🐉久しぶりの訪問🐉
残念ながらシュウマイが品切れでした😭餃子は好きな数だけオーダー可能❗️ここの麺スープは基本塩味なので具沢山であっさりちょ〜旨い😋
満足♥️大満足💮💯
ご馳走様でした🙏#和龍 pic.twitter.com/ReMHoZS4rV
本日の🍜
— 越後屋文左衛門 (@Nao8032) August 21, 2022
新発田『和龍』の柳麺
笹川流れの塩を使った、あっさりスープの細麺🎵
名物の餃子も😉 pic.twitter.com/TvihLgFL6M
新潟県新発田市の和龍で叉焼麺(チャーシューメン:肉そば)。
— SAM@がんばるマン (@SAM_ninja_SAM) October 30, 2022
まずはチャーシューメンのビジュアルに心を鷲掴みにされる。笹川流れの塩を使用した透明スープ、肉肉しく噛み締めるほどに甘さを感じるチャーシュー、高速で啜ることを可能にするベストチョイスの細縮れ麺。どれも町中華の本気を感じる。 pic.twitter.com/ssmFlKtlu8
口コミを探すなら食べログ
ちなみに、私のレビューなんかよりもちゃんと口コミを探してからお店に行きたい/予約したいと考えている方には、「食べログ」をお勧めします!

私のサイトでできることは、せいぜい自分が注文した料理の写真を載せて、どうでもいいことをダラダラ喋るだけですが、ちゃんとした口コミサイトを利用した方がそのまま予約もできて便利です。

特に、最近は感染対策のために入店制限・予約必須の飲食店も増えているので、Web予約ができるかどうかをチェックしておくだけでも「入れなかった!」のニアミスを防ぐことができますよ!
和龍で頼みたい、おすすめメニュー
ここからは私が実際に頼んでみた/食べてみた食レポ的な情報になります。

何を隠そう、私もそれなりに歳をとったので、再訪時に前にも頼んだやつを初めて食べてみたみたいな顔して食レポしちゃうことがあるので、記録を取っておくのって本当に大事です。
ワンタン麺
ワンタン麺を頼んでみた/食べてみた感想です。
ワンタン麺の外観

ワンタン麺の画像になります。
ワンタン麺の感想・食レポ
ワンタン麺について感じたことを簡単にまとめます。
- 塩スープが逸品
- ワンタンは無限に食べられる
もう一度頼みたくなるか・満足度
ワンタン麺、というよりは塩系スープが美味しいですね。野菜系の甘みとバランス取れそうなので、醤油と悩んだ場合は初手は塩系から行った方がいいと思います。しょっぱいな、と感じた時に醤油が舌に合うようになっていそう。
五目あんかけそばのレビュー
五目あんかけそばを頼んでみた/食べてみた感想です。
五目あんかけそばの外観

五目あんかけそばの画像になります。
五目あんかけそばの感想・食レポ
五目あんかけそばについて感じたことを簡単にまとめます。
- 熱い
- 野菜の甘みと餡のとろとろで体が温まる
- 具沢山
もう一度頼みたくなるか・満足度
ワンタン麺が美味しかったので、ここのラーメンは塩系の方が美味しいな、と思いました。というより、塩系を食べた後に塩分に舌が慣れるとあんかけの味のバランスが崩れて「なんかイマイチな味」に感じてしまいました。
一口目はとても美味しかったので、「あんかけ」を食べる分にはちょうどいいバランスだったのが、塩系スープとの相性だけは良くないと思います。
逆に、巨大餃子があまり味はしないタレで食べるタイプの味付けになっているので、餃子を美味しく食べるならこっちの方が合いそうな気はします。
餃子のレビュー
餃子を頼んでみた/食べてみた感想です。
餃子の外観

餃子の画像になります。
餃子の感想・食レポ
餃子について感じたことを簡単にまとめます。
- でかい
- 肉の感じはほぼない、野菜中心の餃子
- 味付けはあまり感じないので、特製のタレで味わう
もう一度頼みたくなるか・満足度
餃子は龍園の方が美味しく感じました。ただ、これは好みの問題で、義澤の餃子みたいに「素材のおいしさが感じられた方がいいな」という方には和龍の餃子が美味しいと思います。
持ち帰りで食べた時は、しつこくなくて巨大な餃子ももりもり食べられたので、胃のコンディションにも左右されそうな気がします。というより、とうとう内臓と相談しながら餃子食べるようになっちまったか。
和龍の情報まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
和龍に関する情報をまとめておきます。
ちなみに、和龍の方がこのページをチェックして「情報が違う」「これもおすすめしてくれ」「もうこれ以上店のことは書かないでくれ」などの要望に関しては粛々と受け止めます。
対応できる範囲で修正・加筆し、オーナー様のご意向であればすぐに非公開で対応しますのでお気軽にお申し付けください。
メニュー一覧
和龍で食レポできなかったメニューも含めて、どんなメニューがあるか簡単に載せておきます。
お品書き・メニュー一覧

麺類

一品料理

飯類、ドリンク

限定メニュー
マーボー揚そば
限定じゃないかもしれません。

和龍の情報まとめ
和龍が公式に発信している情報をまとめています。
当サイトよりは食べログの方が情報更新が多いので、予約などする際には電話番号などの変更がないか、Web予約が可能かどうかなどもチェックしてみてください。
所在地・経路
住所
新潟県新発田市本町1-6-13
Google Map
予約に関すること
予約の可否
予約できるようです。予約、できるのか。
予約・お問い合わせ
連絡先:0254-24-7662和龍の営業に関する情報
営業時間
- 11:30-20:30(日・祝日11:30-20:00)
- 日曜営業
定休日
月曜(祝日の場合翌日)
公式HP
和龍の公式HPは見つかりませんでした。
最近は、予約サービスやお取り寄せなんかの物販サービスでもやっていない限り、公式HPは用意せずにSNSアカウントで十分みたいなところはあるよね。
公式SNS
和龍の公式SNSに関する情報です。
和龍の情報Q&A
- Q和龍はクーポンなどを利用できますか?
- A
和龍のクーポン情報などはインターネット上では確認できませんでしたが、こちらのクーポンサイトで探してみると見つかるかもしれません。
新潟県内のグルメクーポンはあまり見つかりませんけどね。見つけたらラッキーくらいで。

- Q和龍は車で行っても大丈夫?
- A
和龍の駐車場の対応は「駐車場有」となっています。
和龍のお店に駐車スペースが4台分くらいあって、道路を挟んだ向かいの駐車場も利用可能となっていました。
- Q和龍は子供連れでも大丈夫そう?
- A
和龍は子供用のスペースはありません。
座敷席があるので、子供連れで行った場合には利用できると運がいいな、と感じました。混み具合によって通してもらえるかどうかが決まりそうです。
店内の雰囲気としては、子供連れでも「問題なし」かもしれません。お店は十分なスペースがあって、奥の座敷スペースなら赤ちゃんでも横になってゴロゴロできそうだな、と思いました。
- Q和龍はテイクアウト・デリバリーサービスはやってる?
- A
和龍が2023/01/15時点でデリバリーやテイクアウトサービスをやっているかどうかは、下のサイトなどを参考にしてみてください。
コロナの影響もあり、テイクアウトサービスを期間限定でやっているお店が増えたものの、サービスを継続しているかどうかは実際に店舗に確認してみるのが一番確実です。
また、出前、デリバリーサービスに関しては地方でもようやく利用できるサービスが増えているので、ぜひチェックしてトライしてみてください。

和龍がある新発田市でできることまとめ
地元民として、おおむねテンプレ通りではあるけど知っておきたい新発田市情報を簡単にまとめておきます。
新発田市の情報はこちらのカテゴリにもあるので、参考にしてみてください。
新潟に暮らすために必要な情報
私の情報収集メモのようなモノですが、新潟で生活する際に知っておくと便利なことなどの情報をまとめています。

新潟のイベント情報
新潟県内のイベントに関する情報をまとめたカテゴリになります。

新潟の食べ歩き情報
新潟県内の食べ歩き記録です。

コメント