「ぼん蔵」の味にムラがあって心配、新潟市東区の味噌の名店

ぼん蔵に行ってきましたので、食べ歩き情報を記録しておきます。毎度のことながら自己満足のためのログです。

食べ歩き情報に関してはこちらのカテゴリにまとめてあります。

新潟の「食べ歩き」情報
「食べ歩き」カテゴリになります。「食べ歩き」はぶちくま夫婦の趣味で、新潟の北は村上、南は上越くらいまで行ったり行かなかったりしてます。

新潟市東区以外の食べあるき情報は、こんな感じでカテゴリにまとめています。料理注文後のちょっと暇な時にでも読んでみてください。

スポンサーリンク

ぼん蔵について知っておくと楽しみが1.0倍になる情報

まずはぼん蔵についての情報をさっくりとまとめておきます。

ぼん蔵に関すること

ぼん蔵に関することは、公式HPや関連サイトのページをご確認ください。

当サイトでは気楽に個人のレビューをしていますので、「いやいや、ここはもっと美味しいよ」とか、「ここに行くならここもお勧めだよ」みたいな情報はコメントの方にお願いします。

ここでは、気になったことなどは少しだけまとめておきます。店主と話す機会があれば話のネタにでもしてみてください。

ぼん蔵の由来は?

ぼん蔵といえば、新潟市東区のラーメンの名店、さらにはパスタとカレーにも挑戦して「キッチンぼんぞう」を創業するくらい意欲的なお店です。

さらには、東京千代田区岩本町にも出店して、なんかゴリゴリに規模を大きくしていった印象。

と思っていたら、今度は2017年に新潟市中央区西堀前通りの「生パスタ&カレー ぼんぞう」は東区のキッチンぼんぞう」に併合。規模縮小を始めました。

ぼん蔵へ迷わずいく方法

基本的には、住所に対して忠実にカーナビ入力してください。昨今はスマホでもカーナビが利用できます。このページを眺めている場合ではありません。

ぼん蔵の住所

最後にまとめますが、とりあえずぼん蔵の住所は以下の通りです。

新潟県新潟市東区逢谷内6-10-10

Google Mapで表示する

ぼん蔵のレビュー・評判が知りたい

ぼん蔵のレビュー・評判が知りたい場合に押さえておきたい情報をお食事前にまとめておこうと思います。

ぼん蔵のお店の雰囲気はどんな感じ?

私のようなコミュ障は「ふっと入れる雰囲気かどうか」は重要です。お店の様子などをレポートしていきます。

お店の外観・内観画像
ぼん蔵のお店の雰囲気はどんな感じ?

ぼん蔵の外観・内観の画像になります。

SNSの話題性

TwitterなどのSNSでぼん蔵が話題になっているのか調べてみます。

口コミを探すなら食べログ

ちなみに、私のレビューなんかよりもちゃんと口コミを探してからお店に行きたい/予約したいと考えている方には、「食べログ」をお勧めします!

ぶちくま
ぶちくま

私のサイトでできることは、せいぜい自分が注文した料理の写真を載せて、どうでもいいことをダラダラ喋るだけですが、ちゃんとした口コミサイトを利用した方がそのまま予約もできて便利です。

かめ
かめ

特に、最近は感染対策のために入店制限・予約必須の飲食店も増えているので、Web予約ができるかどうかをチェックしておくだけでも「入れなかった!」のニアミスを防ぐことができますよ!

スポンサーリンク

ぼん蔵で頼みたい、おすすめメニュー

ここからは私が実際に頼んでみた/食べてみた食レポ的な情報になります。

ぶちくま
ぶちくま

何を隠そう、私もそれなりに歳をとったので、再訪時に前にも頼んだやつを初めて食べてみたみたいな顔して食レポしちゃうことがあるので、記録を取っておくのって本当に大事です。

醤油ラーメンのレビュー

醤油ラーメンを頼んでみた/食べてみた感想です。

醤油ラーメンの外観

醤油ラーメン

醤油ラーメンの画像になります。

醤油ラーメンの感想・食レポ

醤油ラーメンについて感じたことを簡単にまとめます。

  • お昼は大盛り無料
  • つい大盛りで頼んだところ
  • 味が薄くなってしまう

もう一度頼みたくなるか・満足度

醤油ラーメンに関しては、私が通い詰めていた2016年ごろの味に近かったと思います。ただ、味は薄くなったかな、と感じました。

醤油ラーメンでありながら、ちゃんとぼん蔵らしい独特の発酵食品のようなクセのある味を楽しませてくれるのは、さすがだな、と感じるところ。ただ、そのインパクトがだいぶ薄まってしまったかな、というのが残念に思いました。

味噌ラーメンのレビュー

味噌ラーメンを頼んでみた/食べてみた感想です。

味噌ラーメンの外観

味噌ラーメンの外観

味噌ラーメンの画像になります。

味噌ラーメンの感想・食レポ

味噌ラーメンについて感じたことを簡単にまとめます。

  • 味がない
  • そんなはずはない
  • しかし、とてもじゃないがこれはもう食べられない

完食しましたけどね。子供は一口食べて辞めてしまった。

もう一度頼みたくなるか・満足度

まず、先に申し上げておけば、私たち夫婦はぼん蔵のヘビーユーザーだったので、ぼん蔵の味噌が新潟市内で1,2を争う美味しいラーメンだということは存じ上げています。

ぶちくま
ぶちくま

だから、まぁ、大盛りで味が薄まったラーメンを食べることもあるだろう、という気もします。

ただ、今のスタンダードがこの味なのだとしたら、なんというか、勿体無い。我々の愛したぼん蔵の味噌ラーメンはこんなものではなかった。思い出補正ではなく、シンプルに脳みそにガツンとくる味噌の味わいがクセになるやつだった。

醤油ラーメンを食べたから薄く感じたのかと思いましたが、初手で一口食べて「まずい!」と声に出しちゃった妻が最初から薄かったというのだから、薄かったのでしょう。

ぶちくま
ぶちくま

これは、我々、コロナにやられて味覚が飛んじまったのか。

否。

ぼん蔵の味噌は、コロナの味覚障害であったとしても失われた味蕾を刺激して活性化させるくらいの力があるはずだ。

というようなことを悶々と考えながら、「これは、味を変えたのか店員に聞くべきか」と悩み続けた結果、別日に再訪を誓って店を後にしました。

かめ
かめ

不味くなりましたね、なんて言えないし、減量価格の高騰で味変えたのかもしれないし、コロナ感染のこともあって食べてもらうわけにもいかないし。何も言えないですよね。

私の場合、別に食べ歩きに関して承認欲求とか全くないので、マズい店に関しては何も書かなければそれでいいのですが、ぼん蔵に関しては記事にする前から「東区といえばぼん蔵ですが」みたいなことも書いてしまっており、何より「この味でぼん蔵を覚えてしまわれては困る」という謎の使命感から、とにかく声を大にして言いたい。

ぼん蔵の味噌は、こんなもんじゃない!

再訪は決意したものの、東区は他にも美味しい店があるのと、我々夫婦も子供ができてからそれほど食べ歩きに出かけられていないので、いつになるかはわからん。でも、必ず行く。

ぶちくま
ぶちくま

ただ、奇しくも、近くに「まごころ亭」や「ゆゆ多」なんてお店もできていて、たまの外食チャンスを二度と棒に振るいたくない、という気持ちもあり。

まぁでも行きます。美味しいぼん蔵味噌のレビューを書きたい、更新したい。

スポンサーリンク

ぼん蔵の情報まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ぼん蔵に関する情報をまとめておきます。

ちなみに、ぼん蔵の方がこのページをチェックして「情報が違う」「これもおすすめしてくれ」「もうこれ以上店のことは書かないでくれ」などの要望に関しては粛々と受け止めます。

対応できる範囲で修正・加筆し、オーナー様のご意向であればすぐに非公開で対応しますのでお気軽にお申し付けください。

メニュー一覧

ぼん蔵で食レポできなかったメニューも含めて、どんなメニューがあるか簡単に載せておきます。

お品書き・メニュー一覧

食券のメニュー
  • みそ:800円
  • しょうゆ:800円
  • しお:800円
  • トムヤムクン:1,000円
  • ピリ辛まぜそば:850円

セットメニュー
  • チャーハンセット 350円
  • チャーシュー丼セット 250円
  • 牛すじカレーセット 250円

ぼん蔵の情報まとめ

ぼん蔵が公式に発信している情報をまとめています。

当サイトよりは食べログの方が情報更新が多いので、予約などする際には電話番号などの変更がないか、Web予約が可能かどうかなどもチェックしてみてください。

所在地・経路

住所

新潟県新潟市東区逢谷内6-10-10

Google Map

予約に関すること

予約の可否

予約不可のようです。

ぼん蔵の営業に関する情報

営業時間
  • [月・火・木・金]
    11:00~14:00/18:00~21:00
    [土]
    11:00~14:30/18:00~21:00
    [日・祝]
    11:00~14:30/18:00~20:00
  • 日曜営業
定休日

水曜日

公式HP

ぼん蔵の公式HPは見つかりませんでした。

最近は、予約サービスやお取り寄せなんかの物販サービスでもやっていない限り、公式HPは用意せずにSNSアカウントで十分みたいなところはあるよね。

公式SNS

ぼん蔵の公式SNSに関する情報です。

instagram
Twitter
facebook

ぼん蔵の情報Q&A

Q
ぼん蔵はクーポンなどを利用できますか?
A

ぼん蔵のクーポン情報などはインターネット上では確認できませんでしたが、こちらのクーポンサイトで探してみると見つかるかもしれません。

新潟県内のグルメクーポンはあまり見つかりませんけどね。見つけたらラッキーくらいで。

Q
ぼん蔵は車で行っても大丈夫?
A

ぼん蔵の駐車場の対応は「駐車場有」となっています。

ぼん蔵の店舗の隣が4台ほど停められる駐車場となっています。

Q
ぼん蔵は子供連れでも大丈夫そう?
A

ぼん蔵は子供用のスペースはありません。

座敷席があるので、子供連れで行った場合には利用したいところです。ただ、座敷が開放されているのは従業員さんが多い時なので、立ち寄った際には確認してみたいところです。

Q
ぼん蔵はテイクアウト・デリバリーサービスはやってる?
A

ぼん蔵が2023/01/15時点でデリバリーやテイクアウトサービスをやっているかどうかは、下のサイトなどを参考にしてみてください。

コロナの影響もあり、テイクアウトサービスを期間限定でやっているお店が増えたものの、サービスを継続しているかどうかは実際に店舗に確認してみるのが一番確実です。

また、出前、デリバリーサービスに関しては地方でもようやく利用できるサービスが増えているので、ぜひチェックしてトライしてみてください。

ぼん蔵がある新潟市東区でできることまとめ

地元民として、おおむねテンプレ通りではあるけど知っておきたい新潟市東区情報を簡単にまとめておきます。

新潟市東区の情報はこちらのカテゴリにもあるので、参考にしてみてください。

新潟に暮らすために必要な情報

私の情報収集メモのようなモノですが、新潟で生活する際に知っておくと便利なことなどの情報をまとめています。

新潟の知っておきたい情報(総合)
新潟応援カテゴリです。まだ企画立ち上げには至りませんが、将来的には新潟の魅力を発信するページにしていきます。
新潟でのマンションの利便性を考える【一軒家と比較して】
新潟に住むならマンションと戸建て、どっちがいいか
もう引越の見積もりに振り回されない【ドライバーマッチングサービス】

新潟のイベント情報

新潟県内のイベントに関する情報をまとめたカテゴリになります。

新潟の春夏秋冬・季節のイベント情報
「新潟のイベント」カテゴリになります。「イベント」で新潟情報を春夏秋冬、それぞれの季節で、タイムリーにお届けします。
2018年7/21高校野球県予選新潟対新発田を1.0倍楽しむ方法
新潟市の除雪について、苦情をいう前にすべきこと3つ
2021年NSTまつり攻略法|純粋にひとつの祭りとして楽しむために

新潟の食べ歩き情報

新潟県内の食べ歩き記録です。

新潟の「食べ歩き」情報
「食べ歩き」カテゴリになります。「食べ歩き」はぶちくま夫婦の趣味で、新潟の北は村上、南は上越くらいまで行ったり行かなかったりしてます。
久しぶりの「まっくうしゃ」でいっとうやも恋しくなってノスタルジー
ラーメン工房まるしん、麻婆麺がうまいのはわかったけどアレが最高すぎて
「調理麺カンヌー」がアピタにいく楽しみを倍増してくれた話

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「お知らせ」に関する最新情報です。

    新潟県燕市が電子契約サービスの導入を発表しました。このサービスには「クラウドサイン®︎」が利用され、約70%のシェアを持つ国内標準の電子契約サービスとなっています。弁護士ドットコム株式会社の元榮太一郎代表取締役社長と新潟県燕市の鈴木力市長が導入を発表しました。これにより、燕市のデジタル市役所では2年間にわたって行政サービスのデジタル化が進められます。また、クラウドサイン®︎は全国の自治体でも70%のシェアを持ち、電子契約サービスのNo.1となっています。今後も全国の自治体において電子契約の推進が進められる予定です。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiM2h0dHBzOi8vd3d3LmNsb3Vkc2lnbi5qcC9pbmZvLzIwMjMwODIyX2luZm9ybWF0aW9uL9IBAA?oc=5

タイトルとURLをコピーしました