2021年NSTまつり攻略法|純粋にひとつの祭りとして楽しむために

2020年の記事を重ねていくスタイル。2021年はちゃんと更新するって決めているんだ。

ぶちくま
ぶちくま

おー今年もやるねぇNST祭り。

よめくま
よめくま

あっ、今年はおやすみだねぇ。

ぶちくま
ぶちくま

お休みだねぇ。

よめくま
よめくま

行きますか。

ということで、2021年も参戦予定のNST祭りの情報をお届けしていきます。

スポンサーリンク

2021年のNST祭りの話

2021年は気がついたらNST祭りが終わっていました。2022年に会いましょう。

スポンサーリンク

2020年NST祭りのここが知りたい

2018年、「新しい地図」が来るということでこぞってネットメディア系が記事を書いたので、検索からそっぽむかれました。それまでGoogleの検索結果で「NST祭り」と検索すれば5〜6位をうろついていた当サイトのこと、覚えていますか?

よめくま
よめくま

検索に引っかからなくなったから、好きなこと書けるね!

というわけで、NST祭りのタメにならないほうの情報を今年もお届けしていきます。

情報は未定

当たり前ですが、現在、NST祭りの情報は何も出ていません。残念です。(2020年3月更新)

スポンサーリンク

2019年のNST祭り情報

2019年の情報を振り返っていきます。

開催日程

9月28日(土)、9月29日(日)の2日間、開催予定です。

2019年のゲスト批判

では、ゲストを批判します。あくまでもクリティカルでクリエイティブにセンシティブでサステナビリティな感じで批評していくだけですけども。

ゲスト一覧

NST会場
  • ゆきぽよ&SLOTH
  • HY
  • やしろ優
  • 山本高広
  • 神田うの
  • 大熊敏之
よめくま
よめくま

はい、一旦ストップです。大熊さんって誰ですか?

ぶちくま
ぶちくま

あれ、ご存知ないですか? 日大芸術学部美術学科教授の大熊先生ですよ? 美術史学会会員、日本デザイン学会会員、日本建築学会会員、家具道具室内史学会会員など数々の日本の美術工芸に尽力なさっている、大熊先生ですよ?

よめくま
よめくま

その、お偉い先生が、どうしてNST祭りに?

ぶちくま
ぶちくま

どうして、かは本人とNSTしか知り得ない情報ですが、おそらく、なんでも鑑定団的な

あぁ。。。

あと、ゲストではありませんが、公開生放送があるので、「いつものメンバー」はだいたい揃ってます。

万代シティ
  • ものまねLIVE(やしろ優、山本高広)
  • 八千代ライブ(なすなかにし、うしろシティ、ぱいぱいでか美)

、、、まぁ、いいでしょう。

ラーメンのやつ

2019年も、ラーメンのやつ、やります。

価格設定

チケット制で、前払いなので毎回「あれ、2枚買う、3枚いっちゃう?」となるけど小腹は空いてても3杯食べる頃には疲れて並ぶ気にならずに2杯で妥協するという、チケット制です。

NST公式LINEを友だち追加すると、ラーメン50円OFFとなります

ぶちくま
ぶちくま

あーよかった、友だち少ないんで、NSTをLINE友だちにできるなんて心強いです。

出店一蘭

なお、一蘭は出店しない模様。誤字を強気に押し進めるスタイル。

ぶちくま
ぶちくま

今年は2杯選ぶなら、、、ミシュランと塩ですかねぇ。

よめくま
よめくま

貝よりも鯛じゃない?

饗 くろ㐂(くろき)
もてなしくろきのラーメン

東京より、ミシュランに選ばれた人気店が参戦。

鴨そばが食べられます。

龍旗信
龍旗信のラーメン

こちらは大阪から、塩ラーメン専門店で今回いただけるラーメンは「ムール貝とホタテの塩ダレ」と「河内鴨のガラ」というパワーワードが羅列されているので、Insta映えよりもTwitterで#リツイート狙いたい。

コクミンショクドウ
コクミンショクドウのラーメン

miso味で北海道で、本格札幌味噌のスープともやしとひき肉のスパイシーな味噌だれで、もう味噌味噌しすぎ。

ちなみに、本来は淡麗醤油の名店らしいですね

天外天
天外天のラーメン

豚骨と鶏ガラのスープと、ニンニクの個性が強烈な、正統派に美味しそうで全くいじらせてくれないラーメン(さじ加減)。

我武者羅
我武者羅のラーメン

かつて某番組で「東京激戦区エリア第1位」に選ばれた一杯を再現!愛媛県宇和島産のフレッシュな真鯛を大量に使用した出汁に、濃厚な鶏白湯をあわせた。

https://www.nsttv.com/event_info/nstmatsuri/ramen_wars.php

思わず引用してしまう一杯です。肝心の某番組はわかりません。

公式Twitter

驚くことに、ここ数年で、ブログを開設し、緩めに検索に引っかかるだけではなく、「公式Twitterのアカウント」の固定ツイートを埋め込む、という所作まで習得した進化し続ける当ブログを、どうぞよろしく。

2019年NSTまつりレビュー

というわけで、行ってきました、NSTまつり。ここではツイートで良さそうな薄っぺらい情報をお届けしていきます。

お昼時はそれなりに混んでいるラーメンウォーズ

例年よりも混んでいない印象

到着したのが、11時すぎくらいで、自分で書いたNST攻略法のダメなパターンを実践する感じになってしまいました。

ぶちくま
ぶちくま

その割には、ラーメンはスムーズに食べることができました。というか、もう県民はこの手のラーメンイベントに飽きつつあるのかもね。

とはいえ、「コクミンショクドウ」と「天外天」は10〜20分程度の待ち時間、と行った感じでした。

もてなしくろき
もてなしくろきのラーメンもとい鴨そば、NSTまつり
「鴨そば」

まずは、ミシュランの「鴨そば」です。

ぶちくま
ぶちくま

ラーメン食べにきたのに、鴨そば?

というわけなのか、全く並んでいる人がいなかったのでスムーズに食べられました。醤油風味のスープが優しく舌を包み込んでくれます。

具の玉ねぎは必要だったのかなぁ、と思ったくらいで美味しくいただきました。

りゅうきしん
龍旗信の塩ラーメン

美味しい塩ラーメンでした。

スポンサーは理研

2017年は散々、ビミサンビミサン言ってましたが、2019年は「理研」にスポンサーが移ったのか、ドレッシングを大盤振る舞い。

ぶちくま
ぶちくま

ルーレットで当たれば2本、外れても1本。スタンプラリーで3本もらえるので、それなりに嬉しい手土産となりました。

2018年のNSTまつりが、NSTまつりじゃない件について。

これはもう、ただの新潟のビッグイベントや!

というわけで、新しい地図の参戦が決まったNSTまつりの話題を、NSTまつりをこよなく愛するぶちくまがお届けします。

スポンサーリンク

2018年NST祭りの総括

2018年は9月29日(土)、9月30日(日)の二日間の開催が決定しました!

ぶちくま

ぶちくま

嬉しい限りです!

今年はNST開局50周年を記念して、なんだかいろいろと大変なことになっています。

そう、ゲストですね。

ゲストにはなんと新しい地図 News Mapがががっ!

はい、本気ですね、本気出してます、NSTっ!

NSTまつり2018年|NST

2018年は、なんども言いますが、NSTの開局50周年なので、地方局の、イベントに、香取慎吾、草なぎ剛、稲垣吾郎がきます、あまりの衝撃に、うっかり敬称略しちゃいました。

ぶちくま

ぶちくま

我々いっぱんじんにははは、芸能人はさん付けしない癖がががっごふっ(ファンに市中引き回しされる擬音)

こういうこともあるんですね、ありがたい話ですね。新潟が盛り上がります。

ただ、普通にNST祭りを楽しみにしていた層からすると

しろくまさん

しろくまさん

あれ、これ混むんじゃね?

という予感がしてならない。

観覧は応募で抽選式

さすがに大混雑が予測されるので、例年とは異なり早く行けば席が取れる、というわけではないみたいです。

ちなみに開催日や開催場所、チケット情報などの詳細情報は

万代シティは、新潟県民のみなさんご存知かとは思いますが、ラブラやらラブラやらがいっぱいあるところです。

バスに乗ればだいたい到着します。

おそらく2F特設会場というのは、レインボータワーのふもとのことだと思いますが、まだ詳細は出ていません。

野外であれば、チケット取れなくても遠くから観覧できるので、相当混みますね。

チケットはこちらから応募できます。

スポンサーリンク

2018年は例年のごとく

新しい地図だけじゃなく、毎年恒例となった人気イベントも目白押しでございます。

10回目を迎えたラーメンWARS

毎年、ラインナップは変わってますが、だいたい味の変化はないことで有名なラーメンWARSですが。

2018年はラーメン五大ジャンルとして、

  • しょうゆ
  • みそ
  • とんこつ
  • 鶏白湯

のトップクラスの名店が、新潟のNST本社の駐車場に集まるよ!

ぶちくま

ぶちくま

、、、鶏白湯? ラーメン5大ジャンルに、とり、、、

わたしは大好きですよ、鶏白湯!とりあえず、言いたくなるよね、トリパイタン!

桃白白(タオパイパイ)と何だか似てるね!

じゃあ、情報をまとめていくよっ!

麺や七彩(東京代表)

麺や七彩の喜多方のような麺が素敵
麺や七彩の喜多方のような麺が素敵

東京では知らぬ人はいないという、麺や七彩です。私は知りませんでした。

平打ちでインパクトのある麺をみると、無性に食べたくなる喜多方ラーメン。

喜多方ラーメンは、正直食べてみるまでは「どうせ普通の昔ながらの中華そばでしょ」と思ったけど、食べたら本当に美味しくて涙が出た。あと行列長すぎた。

つまり、本当にうまいラーメン食べたかったら、長い行列を心の底から並び切って、その先にあるシンプルにうまいラーメンを食べよってことだ。

らぁめんめんきち×魂麺(北海道代表)

らぁめんめんきちと麺魂
らぁめんめんきちと麺魂

らぁめんめんきちというのは、函館のお店らしい。

個人的には写真映えが一番強い、きれいな塩ラーメンといった印象。

こういった画像映えするイベントでのラーメンってのはだいたい肩すかされるんだけども、さらにコラボ作品ということで、もうなんかラーメン以外の要素がいろいろ噛んでわけがわからん。

ワンタン麺も、見た目のキャッチーさがすごく好きなんだけど、あれはシンプルなスープに浮かべるからこそうまいという意見もある。

函館産ほっけのすり身を合わせたワンタンというフレーズだけでご飯が食えそうだ。

魂麺というのは、シンプルにブログの更新頻度に好感が持てる良店。

in EZO(北海道代表)

in EZOの味噌ラーメン
in EZOの味噌ラーメン

今年は北海道の参戦が熱いのか、こちらは味噌ジャンルで新潟に殴り込み。

味噌については県民もうるさいですからね、うるさいわりには、北海道物産展が三越にくるとみんな味噌ラーメン食べて帰るけどね。

ぶちくま
ぶちくま

というか県民はめっちゃ北海道好きなんや!

というわけで、外せない一杯となりそう。

博多新風(福岡代表)

博多新風NSTまつり
博多新風

豚骨ですね。20代の頃は、めっちゃ豚骨好きで食べに食べて荒くれてたんだけど、今は胃壁が荒れ狂いすぎて食べれなくなったんだ。

なんだか、かなしいんだ。。。

ど・みそ鶏(東京代表)

どみそ鶏の鶏白湯ラーメン
どみそ鶏の鶏白湯ラーメン

最後はいわくつきの鶏白湯枠。

こちらも目を引く上手な売り出し方が、なんだか罠感を強めている。

そこに、トリュフオイルという、イベントラーメンならではの「わかりやすい」物珍しさをそそる一品。

店名からわかるとおり、「みそ」が売りのど・みそのアナザーコンセプトで展開された店舗の「鶏白湯」。

ここから下は、2017年最初期の記事です。
スポンサーリンク

そもそも、NST祭りとは

公式にはNST(新潟総合テレビ。Niigata Smile TVともいう)が主催するマスメディアを大々的に使った高校生以上大学生未満の学園祭みたいなお祭りです。

マスコミといえばそれなりに財政力を前面に押し出して協賛の力も借りて、学生にはできない札束で右ほほをたたかれたら左ほほも差し出すような、そんな県民奉仕型チャリティイベント。

やっぱり学園祭の域を超えないのは、とりあえず芸能人をステージに立たせておけばいいという安直な金の流れと、何よりどことなく漂う身内ノリと自己満感。

正直、都市部の有名私立大学のほうがよっぽど地域社会に溶け込んだ「学園祭」を提供しているのではないか。

という疑問が浮かんだって、それはそれでいいのかという妙に納得した気持ちで、なんとなく毎年楽しみにする、そんなイベントです。

この説明で納得できたあなたは、たぶんすでにNST祭りの常連さん。

本当のNST祭りとは

一般庶民に関して言えば、「県外のラーメンが新潟で食べられると聞きまして」と頭を掻きながら伺ったところ、最終的には「結局新潟でラーメン食べるのと大差なくね」と尻を掻きながら出てくる、そんなイベントです。

今年のラーメンWARSは、新潟人気店と変にコラボしてないので、もしかしたら純粋な他県ラーメンを召し上がれるチャンスかもしれませんね。

……と思ったら、監修がいつものあの人じゃないですか!!
ここでは多くはかたらんぜよ。

通にとってのNST祭りとは

これはビミサンを貰うイベントです。

ほんと、毎年協賛ありがとうございます。

年々、ビミサンがもらえる確率が下がってきているような気がしますが、絵合わせのルーレットを回して、絵がそろうと大当たりでビミサン系の調味料が無料でもらえます。

ビミサンのために幾十人の人が列をつくっては、無表情で淡々とルーレットを回していく様は、ある種の通過儀礼的な厳かな雰囲気を感じさえします。

ベビくま
ベビくま

こうやって人は大人になっていくんだね。

その他、各種ナシテ君ゲームをクリアしながら、お菓子やコーヒーをもらっていくのが、本来のNST祭りの姿です。

テレビ業界も不況のため、だんだん協賛の力が弱まっていますが、ビミサン、あなただけは変わらないでいてね。

空いた時間にステージを覗き見る。けっしてステージを見に来たんじゃないからね!という強い気持ちで

2017年は中川のしょこたんが来るみたいです。いかにも学園祭感がありますが、個人的には中川のしょこたんが来るのはなんだか感慨深いものを感じますね。

紅白歌手ですしね。

EXILE系や、劣化地方都市アイドルグループみたいなのよりはキャッチーで親しみやすいと個人的には感じます。

安易にNGT48にいかないところがいいね。
……なじみすぎて見つからんかったわ。ちゃんと出場してました。

2018年はどうなる

どうなるもこうしたもないわけですが、今年も楽しみにしています!

お探しのページが見つかりませんでした
スポンサーリンク

お勧めNST祭りの巡り方

基本的にはビミサン巡業の合間にラーメン食ってステージ見て帰る、そんな感じです。

ぶちくま含む一部の熱狂的なNST祭り信者以外は、大体昼頃にラーメン食ってステージ見て帰ろうかしら、という甘ちょろい考えできておる。

ぶちくま
ぶちくま

けしからん! NST大社という神前でそのような浅はかな気持ちで望もうとは、ビミサン飲めビミサン。

しかも、ラーメンの行列でいろいろとおなか一杯になってステージ見ないで帰る。

これが一般的で平凡で健全な人潟県民のあるべき姿です。

プロNSTまつりストの華麗なる立ち振る舞い

しかし、我々祭リストからすれば、そんなのはNST祭りの足先ほども楽しんでおりゃせん。

「飛田アナって本当に小さいんだね」って公開生放送見ながらつぶやくくらいやぼってもんです。

「というか、中田のエミリってまじでかいんだね」、この感想が出るまでは帰っちゃダメやで。

あの人、遠近法でうまいことやってるけど、実際は3mくらいあるからね。

NST社屋のバルコニー風のところから、ナシテくん的なものがみえるかもしれないけど、あれ、本当は、、、すまん、誰か来たわ。

開演10時に間に合うように、9時過ぎには万代のどこぞの駐車場でスタンバっているのは当然のこと。

まつりの開催と同時にルーレットまわしとけ

9:55にNST本社に並び始め、本社に入ったところで、スタンプラリーのハンコはもらっておこう。

そのまま右手側、今年もそうだと勝手に決めつけているのだが、右手側にルーレット二つ並んでたらとりあえず並んで回しておこう。

ここでビミサン一つ手に入れておけば、それだけでNST祭りに来た勲章が刻まれているよ。ドラゴニックオーラが出てるよ。

運悪くカメとウサギとナシテくんに嫌われたとして、嘆いている暇はないぜ。

悔しくても連続でビミサンに並びなおしたりはしてはいけない、そんな時間は我々には残されていない。

ラーメンは朝飯がわりって知ってた?

まだ時間は10時15分も回っていないだろうから、とりあえず、ラーメン食っておこう。
うろうろしているターフィー君のことは気にするな。あれは次の出走時間までは時間がある。

むしろ、この辺りでラーメン食べておこう。

11時くらいから鬼のような行列ができるから、とりあえず人気が出るであろう煮干しラーメンはこの辺りで消化しておいたほうがいい。(2018年はどこだろうね)

間違っても朝ごはんなんか食べてきちゃだめだからね。

ラーメン後は子供たちに紛れてイベント消化しよう

ラーメン食べ終わったら、次は各種ナシテくんゲームをこなしたり、日産リーフを眺めたりしよう。

こういうことしている時間が本当の幸せだって、じいちゃんが言ってた。

大体、1時間も回れれば上出来で、もうそろそろお連れの方が万代に買い物に行きたがるころだから、本社を後にして、万代方向に向かおう。

もちろん、買い物を楽しんでもらって構わない。

でも、ぼくときみとの約束だ。スタンプラリーのことは忘れないでくれ。

COOP以外の模擬店みたいなところも回ってみると意外と楽しいよ。
COOPは気づくと契約書渡されるから注意な。

来るときは2杯目ラーメンも食べようと思っているのだけど、だいたい3時間も万代にいると、いつもの万代と変わりないことに気付いて、帰りたくなるころだ。

ここで、もう少し粘ればしょこたんだ。勝手に日曜日設定にしてすまんな。

やっぱり知ってる芸能人を見ると、ちょっとテンション上がる。
しょこたんさえ消化できればもうそれでいい。

君のNST祭りはミッションコンプリートだ。
最後に、記念にビミサンツーレットをもう一回まわしてもいいだろう。
NST祭りを心から楽しんだんだ、だれも咎めたりはしない。

ビミサンを2本も手に入れたら、それはもはや頭と額に浮かび上がった紋章であり、ドルオーラ打てます。

訳が分からんという人は、とりあえずダイの大冒険予習しておこう。何の役にも立たないはずだ。

スポンサーリンク

好き勝手なことばかり書いたが

そもそも例年通りのNST祭りであってはならんので、今回の記事は何の役にも立たないだろう。

むしろこんな記事が役に立つNST祭りだったら即刻店じまいしてしまったほうがいい。

まして「OK!Google、NST祭りについて教えて」と聞かれてこの記事が出るようならちょっとテコ入れしにいってくるわ。

そういうわけで、いい意味でも悪い意味でも裏切ってもらいたい、NSTまつり。
ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました