鮨家むらさきに行ってきましたので、食べ歩き情報を記録しておきます。毎度のことながら自己満足のためのログです。
食べ歩き情報に関してはこちらのカテゴリにまとめてあります。
新潟市東区以外の食べあるき情報は、こんな感じでカテゴリにまとめています。料理注文後のちょっと暇な時にでも読んでみてください。
鮨家むらさきについて知っておくと楽しみが1.0倍になる情報
まずは鮨家むらさきについての情報をさっくりとまとめておきます。
鮨家むらさきに関すること
鮨家むらさきに関することは、公式HPや関連サイトのページをご確認ください。
当サイトでは気楽に個人のレビューをしていますので、「いやいや、ここはもっと美味しいよ」とか、「ここに行くならここもお勧めだよ」みたいな情報はコメントの方にお願いします。
ここでは、気になったことなどは少しだけまとめておきます。店主と話す機会があれば話のネタにでもしてみてください。
鮨家むらさき、何を話題にするべきか
だいたい、このお店紹介のための話題から入るのですが、鮨屋むらさき、何を書いたらいいのかいまいちよくわかりません。
妻が「むらさき」をチョイスしたのですが、元々は「寿司が安く食べられる」という触れ込みだったので、1,000円で寿司食えるならいいね、なんて感じで行ったので「安くて美味しい」で記事書こうかなと思っていたんです。
ただ、到着してみたら、どうやらその「上にぎりセット」なるものはなくなっていて、「やすい」と紹介していいか微妙なラインの価格帯に。いや、ちゃんとしたお寿司が出てくるわけだし、価格帯が1,500円くらいになっても安いな、とは思うのだけど。
で、どうしようかなと。お店の雰囲気は良かったし、味についても満足はしたし、価格も「高い」というわけでもないし、これはシンプルに、ネタがなくなったと。寿司だけに。
ネタがないのは流石によろしくないので、お店におかれていたPOPを紹介しておきます。
居酒屋とかならやりそうな感じですが、鮨屋でこういう「メルマガ登録」を促すPOPを入れてくるのは珍しいな、と思いました。そういう意味でも、カジュアルっちゃカジュアル。20〜30代の主婦層の取り込みなのかな、という感じがします。
メルマガ登録ってお得なの?
そもそも、マーケティングにおいて「メルマガ登録を促す」っていうのはどういう目的なのかというと、大体は以下の通り。
- ユーザーとの関係性の維持
- リーチしやすい購買層のリスト化
- 広告コンテンツとしては安価に利用できる
- 顧客層をカテゴライズして訴求しやすい内容に変えやすい
- どの購買層でも「メール」は利用しやすい
DMなんかよりお金はかからないし、メールアドレスは個人情報の中では敷居が低いので入手しやすい。昨今だとLINE登録やSNSアカウントへの誘導が多いですが、個別にアドレスを入手しておけば、「この客層ならこのメール」という使い分けもしやすい。
もともとランチで1,000円くらいで寿司食べたい顧客の場合、上客とは違ってある程度の来店数を担保する必要があります。
たとえば、特定の客層(平日のランチに来て1,500円で食事してくれる30代女性)に来てほしいときには、この客層だけに1,500円クーポンをつけてメールを送ればある程度の来店数は見込める、みたいな使い分けがしやすくなりますね。
本来、お寿司屋さんは、ある程度客単価で儲け出せるくらいの価格設定をしやすいのですが、「鮨屋むらさき」だと(ディナーは知らんが)ランチ帯では「メルマガ登録をする顧客層」がほしいのかな、と。
東区の寿司屋事情は詳しくないのですが、棲み分けは大事ですよね。ランチでお客さんが来れば、近所の祖父母も連れてディナーも、なんてこともありそうだし。
という、余談でした。
鮨家むらさきへ迷わずいく方法
基本的には、住所に対して忠実にカーナビ入力してください。昨今はスマホでもカーナビが利用できます。このページを眺めている場合ではありません。
鮨家むらさきの住所
最後にまとめますが、とりあえず鮨家むらさきの住所は以下の通りです。
Google Mapで表示する
鮨家むらさきのレビュー・評判が知りたい
鮨家むらさきのレビュー・評判が知りたい場合に押さえておきたい情報をお食事前にまとめておこうと思います。
鮨家むらさきの外観はどんな感じ?
鮨家むらさきの外観・内観の画像になります。
SNSの話題性
TwitterなどのSNSで鮨家むらさきが話題になっているのか調べてみます。
新潟市東区の「鮨屋 むらさき」にておまかせ12貫ランチ。今回は鮪と鰻がめちゃくちゃ美味しかったです(о´∀`о)甘海老の頭で出汁を取った味噌汁も絶品でした!土用の丑の日に思わず、鰻にありつけたことは幸運でした( ´ ▽ ` )#鮨屋むらさき #むらさき #寿司 #握り pic.twitter.com/XFjoK2aK2W
— 廻るラーメンが飛ぶ新潟ラーメン王国 (@nodoguro11) July 20, 2018
新潟市東区の鮨屋むらさきにておまかせ12貫ランチ。サーモンは八海山サーモンです。今回は鮪とホタルイカが美味しかった〜(о´∀`о)#鮨屋むらさき #むらさき #寿司 #八海山サーモン pic.twitter.com/4PANT9LQSf
— 廻るラーメンが飛ぶ新潟ラーメン王国 (@nodoguro11) January 22, 2019
マルオ:新潟市東区牡丹山『鮨家むらさき』さんで寿司ランチ。
— ユーマルCHANNEL【YouTube】 (@CHANNEL61974357) February 13, 2021
(たしか…1500円くらい)
赤酢のシャリがバッチグー
〆具合もバッチグー( ゚皿゚)
お人柄も優しさ溢れてました
( 。゚Д゚。)
また、行きたいです‼️#新潟市 #寿司 #鮨むらさき pic.twitter.com/yuMUTAGfqy
私も赤酢が好きなんですが、新潟では珍しいそうです。東区の「鮨家むらさき」とか中央区医学通り「慎寿し」が赤酢だそうですよ😄「慎寿し」は、白身は米酢、仕事してあるものには赤酢と使い分けてるそうで、行ってみたいお店です
— ジョアン・カルロス@チーム♡7 (@ngt48aina0206) May 3, 2018
口コミを探すなら食べログ
ちなみに、私のレビューなんかよりもちゃんと口コミを探してからお店に行きたい/予約したいと考えている方には、「食べログ」をお勧めします!
私のサイトでできることは、せいぜい自分が注文した料理の写真を載せて、どうでもいいことをダラダラ喋るだけですが、ちゃんとした口コミサイトを利用した方がそのまま予約もできて便利です。
特に、最近は感染対策のために入店制限・予約必須の飲食店も増えているので、Web予約ができるかどうかをチェックしておくだけでも「入れなかった!」のニアミスを防ぐことができますよ!
【PR】
鮨家むらさきで頼みたい、おすすめメニュー
ここからは私が実際に頼んでみた/食べてみた食レポ的な情報になります。
何を隠そう、私もそれなりに歳をとったので、再訪時に前にも頼んだやつを初めて食べてみたみたいな顔して食レポしちゃうことがあるので、記録を取っておくのって本当に大事です。
むらさき丼
むらさき丼を頼んでみた/食べてみた感想です。
むらさき丼の外観
むらさき丼の画像になります。
むらさき丼の感想・食レポ
むらさき丼について感じたことを簡単にまとめます。
- ちゃんと美味しいウニ
- ボリュームはまずまず
- 唐揚げを別で頼んでいるので、お腹はいっぱい
もう一度頼みたくなるか・満足度
見た目通り、という感じではありますが、見た目くらいにちゃんと美味しい、とも言えます。
新潟の場合、海鮮系も強くてコスパでもボリュームでも度肝を抜いてくるお店があるので、リアクションとしては普通な感じになってしまいますが、東区で家の近くにあってちょこちょこ行く分にはちょうどいいと思います。
何より、ランチタイムに関しては子供を連れて行きやすい雰囲気を感じたので、その点では十分にアドバンテージがあると思います。子連れでお寿司は、回るチェーン店縛りみたいになってしまうので。
刺身定食(3点盛り)
お刺身定食(3点盛り)を頼んでみた/食べてみた感想です。
お刺身定食(3点盛り)の外観
お刺身定食(3点盛り)の画像になります。
お刺身定食(3点盛り)の感想・食レポ
お刺身定食(3点盛り)について感じたことを簡単にまとめます。
- 小鉢の酢の物感が強すぎる
- ベーシックなところは5点盛りくらいからか
- 唐揚げをサイドで頼んでちょうどいい〜お腹いっぱいくらい
もう一度頼みたくなるか・満足度
私、小鉢は好きなんですけど、酢の物があまり得意ではなくて、「何もこんなに酸っぱくしなくても」と少しゲンナリしてしまいました。ただ、これは好みの問題だし、お寿司屋さんで酢の物ないということはないので、問題にはならないかと。
私は大盛りを引退したので、お店でたくさん食べたい、というのはもうないので3点もりで十分です。普段のランチで刺身が食べられるだけで幸せなので。ただ、ちゃんと海鮮食べたい、という目的で訪問した際には5点盛り以上にはしたいかなと。
鮨家むらさきの情報まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
鮨家むらさきに関する情報をまとめておきます。
ちなみに、鮨家むらさきの方がこのページをチェックして「情報が違う」「これもおすすめしてくれ」「もうこれ以上店のことは書かないでくれ」などの要望に関しては粛々と受け止めます。
対応できる範囲で修正・加筆し、オーナー様のご意向であればすぐに非公開で対応しますのでお気軽にお申し付けください。
メニュー一覧
鮨家むらさきで食レポできなかったメニューも含めて、どんなメニューがあるか簡単に載せておきます。
ランチメニュー
鮨家むらさきのランチでいただけるメニューです。私が訪問したのは2022年8月。
話題になっていた頃は、上にぎりランチが1,000円で食べられる、ということだったみたいです。流石に今はこの価格では出せないですよね。
鮨家むらさきの情報まとめ
鮨家むらさきが公式に発信している情報をまとめています。
当サイトよりは食べログの方が情報更新が多いので、予約などする際には電話番号などの変更がないか、Web予約が可能かどうかなどもチェックしてみてください。
【PR】
所在地・経路
住所
〒950-0872 新潟県新潟市東区牡丹山6-11-9
Google Map
予約に関すること
予約の可否
不明ですが、できそうな雰囲気はあるので、店舗に確認してみてください。
予約・お問い合わせ
連絡先:025-250-7009鮨家むらさきの営業に関する情報
営業時間
- ランチタイム
11:00~14:00(L.O.13:45)
※ シャリ・白飯・ネタがなくなり次第終了いたします - ディナータイム
17:00~21:00(L.O.21:00)
定休日
水曜日
公式HP
鮨家むらさきの公式HPはこちらになります。
鮨家むらさきの公式HPは見つかりませんでした。
最近は、予約サービスやお取り寄せなんかの物販サービスでもやっていない限り、公式HPは用意せずにSNSアカウントで十分みたいなところはあるよね。
公式SNS
鮨家むらさきの公式SNSに関する情報です。
鮨家むらさきの情報Q&A
- Q鮨家むらさきはクーポンなどを利用できますか?
- A
鮨家むらさきのクーポン情報などはインターネット上では確認できませんでしたが、こちらのクーポンサイトで探してみると見つかるかもしれません。
新潟県内のグルメクーポンはあまり見つかりませんけどね。見つけたらラッキーくらいで。
【PR】
- Q鮨家むらさきは車で行っても大丈夫?
- A
鮨家むらさきの駐車場の対応は「」となっています。
- Q鮨家むらさきは子供連れでも大丈夫そう?
- A
鮨家むらさきは子供用のスペースはありません。とはいえ、子連れOKでカジュアルにお寿司を食べられるお店です。
座敷席があるので、子供連れで行った場合には利用したいところです。
また、離乳食の持ち込みはOKとのこと。
店内の雰囲気としては、子供連れだと「基本はOKだが、混み合うと気まずい」かもしれません。他のお客さんへの配慮は必要です。
- Q鮨家むらさきはテイクアウト・デリバリーサービスはやってる?
- A
テイクアウトやデリバリーには対応しているみたいです。店舗に直接確認ください。
また、鮨家むらさきが2024/03/22時点でデリバリーやテイクアウトサービスをやっているかどうかは、下のサイトなどを参考にしてみてください。
コロナの影響もあり、テイクアウトサービスを期間限定でやっているお店が増えたものの、サービスを継続しているかどうかは実際に店舗に確認してみるのが一番確実です。
また、出前、デリバリーサービスに関しては地方でもようやく利用できるサービスが増えているので、ぜひチェックしてトライしてみてください。
【PR】
鮨家むらさきがある新潟市東区でできることまとめ
地元民として、おおむねテンプレ通りではあるけど知っておきたい新潟市東区情報を簡単にまとめておきます。
新潟市東区の情報はこちらのカテゴリにもあるので、参考にしてみてください。
新潟に暮らすために必要な情報
私の情報収集メモのようなモノですが、新潟で生活する際に知っておくと便利なことなどの情報をまとめています。
新潟のイベント情報
新潟県内のイベントに関する情報をまとめたカテゴリになります。
新潟の食べ歩き情報
新潟県内の食べ歩き記録です。
コメント
「sushi sushi tech tech」に関する最新情報です。
2024年に開催された「SusHi Tech Tokyo 2024」は、東京都が未来の都市像を体感できるイベントだった。しかし、イベントには寿司を強調する要素があり、一部参加者からは「期待はずれ」と感じられる側面もあった。SusHi Techは、サスティナブル・ハイ・シティ・テックを指す複合イベントであり、寿司に特化したものではなかった。
https://toyokeizai.net/articles/-/763632?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back
「ウニ ウニ 奉行 奉行」に関する最新情報です。
新潟市中央区の万代シテイで、三陸産のウニを楽しめるイベント『ウニ奉行』が6月14日から7月7日まで開催されます。新鮮なウニをBBQ形式で楽しめる他、ウニ丼やウニわかめ汁なども楽しめます。イベント会場は万代シテイパークで、開催時間は11時から21時までです。満席時は2時間制となり、初回お会計390円が必要です。子どもから大人まで楽しめるイベントで、お問い合わせ先はLH株式会社です。
https://gatachira.com/local/105722/
「海山 ロープウェー 海山 ロープウェー」に関する最新情報です。
新潟県魚沼市にある八海山ロープウェーが4月27日からグリーンシーズンの観光営業を開始。八海山スキー場内に位置し、八海山の西側斜面にあり、大自然の魅力を楽しめる施設で、展望台からは360度のパノラマが広がる。27日と28日にはオープン記念で先着100人に豚汁を振る舞うサービスも行われる。
https://www.niikei.jp/1032842/
「ムーミン pop pop shop」に関する最新情報です。
ムーミンのPOP UP SHOP「ムーミン谷の不思議な住人たち」がリニューアルされ、2月23日から東京都、三重県、京都府で期間限定でオープンします。今回のテーマは、ムーミンが雷から怯える中、電気エネルギーを集めようとするニョロニョロたちです。会場では、ムーミンやニョロニョロを含む魅力的なキャラクターたちのグッズも販売されます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005334.000018131.html