FPの家に関しては、新潟では星野工務店でも調べたのですが、工務店であってもハウスメーカーのようにある程度規格化された住宅商品を提案してくれるのは嬉しいところです。

今回紹介する大滝工務店も、FPの家と自社商品をうまく組み合わせた高品質な住宅を提供してくれます。

パネルが基本構造なので、製品としてのクオリティは安定させやすいし、それでいて工務店としての良さであるオリジナリティも出しやすいのが良いですね。
今後は、このような「一定規格の商品」で品質を維持しながら、独自の良さを各工務店が追求することで差別化もできることが予想されます。言い換えると、ハウスメーカーみたいな工務店という、いいとこ取りができるので、地元工務店が今よりもっと注目を浴びるようになるかもしれません。

というわけで、当サイトでは、今後は中規模工務店がグングン伸びていくと予想して、「この住宅会社はお勧め!」という記事を増やしています。
大滝工務店も安心してお勧めできる住宅会社なので、情報収集に役立てていただけると幸いです。
大滝工務店の基本的な情報
私は最初に退屈な基礎情報を埋めてしまう性分なので、とりあえず「大滝工務店とは」というベーシックな知識を置いていきます。読み飛ばしでOKです。
大滝工務店とは
新潟市東区の会社。自社設計、自社施工で自社完結で家づくりを行う。
自社完結は、外部の目が入らないというデメリットはあるけど、家の欠陥はすべて自社の信頼に関わるという点では緊張感を持って作業をしてくれることが期待できます。
仲介業者が少なくなる分、話はスムーズで中間マージンも減る点ではコスパとしてもコミュニケーションエラーのリスクが減る点でもメリットになるとは思います。外注任せは責任の押し付け合いになりがちですからね。
あえてデメリットを打ち消す対策を取るなら、第三者機関の検査・調査を入れておけば一番安心できる仕組みになると思います。
会社概要
項目 | 情報 |
会社 | 株式会社大滝工務店 |
郵便番号 | 〒950-0892 |
住所 | 新潟県新潟市東区寺山2-11-5 |
TEL | 025-275-0265 |
FAX | 025-275-0304 |
代表者 | 代表取締役 菅原常治 |
創立 | 昭和46年 4月 |
資本金 | 1,000万 |
従業員 | 6名 |
営業エリア | 新潟市内(中央区、東区、西区、南区、北区(豊栄)、秋葉区(新津)、港南区、西蒲区) |
登録免許 | 建築業許可 新潟県知事許可(般-27)第15119号 |
– | 建築士事務所 新潟県知事登録(ホ)第7649号 |
– | 宅地建物取引業新潟県知事(1)第5362号 |
事業内容 | 木造注文住宅、雨楽な家、FPの家、リフォーム・リノベーション |
大滝工務店と比較したい会社
坪単価やデザインを考慮すると、次にお勧めするハウスメーカーや工務店と比較した上で、見積もり出してもらうとしっかりと比べられると思います。
新潟地域・地区ごとの住宅会社一覧リスト
自分の住んでいるそばにある住宅会社が知りたいというときに活用してみてください。
下越地方
- 「村上市で家づくり」お勧めの住宅・建築会社
- 新潟「新発田市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
- 新潟「燕市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
- 新潟「阿賀野市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
- 新潟「胎内市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
おすすめ・紹介したハウスメーカー
- エクセレントホーム、新潟の家づくりでおすすめできる?
- 「ハルモニーレーベン」は知らないと損する?新潟の住宅会社
- オーガニックハウス(イデアデザインハウス)の口コミ・評判が知りたい
- 新潟材協(クオリティハウス)で家づくり?気になる口コミやレビュー
- プラネットホームなら2,000万円以下も現実的、新潟の家づくりレビュー
- ハンズワタベで家づくり、燕市ならおすすめしたくなる理由を解説
- サカヅメハウジングで住宅資材にもこだわった家づくり|評価・レビュー
- 新潟での家づくり、アサヒアレックスに任せるべきか悩む
- アンドクリエイト(&Create)で家づくりは何に注意したらいい?
- ダイエープロビス「GREEN STYLE」はわかりやすい価格設定でお勧め
- 新潟市秋葉区で家を建てるならYoshikawa architecture(吉川建築)
- 大きな森 永井工業はローコスト住宅の取り扱いはあるの?
- 光栄住宅の悪い口コミが目立ったので気になる|新潟での家づくり
- Re-size.はリフォーム会社じゃなくて家づくりを頼めるところだった
- 大滝工務店は他のFPの家と比べてもお勧めできるのか
- nico house(ニコハウス)での家づくり、ポジティブな情報が欲しい
- BANhomeが新潟全域に対応しているのに話を聞かないので困っている
- 新潟の「住み家」で家を建てるのってどう?口コミと評判を調査
- YOUSEFUL HOUSE (ユースフルハウス)の評判を読み解く
- 星野工務店【FPの家で結露保証がやばい】
- 新潟市の建築事務所「オフィスハナコ」の口コミ
- モリタ装芸の口コミについて調べてみた【新潟と仙台にある住宅会社】
- ディテールホームの口コミ【新潟、家づくり】
- 新潟のCOZY(ジョンソンホームズ)でコンパクトハウスを楽しもう
- 熊木建築事務所がコストとデザインのバランスがいい|ガルバリウムと木目が印象的
- M.Kプランニングのマゴコロハウス【新潟最安値で家を建てる方法】
- クオリアホーム|アイフルホームのフランチャイズは意外とメリットあるよ
- ニコニコ住宅(新潟)の気になる評判・口コミ「どうせローコストなんでしょ?」
大滝工務店の価格
大滝工務店の住宅商品の価格標榜は見られませんでした。
FPの家の価格
FPの家に関しては参考価格が多少は見つけることができますが、ざっくりといえば、坪単価60万円〜80万円に落ち着くところが大きいです。
大滝工務店のスタッフ
大滝工務店のスタッフに関する情報は公式HPのこちらのページにあります。
役立つ住宅知識も身につくブログはこちら
大滝工務店のスタッフのかたが運営しているブログもあります。

大滝工務店のいいところ
とりあえず、公式HPを読み解きながら、「あっ、ここは大滝工務店の良いところだな」というところを書いていきます。
大滝工務店の「性能」に関わること
大滝工務店の住宅商品の「性能」についてみていきたいと思います。
地中熱+全館空調システム
地中熱使っているところ、初めて紹介しますね。ちなみに、地中熱についての記事はこちら。

合わせて、地熱発電についても書いていますが、基本的に家づくりにおいて地熱発電が関与することはほぼないので、地中熱だけ調べてみてください。
地中熱利用のいいところは?
簡単にいえば、地表よりも地中の方が温度は安定していて、冬は暖かく、夏は涼しい。排熱や給気を地中を通して行うことで、外気の「暑い」「冷たい」空気をマイルドにしてくれるようなイメージです。
地中熱のコスパに関してはなんともいえないところですが、こちらも「電気代は上がる」見立てであれば私としてはありだと思っています。地球温暖化の影響で10年後はもっと暑く、エネルギーは再生可能エネルギーの導入により負担が増えて「電気代は高くなる」という将来の方が想像しやすいと思います。
全館空調って本当にいいの?
加えて、全館空調は「気密・断熱」がパーフェクトな家にしかできないシステム。
最近ではだいぶ増えましたが、中途半端な性能の家だと冷暖房効率が悪くなってあまりメリットがないのですが、高性能住宅になると家中の寒暖差がなくなって、しかも空調設備がひとつだけでやっていけるので故障リスクを一箇所に抑えることができます。
もちろん、デメリットとしては、「一定以上の高い水準の性能が求められる」ということで、言い換えればお金の負担の大きい家になります。将来的に「電気代が下がる」ということを考えれば安い、という意見もありますが、将来のエネルギーコストについて明確に説明している業者は少なく、「現代の価値観」だけで語られるものではありません。

どんなエネルギー事情になったとしても、家の性能が高くて困ることもないので、資金に余裕がある場合には、優先して全館空調にも対応できる住宅会社を選んだ方がいいとは思います。
安心と安全
素材
「雨楽な家」は天然無垢素材や自然素材を使用。
性能
FPの家はウレタン遮熱パネルを使用
構造
全棟構造計算
大滝工務店の保証
- 瑕疵担保責任保険
- 無結露50年保証
- 無結露50年保証
FPの家は、無結露50年保証をしてくれます。FPの家の場合、以下の測定を行い、高い品質が認められると保証書が発行されます。
FPの家は測定結果から高品質を保証
- 室内環境測定
- 風量測定
- 気密測定
ただ、この保証は、上記の測定を行った結果「50年は結露しない家ですよ」という宣言に近いもので、想定していた状態よりも悪くなったときに「補償」されるようなものではないんだと思います。どこを探してもそれは書いていない。
大滝工務店の住宅商品
大滝工務店は、オリジナル商品である「雨楽な家」と、高品質の断熱パネルを利用した「FPの家」という2パターンの展開を組み合わせながら自由設計を提案してくれます。
雨楽な家とは
「雨楽な家(うらくないえ)」には自然と仲良く暮らしたいという想いが込められています。
雨だけではなく、太陽・風・空気・木・土・石・水、すべてかけがえのない自然の恵みに感謝し、自然の現象を楽しみながら暮らしたいという願いを「雨楽な家」という名前に託しています。
https://www.ohtaki-koumuten.com/uraku
簡単にいえば、自然素材の家、ということになります。
しかし、木の家でありながら、リーズナブルなコストパフォーマンスも売りにしています。とはいえ、どう考えても高額商品ばかりの工務店も「なんやかんやお得!」と煽りがちなので、ここはしっかりと実際の見積もりで価格を評価したいところです。
雨楽な家のラインナップ
ラインナップも豊富です。
雨楽な家 町屋

市街地の敷地で利用しやすい町屋風デザイン。
雨楽な家 平家

平家は憧れるけども、どうしてもコスパが悪くなってしまうので、できることなら老後に資金に余裕があるときにしたい。
雨楽な家 GR

ガレージのGRでした。せっかく綺麗な和風に仕上げたのに、カーポートが無骨になり過ぎて馴染まない、ということが起きづらい。
雨楽な家 爽

パッシブデザインの家なのですが、パッシブデザインってのがわかりづらいですね。自然の力を借りる家、という感じのニュアンスになります。
雨楽な家 3×5

省コストにシンプルに、無垢の木をふんだんに。3間×5間の力強い基本形から多彩にプラン展開。
3間×5間の意味が少しわからなかったのですが、Googleはなんでも教えてくれますね。面積ですね。

15坪、30畳相当ということになるので、狭い土地でも立つ家、というコンセプトだと思います。
雨楽な家 笑家族

コスパの良い家。
雨楽な家 ZEH

これはZEHに対応した住宅。
FPの家
「FPの家」とは、夏は涼しく、冬は暖かいまるで魔法瓶の中にいるように年中快適で理想的な家です。
https://www.ohtaki-koumuten.com/fp
暑さや寒さに影響されることのない、
年中快適に住まえる家づくりを目指し誕生したのが「FPの家」です。
簡単にいえば、家中を断熱性能の高いパッケージングされたパネルで覆った家です。
規格化されているので製品の品質が保たれやすく、パネルなので応用は効かせやすいというメリットがあります。
コスパの良さとデザイン性、そして高品質な家を実現するのに最適な方法であると、理論上は言えます。
大滝工務店での家づくりの流れ
https://www.ohtaki-koumuten.com/flow
問い合わせから契約まで
メールでも電話でも問い合わせできます。
その後、家づくりの打ち合わせをしてプランニングをしてもらいます。このプランに納得したら次には契約が待っています。
土地から探す家づくり
大滝工務店は、宅地取引資格を有した工務店であるため、土地の相談もしてくれるようです。
いわゆる建築条件付き物件となるため、土地の価格としてはなんともいえないところはありますが、すでに大滝工務店がいいな、と思っていて理想の土地を提案してくれる場合はいいのかな、と思います。
工事開始からの流れ
- 地鎮祭
- 着工・上棟・大工工事・内装工事・竣工
- 完成見学会・オープンハウス
- お引渡し
アフターメンテナンス
お引渡し後も、お客様と末永くお付き合いをさせていただきます。 暮らしの中で感じた家のことは些細なことでもお気軽にご相談ください。
アフターメンテナンスに関しては特記すべき内容のものは見つけられませんでした。
瑕疵担保責任保険のみだとすると、公的な部分では工務店から直接サポートを受けられる機会は少ないのですが、地域密着系の工務店は「家を建てたところが、壊れたら直すのは当然」という価値観を持っているところもあって、あまり売りにしないというか、売りにするものでもないと考えているところもあるので。
大滝工務店の口コミ・評判
大滝工務店の口コミや評判などをまとめています。
ネット上の口コミ
ネットの口コミほど当てにならないものはありませんが、検索される方は多いので情報らしい情報を集めておきました。
公式HPの口コミ
家が完成して住んでから不満が出たことが1度もありません。大滝工務店さんは、それぞれの家族のために自由に間取りを設計して頂けますし、私たちの意見もしっかりと取り入れて、想いから汲み取ってくれます。予算の面で心配事があっても、予算に合わせて叶えるためのご提案をしてくださいます。
https://www.ohtaki-koumuten.com/voice
村上市出身の同郷であったこともあり、木の家で暮らし育ってきた思い出や木への想いが共通してあったこと。家以外のお話もすることが出来て、とても信頼できました。また、無理な営業がなく、非常に私たちの目線とペースでお話をしてくださったので、安心して家づくりの相談をすることができました。
https://www.ohtaki-koumuten.com/voice
予算のこともありましたし、家のメンテナンスは極力ないほうがいいなとも思っていたので、そのあたりも相談に乗ってもらったりしていましたね。細かな質問でも菅沼さんはすぐに答えてくれましたし、悩みもしっかり聞いてくれたので安心できて、だからこそ大滝工務店さんで家づくりをしようと決めた理由でもあります。
https://www.ohtaki-koumuten.com/voice
熱い中でも大工さんが笑顔で働いていた
新潟市の大滝工務店さんが本社の前にモデルハウスを建築中、現場を見学しました。その日は8月の下旬で、外気温は41度で快晴という厳しい作業環境でしたが、働いている大工さんは楽しそうに笑顔で作業していて、見ているこちらまで素敵な気分になりました。
https://www.ohtaki-koumuten.com/voice
伝統技術と洋風建築のいいとこ取り
大滝工務店さんの「雨楽な家」は、引き戸の玄関を開けた途端、天井の高い土間の解放感と優しいヒノキの香りに迎えられて、幸せな気分に。和紙を貼られた天井や漆喰の壁といった日本風の建築様式と、最新の対面式キッチンなどの組合せは、素敵な和洋折衷だと思います。
https://www.ohtaki-koumuten.com/voice
毎日ゆったり過ごせる和モダンな家
注文住宅を建てるなら和モダンの家が良いなと調べる中で、大滝工務店の「雨楽な家」を知りました。そして大滝工務店主催の勉強会で、色々と相談に乗ってもらいました。完成した家は、リラックスできるスペースや冬場の快適性など、こだわりも叶えられており、本当に満足しています。
https://www.ohtaki-koumuten.com/voice
FPの家の口コミ
また、FPの家の評判としては、「壁が薄くて遮音性が悪い」という意見が散見されます。防音効果としては、空気層として厚みのあるグラスウールを詰めた方が優秀だとする方もいますが、この辺りは主観的な評価も入ってくるので、参考程度、と言ったところだと思います。
結局、大滝工務店はお勧めなの?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。長々読んでも、結局「お勧めなのかどうか」がわかりづらいところもあるので、最後にまとめとして大滝工務店の評価を考えてみたいと思います。

私のような「ローコスト住宅」しか予算の都合で選べない、という方にはお勧めしにくい価格帯になってくると思います。
大滝工務店をお勧めしたい人
- 住宅は自然素材を利用したい
- 工務店にも、ハウスメーカーのような安心した品質を保証して欲しい
- 地元密着が一番
「大滝工務店が気になるなら」他のハウスメーカーの情報一覧
店舗名と比較したい住宅会社について、色々な記事を書いていますので参考にしてみてください。
おすすめ・紹介したハウスメーカー
- エクセレントホーム、新潟の家づくりでおすすめできる?
- 「ハルモニーレーベン」は知らないと損する?新潟の住宅会社
- オーガニックハウス(イデアデザインハウス)の口コミ・評判が知りたい
- 新潟材協(クオリティハウス)で家づくり?気になる口コミやレビュー
- プラネットホームなら2,000万円以下も現実的、新潟の家づくりレビュー
- ハンズワタベで家づくり、燕市ならおすすめしたくなる理由を解説
- サカヅメハウジングで住宅資材にもこだわった家づくり|評価・レビュー
- 新潟での家づくり、アサヒアレックスに任せるべきか悩む
- アンドクリエイト(&Create)で家づくりは何に注意したらいい?
- ダイエープロビス「GREEN STYLE」はわかりやすい価格設定でお勧め
- 新潟市秋葉区で家を建てるならYoshikawa architecture(吉川建築)
- 大きな森 永井工業はローコスト住宅の取り扱いはあるの?
- 光栄住宅の悪い口コミが目立ったので気になる|新潟での家づくり
- Re-size.はリフォーム会社じゃなくて家づくりを頼めるところだった
- 大滝工務店は他のFPの家と比べてもお勧めできるのか
- nico house(ニコハウス)での家づくり、ポジティブな情報が欲しい
- BANhomeが新潟全域に対応しているのに話を聞かないので困っている
- 新潟の「住み家」で家を建てるのってどう?口コミと評判を調査
- YOUSEFUL HOUSE (ユースフルハウス)の評判を読み解く
- 星野工務店【FPの家で結露保証がやばい】
- 新潟市の建築事務所「オフィスハナコ」の口コミ
- モリタ装芸の口コミについて調べてみた【新潟と仙台にある住宅会社】
- ディテールホームの口コミ【新潟、家づくり】
- 新潟のCOZY(ジョンソンホームズ)でコンパクトハウスを楽しもう
- 熊木建築事務所がコストとデザインのバランスがいい|ガルバリウムと木目が印象的
- M.Kプランニングのマゴコロハウス【新潟最安値で家を建てる方法】
- クオリアホーム|アイフルホームのフランチャイズは意外とメリットあるよ
- ニコニコ住宅(新潟)の気になる評判・口コミ「どうせローコストなんでしょ?」
パパまるハウス
- パパまるを傘下に加えた「ヒノキヤグループ」について知りたい
- パパまるハウスと比較すべきメーカーはどこ【タマホーム編】
- パパまるハウスは標準装備だけでOK【余計なオプションは不要】
- パパまるハウスは施工力が弱い?口コミを徹底調査する
ハーバーハウス
- 店舗併設住宅について考えたい|ハーバーのchouette(シュエット)
- AdHouse(アドハウス)で贅沢空間な家づくり「ハーバーハウスグループ」
- ハーバーハウスは選ぶべきか【HERBAR HOUSEの評価】
- 家づくりに興味がある顧客を掴む、スタッフブログの書き方
- 新潟の住宅会社・工務店の「スタッフブログ」の読み方
- スタンダード&プアーズ社日本SME格付が気になる
イシカワグループ
ステーツ
大滝工務店に関する最新情報
家づくり「最初にやること」
家の性能・設備情報
間取り・部屋に関すること
「大滝工務店」のある地域情報
新潟に暮らすために必要な情報
私の情報収集メモのようなモノですが、新潟で生活する際に知っておくと便利なことなどの情報をまとめています。

新潟のイベント情報
新潟県内のイベントに関する情報をまとめたカテゴリになります。

新潟の食べ歩き情報
新潟県内の食べ歩き記録です。

コメント