中華そば金ちゃん「山形ラーメンが新発田に攻めてきた」

中華そば金ちゃん 新発田店に行ってきましたので、食べ歩き情報を記録しておきます。毎度のことながら自己満足のためのログです。

食べ歩き情報に関してはこちらのカテゴリにまとめてあります。

新潟の「食べ歩き」情報
「食べ歩き」カテゴリになります。「食べ歩き」はぶちくま夫婦の趣味で、新潟の北は村上、南は上越くらいまで行ったり行かなかったりしてます。

新発田市以外の食べあるき情報は、こんな感じでカテゴリにまとめています。料理注文後のちょっと暇な時にでも読んでみてください。

スポンサーリンク

中華そば金ちゃん 新発田店 について知っておくと楽しみが1.0倍になる情報

まずは中華そば金ちゃん 新発田店 についての情報をさっくりとまとめておきます。

中華そば金ちゃん 新発田店 に関すること

中華そば金ちゃん 新発田店 に関することは、公式HPや関連サイトのページをご確認ください。

当サイトでは気楽に個人のレビューをしていますので、「いやいや、ここはもっと美味しいよ」とか、「ここに行くならここもお勧めだよ」みたいな情報はコメントの方にお願いします。

ここでは、気になったことなどは少しだけまとめておきます。店主と話す機会があれば話のネタにでもしてみてください。

中華そば金ちゃん 新発田店ってどんなお店?

マスコミ系がいろいろと記事を出しているということは割と母体の大きいところなのでしょうか。

山形県で絶大な人気を誇る「中華ソバ金ちゃん」が新潟初出店ということで、この辺りの因縁について少しだけ書いておきますか。

ラーメン日本一の新潟

皆さんもご存知の通り、今や名実ともにラーメン日本一といえば新潟市です。

総務省が発表した家計調査によると、2021年における全国の県庁所在地・政令指定市ごとのラーメン支出額は、新潟市が1万3735円で最も多かった。20年まで8年連続首位をキープしてきた山形市は1万3433円で2位、3位は宇都宮市で1万322円だった。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/17/news053.html

新潟県民がこんなこと言うのもなんですけど、我々の主食ってお米じゃないですか。で、当然、外食だって「お米を使った美味しい料理」も食べにいくわけですよ。まぁ、家で食っても美味しいのが新潟のお米なんですけどね。海鮮も肉も美味しい。

そんな我々のアイデンティティと言えるお米を差し置いて、普通にラーメン食べているだけなんですけど、日本一とかなっちゃうんですよね。困ったもんだ。

ただ、新潟って実はラーメン激戦区なんですよ。新潟5大ラーメンとか言いますが、これはややご当地の売りを作るために強引にカテゴライズしただけの話で、どのラーメンも切磋琢磨を続けていった進化系がこういう形式に収まったわけです。

なぜかっていえば、お米がうまいからなんですよ。お米がうまいから、ラーメンは美味しくないと外食にまで出て食べたりしない。うまい米を超えるために、うまいラーメンを作る必然性があったわけです。

結果的に、新潟市は日本一ラーメンを食べる地域になったわけですが、これは新潟市民がラーメンばっかり食べた結果なんじゃなくて、「なんか美味しいものを食べ歩いた結果、たまたまそれがラーメンだった」くらいの数字遊びでしかないんです。もうね、全然誇りとかじゃなくて、「あぁ、そうなんですか」って感じです。一位とったってはしゃいで特番つくって山形に煽りに行ったりしてないですからね。してないよね?

まぁ、でも、実際は新潟県民、家で米食うから外食はラーメンみたいなところはあって、支出額を跳ね上げたのはそう言うことなんじゃないかって気はしなくもないんですが。

山形ではどうしてラーメンが人気なのか

では、なぜ山形県ではラーメン消費量が多いのか、山形県の広報の分析記事を読んでみましょう。

山形県では、栄屋本店のように、近所のそば屋や食堂のメニューには必ずといっていいほど“ラーメン”があります。また、県内の多くの地域では、親戚や知人が家に訪ねてきたときは“おもてなし”として、ラーメンを出前してもらったり皆で食べに出かけるのです。県外の方たちがお祝い事やおもてなしのときに“すし”や“焼肉”を食べるのと同じ感覚なのです。

https://www.pref.yamagata.jp/020026/kensei/joho/koho/mailmag/dokuzi/201707.html

特定の地域に、特定の料理・食事が根付き消費量が偏る場合、「文化的背景」と「消費が必要になる事情」があると考えられます。

例えば、餃子が有名な宇都宮がある栃木は「ニラ」の生産量がトップクラス。その他の野菜も含めて、消費すべき食材があれば、これを料理に取り入れる家庭・飲食店が増えて消費量も増えると考えられます。

ニラの消費のために餃子が増え、餃子が増えると、餃子を食べる理由も必要になります。例えば「お土産」や「行事」などに派生して、これが次第に「文化的」に地域に根付くことで、特定の料理が地域の消費量を底上げすると言うわけですね。

山形のラーメン事情は少し特殊だといえます。

「そもそも、山形にラーメンがもたらされたきっかけは、1923年の関東大震災。横浜中華街で料理屋を営んでいた中国人が被災して全国各地に移り住み、そこでラーメンを出すようになったそうです。県内では、最初に酒田や米沢に移り住み、そこから広まったようです」と、矢萩さんは教えてくれました。

https://www.pref.yamagata.jp/020026/kensei/joho/koho/mailmag/dokuzi/201803.html

山形のラーメンは持ち込み文化だとする説もあるようです。これは、つまり源流となるラーメンがあって、これが各地域に広がっていったという形式なんだと思います。

この、地震で避難された方がお礼として振る舞ったのがラーメンで、ラーメンをお祝いの席などで振る舞う習慣が徐々に根付いていったと主張する説もあります。

そもそも、山形は食材も豊富で小さなコミュニティの中で自立できており、さらにいえば、雪国は冬場は家に閉じこもってしまうと言う事情もあります。言ってしまうとそもそも「外食」と言う文化がなかったのではないか、と邪推しています。

そこに「お祝いの時にはラーメン」という風習が入ってきて、外食未開拓の地に適度に安価なラーメンが活用されて、お祝いの時、おもてなしの時にはラーメンが活用されていったのではないかと。

定期的にラーメンブームは訪れ、ラーメンの形は源流からは姿を変えたものは多いと思いますが、山形県民が「お祝いの時にみんなで食べるラーメン」というのは割とこの「源流に近い」の山形ラーメンなんじゃないでしょうか。あっさりとみんなが好きになれるラーメン。

まとめると、山形は関東から移住してきた方たちにラーメン文化を持ち込んでもらって、以後、外食産業の発展とともに地域に根付いていった文化的な背景があるといえます。

外食が一般的となった今でも、子供の時からみんなで食べたラーメンを日常的な食文化として取り込んでおり、地域に根付いたラーメン産業を底から支えていることが伺えます。

言い換えると、外食産業が発展する前に地域に根を下ろしたラーメン文化が、他のジャンルの醸成を阻害したことも考えられます。山形、そば屋もラーメン出すらしく、「ラーメンを出さないと外食需要に選ばれない」土地柄があるのか、ラーメン依存とも言える状況にもあったのかもしれません、今は知らん。

ぶちくま
ぶちくま

私が小さい頃は、山形の(南の方の)人は、新潟や新発田に遊びに来ることもあったようで、デパートのご馳走は新潟市街、地域でのちょっとしたイベントでは街の飲食店でラーメン食べたりしてたんじゃないでしょうか。本当に知らんのだけど、そんな気がする。

新潟のラーメン事情は特殊すぎる

では、改めて、「新潟って、なんでラーメン消費量が一番なんだろう」ということです。

ラーメン消費量ってのは、ラーメンの支出額でもあるんですけど、これにはカップラーメンなども含まれるそうです。

ラーメン支出額ランキング
  1. 新潟市
  2. 山形市
  3. 宇都宮市
  4. 秋田市
  5. 盛岡市

お気づきの通り、比較的雪国でラーメン支出額が高くなっています。

カップラーメン支出額ランキング
  1. 新潟市
  2. 福島市
  3. 山形市
  4. 青森市
  5. 仙台市

カップラーメンも如実に北国がランクインします。

皆さんもご存知の通り、北国・雪国ではカップラーメンをスープがわりにしていただく文化があります。カップ焼きそばにもスープがつくことで有名ですね。「あったかい」と「塩分」が寒い時期には大事で、

冬は天気が安定しないので、なるべく買い溜めして「外に出れなくてもなんとかなる」状態を保つ傾向にあるのが寒い地域。実際、物流が止まることはしょっちゅうあったので、経験的にも冬はカップラーメンに頼らざるを得ず、しかもその冬のカップラーメンが美味いから仕方がない。

さらに、保存食にも多少の塩分が含まれている場合が多く、しかも寒い時には体が塩分を欲していることもあり、「食事に含まれる塩分量が多く、しかも摂取量も増える」ため、高血圧が問題になりがち。

そう考えると、新潟のラーメン摂取量が高いのは必ずしも褒められたことではなく、「ラーメンの街」というよりは、健康問題意識が低い街、という意味合いも(多くはないけど)含まれているという気もします。

少し古いのですが、新潟市の「健康寿命の延伸に向けて」という資料に以下の記述があります。(抜粋)

  • 新潟市民は、全国平均に比べ長生きだが不健康な期間が長い
  • 介護が必要となった主な要因は脳血管疾患が多い
  • 重度の介護認定者に脳血管疾患が多い
  • 血圧の有所見者および血圧、脂質、血糖の有所見を併せ持つ率が明らかに高い。
  • 北区、南区、西蒲区は、約6割の人が3年連続未受診

私はこのパートを書くとき、だいたい何も考えずに書き始めるのですが、どうやらこれは思わぬところに着地しそうです。

つまり、ラーメン支出額の多さは「新潟市民の健康意識の低さ」が少なからず関係しているんじゃないか、という予測もできるのではなかろうかと。喜んでいる場合じゃないのかもしれません。

健康意識はあくまでも一側面で、新潟も山形と同じように「自宅で美味しいものが食べられるから、外食はお米じゃない食べ物を」求めた結果、ラーメンが発展してきた側面もあると思います。

さらに、新潟の場合は港町であり、海があり山があり、食文化が地域ごとに独自に発展して、しかも他の地域や国の文化も取り入れてミックスしやすい事情があったので「より多様性のある発展を遂げた」スタイルを持つとも考えられます。

新潟の場合は、雪深い地域もあれば沿岸部はそこまで積雪はなく、農村部もあれば工業地帯もあり、新潟といえばコレと一言で表現できるものはあまりないのではないかと思います。実際、私も長岡や上越、佐渡のことは知らんし。

結局、新潟で山形のラーメンは流行るのか

流石に余談が長すぎるのでまとめ始めます。

まず、新潟で山形ラーメンが流行るのかといえば、受け入れる土壌は十分にあると思います。実際、山形のラーメンは全年代層に浸透しやすいキャッチーさがあって、普段のラーメンにもってこいなんですよね。

これは私の価値観の話でもあるのですが、もう少し「朝ラー」が流行ってほしいんです。山形ラーメンって朝食にもぴったりな感じしないですか?

私は朝は食欲ないんですけど、だから本当は何にも食べたくないんです。今は朝早くに起きて仕事しちゃうから朝ごはんが昼ごはんくらいの感覚になるんですけど、朝起きてから2〜3時間くらい経って食べるご飯は、ラーメンくらいがちょうどいい。

朝ごはんをしっかり食べて、昼と夜は少し軽めにする。寝つきも良くなるし、活動時間のエネルギー不足にはなりにくい。いいことづくめじゃないか。

だから、朝ラーサブスクみたいな感じにして、毎朝ラーメンと野菜ジュースをセットにして1日の必要栄養の7割程度を補うラーメン店みたいなのが出たら、私は定期購読する。

山形ラーメンじゃなくてもいい、っていうご指摘はその通りで、もはやさっぱりしたラーメンを朝食べたいだけの話をしていますが、このまま中華そば金ちゃんの話を続けていこうと思います。

なんて書いていたら、金ちゃんラーメンは朝ラーやってましたね。時代をさきどっていたわ。

中華そば金ちゃん 新発田店 へ迷わずいく方法

基本的には、住所に対して忠実にカーナビ入力してください。昨今はスマホでもカーナビが利用できます。このページを眺めている場合ではありません。

中華そば金ちゃん 新発田店 の住所

最後にまとめますが、とりあえず中華そば金ちゃん 新発田店 の住所は以下の通りです。

新潟県新発田市富塚町1-13-19

Google Mapで表示する

中華そば金ちゃん 新発田店 のレビュー・評判が知りたい

中華そば金ちゃん 新発田店 のレビュー・評判が知りたい場合に押さえておきたい情報をお食事前にまとめておこうと思います。

中華そば金ちゃん 新発田店 のお店の雰囲気はどんな感じ?

私のようなコミュ障は「ふっと入れる雰囲気かどうか」は重要です。お店の様子などをレポートしていきます。

お店の外観・内観画像

中華そば金ちゃん 新発田店 の外観・内観の画像になります。

SNSの話題性

TwitterなどのSNSで中華そば金ちゃん 新発田店 が話題になっているのか調べてみます。

山形ラーメンって、「お祝いの特別な時」って感じよりも、わりと普段の食事に合っているような身近さがあるんだよなぁ。

口コミを探すなら食べログ

ちなみに、私のレビューなんかよりもちゃんと口コミを探してからお店に行きたい/予約したいと考えている方には、「食べログ」をお勧めします!

ぶちくま
ぶちくま

私のサイトでできることは、せいぜい自分が注文した料理の写真を載せて、どうでもいいことをダラダラ喋るだけですが、ちゃんとした口コミサイトを利用した方がそのまま予約もできて便利です。

かめ
かめ

特に、最近は感染対策のために入店制限・予約必須の飲食店も増えているので、Web予約ができるかどうかをチェックしておくだけでも「入れなかった!」のニアミスを防ぐことができますよ!

スポンサーリンク

中華そば金ちゃん 新発田店 で頼みたい、おすすめメニュー

ここからは私が実際に頼んでみた/食べてみた食レポ的な情報になります。

ぶちくま
ぶちくま

何を隠そう、私もそれなりに歳をとったので、再訪時に前にも頼んだやつを初めて食べてみたみたいな顔して食レポしちゃうことがあるので、記録を取っておくのって本当に大事です。

辛みそラーメンのレビュー

辛みそラーメンを頼んでみた/食べてみた感想です。

辛みそラーメンの外観

辛味噌ラーメン、中華そば金ちゃん 新発田店の食べ歩きレビュー

辛みそラーメンの画像になります。

辛みそラーメンの感想・食レポ

辛みそラーメンについて感じたことを簡単にまとめます。

  • 山形では、この「辛みそラーメン」ってのもベーシックらしい
  • 汎用性高い味噌味で、辛みそでのテイストチェンジもよき
  • 汗が止まらなくなった、なんで調整しないんだろうな

もう一度頼みたくなるか・満足度

あの、「自分で調整できる辛みそペースト」って、なんで全部溶いちゃうんでしょうかね。貧乏性って怖いね。ただ、しっかり味が変わって、というか辛味が追加されて病みつきになっちゃう感じ。まだいけると思って溶きすぎて最後は汗だくでした。

中華そばのレビュー

中華そばを頼んでみた/食べてみた感想です。

中華そばの外観

中華そばの外観、中華そば金ちゃん 新発田店の食べ歩きレビュー

中華そばの画像になります。

中華そばの感想・食レポ

中華そばについて感じたことを簡単にまとめます。

  • チャーシュー。。。

もう一度頼みたくなるか・満足度

もう、チャーシューの赤さが心配で仕方がなかった。

私が注文したものじゃなくて妻のだったんだけど「店員に言おうか」って聞いたけど「スープにモグせば大丈夫」と言って食べてました。何もなくてよかったな。

最近は少し厄介というか、低温調理のレアチャーシューみたいなのもあって、「これでいいんです」みたいなケースもあるからなぁ。

例えば、この場合は完全に作り直しになるケースだから正直お互いに面倒だなと思って食べちゃうけど、作っている人もサーブする人もスルーしてるってことだもんな。

店的にはOKな範囲で、もしかしたら本当に食品衛生上OKな処理をしているのかもしれないけど。

生チャーシューを食べるとどうなるか

これは金ちゃんとは別ですが、仮に「生っぽいチャーシュー」に遭遇した場合はどうしたらいいかを載せておきます。妻も気をつけてくれ。

ちなみに、チャーシューに火が通ってなくて食中毒を起こしたケースは数件起きており、ラーメン屋で起こる場合が多いです。

有名な菌としては「ウェルシュ菌」で、こいつは煮込み系料理でよく報告されるものです。何が怖いかといえば、「厳しい環境に耐えられる」芽胞を持ち、この状態だと100℃の熱にも耐え、調理時間1〜6時間程度でも死滅しないとされています。ちょうど、新潟市からも注意喚起されています。

この芽胞は、「適正な環境」に戻ると増殖を開始します。チャーシューなんかは調理後に冷ますので、生き残ったウェルシュ菌の芽胞から再び増殖、これを食べると食中毒を起こす「毒素」を腸管内で産生してさまざまな症状を引き起こすわけです。

ちなみに、豚肉の生食の場合は、ウェルシュだけではなく「サルモネラ」や「カンピロバクター」、「O-157(腸管出血性大腸菌)」にも注意。症状が出るまで時間差がある場合もあり、原因となる食事が特定できないケースもあります。

上記3つの原因菌に関してはしっかりと火が通っていれば大丈夫です。むしろ管理面の方が大事で、生肉、卵に触れた手でそのまま他の食材を触ると菌が付着してそのまま摂取するケースがあります。

だから、仮に生っぽいチャーシューがあった場合、チャーシューを取り除くだけでは不適切で、その過程で使用していた調理器具や、調理した人の手を介して他の料理にも食中毒の原因菌が付着している可能性があるという点には留意しておきたいところです。

一方で、例えば生食をしてしまったから食中毒が起きるかといえば、そういうわけでもありません。例えば生肉に気づいてすぐに具合が悪くなる感じがしますが、これはどちらかといえばメンタルの問題。菌が増殖して「体に影響を与える量の、菌の増殖や毒素の産出」が起きてから症状が出ます。この速度は病原菌の種類や摂取量によります。

数日経過しても症状が無ければ心配することはありません。そもそも、食品衛生の管理は流通の段階から徹底されていて付着してくる菌は少ないのと、人間自身に菌をやっつける力もあるので、「ちょっと生っぽいチャーシュー」を摂取したら絶対に食中毒になるわけではありません。案外、確率としてはそれほど高くないのかも。

ただ、むしろ大事なのは「管理意識」の問題で、「これくらいはいつものことだから大丈夫、食中毒を出したことはない」と思っていることの方がやばいかもしれません。これは、毎回宝くじを買って「はずれている」だけであって、絶対ではないけど、当たる時は当たる。

「食中毒」という宝くじを買わない衛生管理をしていくことが大事だと思います。

もう一度書いておきますが、金ちゃんとは別の話。各自の判断となりますが、もし「生っぽいものが出てきたらどうしよう」という方に、こういう時は「食べる」じゃなくて「店員に言おう」ということです。我が家の反省です。

スポンサーリンク

中華そば金ちゃん 新発田店 の情報まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

中華そば金ちゃん 新発田店 に関する情報をまとめておきます。

ちなみに、中華そば金ちゃん 新発田店 の方がこのページをチェックして「情報が違う」「これもおすすめしてくれ」「もうこれ以上店のことは書かないでくれ」などの要望に関しては粛々と受け止めます。

対応できる範囲で修正・加筆し、オーナー様のご意向であればすぐに非公開で対応しますのでお気軽にお申し付けください。

今回、チャーシューが赤い件については情報共有させてもらいました。おそらく、普段のチャーシューとは異なるものだとは思いますので、生っぽいものだけは注意してお食事をお楽しみください。

メニュー一覧

中華そば金ちゃん 新発田店 で食レポできなかったメニューも含めて、どんなメニューがあるか簡単に載せておきます。

お品書き・メニュー一覧

お品書き、中華そば金ちゃん 新発田店の食べ歩きレビュー

とりあえず、壁に貼ってあったメニュー貼っておきます。券売機システムでした。

中華そば金ちゃん 新発田店 の情報まとめ

中華そば金ちゃん 新発田店 が公式に発信している情報をまとめています。

当サイトよりは食べログの方が情報更新が多いので、予約などする際には電話番号などの変更がないか、Web予約が可能かどうかなどもチェックしてみてください。

所在地・経路

住所

新潟県新発田市富塚町1-13-19

Google Map

予約に関すること

予約の可否

食べログでは予約可となっていました。本当かな?

予約・お問い合わせ
連絡先:0254-37-1243

中華そば金ちゃん 新発田店 の営業に関する情報

営業時間
  • 11:00~14:30
  • 17:00~20:30

日曜営業

定休日

火曜日

公式HP

中華そば金ちゃん 新発田店 の公式HPは見つかりませんでした。

最近は、予約サービスやお取り寄せなんかの物販サービスでもやっていない限り、公式HPは用意せずにSNSアカウントで十分みたいなところはあるよね。

公式SNS

中華そば金ちゃん 新発田店 の公式SNSに関する情報です。

instagram
Twitter
facebook

中華そば金ちゃん 新発田店 の情報Q&A

Q
中華そば金ちゃん 新発田店 はクーポンなどを利用できますか?
A

中華そば金ちゃん 新発田店 のクーポン情報などはインターネット上では確認できませんでしたが、こちらのクーポンサイトで探してみると見つかるかもしれません。

新潟県内のグルメクーポンはあまり見つかりませんけどね。見つけたらラッキーくらいで。

Q
中華そば金ちゃん 新発田店 は車で行っても大丈夫?
A

中華そば金ちゃん 新発田店 の駐車場の対応は「あり」となっています。

私は車の運転が苦手で、駐車場自体は広いんですが、いつも満車で「どこで待っていたらいいのか」に悩みます。路肩で待っていたら「まだいけるだろ」って横からずんずん駐車場に入って待ち始める人もいて、あーいうときはどうしたらいいんでしょうかね。

Q
中華そば金ちゃん 新発田店 は子供連れでも大丈夫そう?
A

中華そば金ちゃん 新発田店 は子供用のスペースはありません。

座敷席は確認できませんでした。子供用椅子はあったかもしれません。

店内の雰囲気としては、子供連れだと「厳しめ」かもしれません。店内はそれほど広くない上に、回転率高い、駐車場は(たくさんいる来店者数の割に)狭いので、「家族でゆっくりご飯」は空いている時間じゃないとやりづらいかな、と感じました。

ただ、子供用のラーメンなどはメニューとして提供されており、お店側としてはウェルカムなんだと思います。

Q
中華そば金ちゃん 新発田店 はテイクアウト・デリバリーサービスはやってる?
A

中華そば金ちゃん 新発田店 が2023/01/21時点でデリバリーやテイクアウトサービスをやっているかどうかは、下のサイトなどを参考にしてみてください。

コロナの影響もあり、テイクアウトサービスを期間限定でやっているお店が増えたものの、サービスを継続しているかどうかは実際に店舗に確認してみるのが一番確実です。

また、出前、デリバリーサービスに関しては地方でもようやく利用できるサービスが増えているので、ぜひチェックしてトライしてみてください。

中華そば金ちゃん 新発田店 がある新発田市でできることまとめ

地元民として、おおむねテンプレ通りではあるけど知っておきたい新発田市情報を簡単にまとめておきます。

新発田市の情報はこちらのカテゴリにもあるので、参考にしてみてください。

新発田市の食べ歩き記事一覧

ラーメン
洋食

新潟に暮らすために必要な情報

私の情報収集メモのようなモノですが、新潟で生活する際に知っておくと便利なことなどの情報をまとめています。

新潟の知っておきたい情報(総合)
新潟応援カテゴリです。まだ企画立ち上げには至りませんが、将来的には新潟の魅力を発信するページにしていきます。
新潟でのマンションの利便性を考える【一軒家と比較して】
新潟に住むならマンションと戸建て、どっちがいいか
もう引越の見積もりに振り回されない【ドライバーマッチングサービス】

新潟のイベント情報

新潟県内のイベントに関する情報をまとめたカテゴリになります。

新潟の春夏秋冬・季節のイベント情報
「新潟のイベント」カテゴリになります。「イベント」で新潟情報を春夏秋冬、それぞれの季節で、タイムリーにお届けします。
2018年7/21高校野球県予選新潟対新発田を1.0倍楽しむ方法
新潟市の除雪について、苦情をいう前にすべきこと3つ
2021年NSTまつり攻略法|純粋にひとつの祭りとして楽しむために

新潟の食べ歩き情報

新潟県内の食べ歩き記録です。

新潟の「食べ歩き」情報
「食べ歩き」カテゴリになります。「食べ歩き」はぶちくま夫婦の趣味で、新潟の北は村上、南は上越くらいまで行ったり行かなかったりしてます。
久しぶりの「まっくうしゃ」でいっとうやも恋しくなってノスタルジー
ラーメン工房まるしん、麻婆麺がうまいのはわかったけどアレが最高すぎて
「調理麺カンヌー」がアピタにいく楽しみを倍増してくれた話

コメント

  1. buchikuma-info より:

    新潟県佐渡市の佐渡スポーツハウスの温水プールで大腸菌が検出されたため、臨時休館となった。温水プール以外は通常営業しており、改善が確認され次第再開する予定。また、にいがた経済新聞のアプリでは、コメント投稿機能があり、読者はコメントを投稿することができる。コメント投稿は0件であり、投稿を呼びかけている。アプリは無料でダウンロードできる。

    https://www.niikei.jp/734743/

タイトルとURLをコピーしました