
新築の際に、「カーポートは必須!」と言っていたのに、見積もりから外構がはじかれていたのが悲しい。。。
うちのような貧弱なローコストメーカーだと、予算に収めるためには外構は別で計上されるのが常ですが、むしろ好都合なこともあります。

普通に、自分で施工会社に依頼した方が数万円ほど、安くなるね!
このページでは、新潟県内でカーポートをお得に設置する方法と、施工依頼したい会社に関する情報をまとめました。
カーポート依頼の前に知っておきたいこと
まずは、どこのページにも書いてあるような「カーポート設置の注意点」をさくっとまとめておきます。お勧めのカーポートのモデルなど、詳細な情報はまた別の記事を用意しました。

設置すべきサイズ

カーポートのサイズの決め方です。
必要面積プラス「駐車へのストレス」軽減
駐車できるかどうかがポイントなので、車のサイズとぴったりではなく、「自分の運転技術でストレスなく止められる」ことが条件です。

ライフステージによっては、車のサイズ変更も考えられるので、いずれにせよ、ゆとりのあるカーポートサイズを想定しておくのが良いと思います。
一般的なカーポートサイズの目安

一般的には、車の長さに対しては、80cm程度(荷物の出し入れなども考慮)、幅に対して130cm(乗り降り・駐車のために必要)ゆとりを持つべきだとされています。
カーポートが必要になる理由

除雪を不要にするためには融雪設備を合わせて検討する必要がありますが、新築の場合はやるべきことが増えるので同時進行でやってしまった方が手っ取り早いですね。
ホースで温水(常温水)を流すだけでも雪はある程度溶けますが、道路面に水が溜まるために周辺住民の歩行の妨げになるため設置の際は排水に関しても配慮が必要になります。

大掛かりな工事になるなら、合わせてエクステリアショップに依頼したいところですね。
カーポートの敷地条件

台風などを予測するのは大変ですが、風が吹きやすい方向は決まっています。
カーポートに必要な付属設備
カーポートの設置場所や利用目的によって、カーポートのグレードやオプションを決める必要があります。
例えば、車庫内で車の整備などしたい場合は、照明・収納・水栓などをつけておいた方が作業が捗りますが、それはもうカーポートではなく車庫・屋内ガレージを建てた方がいい、みたいな感じでバランスをとっていきます。
新潟県内でカーポートを依頼できるところ
情報がだらっとしましたが、新潟県内でカーポート設置を依頼できる会社・企業・ショップを探しました。
新潟県内の大手ホームセンター
チェーン店系は、受注してから取引施行会社などの下請けに依頼するので、中間マージンが発生します。
エクステリア・外構工事の施行会社に直接依頼した方が安くなりそうなものだが、経由しなくてもだいたい同じ価格で提案されるので、価格交渉など面倒な方はホームセンター経由でもいいかもしれない。
アークスタイル(ホームセンター ムサシ)
ホームセンタームサシのエクステリア・リフォーム部門はアークスタイルと言います。カーポートの取り扱いもあります。
当社は、平成21年2月に「ホームセンタームサシ」からリフォーム・エクステリア工事部門が分離独立した会社です。リフォーム・エクステリア工事部門の分離独立を契機にリフォーム・エクステリア工事の専門店化を強化してまいりました。
https://arc-style.jp/company/
コメリ リフォーム
コメリリフォームは株式会社コメリ(東証1部上場)が運営する店舗数日本一を誇るホームセンターのリフォーム事業です。
https://www.komeri.com/contents/reform/
コメリリフォームは、チェーンストアとしての強みを活かしサービスを標準化したほか、料金体系も分かりやすく簡潔になっています。
システムキッチンやシステムバス、トイレ、洗面化粧台などの水廻りのリフォームから、外壁や塗装などの外装工事、
フロアや畳、壁紙の貼り替え、バリアフリーに対応した手すりの取付けなどの内装工事も行います。
また、カーポートやテラスなどエクステリア工事から増改築工事まで、お客様の幅広いニーズに合わせたご提案を致します。
リフォーム部門の店舗数が日本一なのは、新潟県民にとっては誇り。でも、私は県外民にコメリのイントネーションの違いを指摘され、絶対に自分があっていると思ったら、公式CMに打ち砕かれたのは淡い思い出。
https://www.komeri.com/contents/reform/details/carport_list.html
ひらせい
窓口がひらせいホームセンターになるので、近くにお店がある場合には便利。ただ、ネット検索して当サイトを閲覧している方にメリットがあるのかといえば疑問。
http://www.hirasei.net/exterior/exterior_top.html
カインズ
HPがめちゃくちゃ重くて途中で諦めました。気が向いたら編集します。
https://www.cainz.co.jp/reform/products/carport/
県内対応、インターネットで申し込めるエクステリアショップ
ネットは不安、と言うのは時代遅れ、とまでは言わないまでも、「口コミ件数」などが確認できるのは強み。
また、ネット業者の場合は、よくない情報もすぐにネット上に広まり、信用に関しては実店舗よりも大事だったりする。

最近は、事前に価格の分かるもの、後払い制を取っている業者も多く、ネット通販と同じような感覚で依頼できるのは、本当に手軽になったと思う。
コウケンネットネット カーポート専門館
粟島浦村以外は対応。
サービス三箇条
https://carport.koken-network.jp/japan/niigata.php
1.しつこい営業は一切しません。
2.お客さまに最適をご提案します。
3.出会いに感謝し「ありがとう」を伝えます。

台風補償もあり、ネットでの依頼が心配な場合にも「確実にいい仕事をする」会社の方が、地元の施工会社よりもよかったりします。
https://carport.koken-network.jp/japan/niigata.php
エクスショップ
新潟には三店舗あり、県内でも下越地域に強い印象。県内の施行件数はかなり多い。口コミはピンキリなので、まずはコスト面から折り合いをつけたいところ。
ネットショップ キロ
なんとなく、広告が「煽り系」な感じがして、アフィリエイトページなんじゃないかと思ってしまうくらいにごちゃついているHPですが、煽ってくる分、表示価格は安い。

口コミでも「安さ」を理由に選んでいる方が多い印象です。
https://www.carport-mitsumori.com/help/carriage/nigata/niigata/
ジャストネット
愛知県の会社。新潟での施行対応については詳細情報が書いていないので、問合せの手間はある。LIXIL系。
新潟県内のリフォーム業者
ネットでも受付可能で、事例も豊富なカーポート施工会社をピックアップしました。
アクアプラザ イノウエ
地元系がいいなら、新潟の場合は「イノウエ」がお勧め。
大手チェーン店がホームセンターが立ち並ぶ中、周辺のチェーン店舗が立ち退く中で、堅実な経営と安心の施行技術で生き残っている地元企業。ぜひ、施工を依頼して地域にお金を落としてもらいたい。
リフォームの茂衛門
新潟市のリフォームショップ。対応は新潟市内全域。
リフォームの茂衛門(もえもん)は、新潟県新潟市の中央区・東区エリアを拠点に、
エクステリアリフォームをはじめ、住宅のさまざまなリフォーム工事や修理を行っております。
丁寧な施工と、外装・内装工事問わない幅広いサービス内容、驚くほどの格安価格を提供できることが強みです。
http://www.moemon.biz/flow_gallery/gallery_list-640-2854-1.html
http://www.moemon.biz/flow_gallery/gallery_list-640-2854-1.html
ラーバンテック
新潟市中央区の造園系エクステリアショップ。
いわゆる、お洒落な庭を本気で作るときに施工依頼したい。自社職人で安定した技術と、余計なお金が発生しない直接委託できるところが最大のメリット。

できれば、外構と言うかエクステリアというか、庭全般からプランナーに入ってもらって施工を依頼したくなりますね。

もう少しお金が貯まったら庭を作ってもらいたい、けど何十年先かな、とか考えている。
五十嵐工業

逆に、庭というよりはカーポート施工に技術を求めたい場合は、五十嵐工業がお勧め。長岡造形大学の作品制作をサポートすると言う、ザ地元系企業。

メーカー品ではない、オーダーメイドカーポートで、自宅の形状に合わせて施工が可能。長岡の豪雪に耐えるカーポートで、なんだったらカーポート上に屋上作って遊べるようにしてくれる。
カーポーターズ
市川工業株式会社が運営しているHP。
地元系でネット上に価格事例も出ているのでわかりやすい。豪雪地域を得意とする施工技術に間違いはないと思うが、本社が上越なので我が家からは評価し難い。

固定メニューバーは使い勝手がいいものの、気が散るので個人的にはあまり好きなHP構成ではない(ホームページマニア)。
BBYs工業
こちらはシンプルなHPで、カーポートらしさが出ていると思う(HP好評になっとる)。

鉄板・鉄骨を加工できる会社なので、オーダーメイド系のガレージ制作ができる。バルコニー付きも可能。
ガーデンプラス
新潟でのカーポート施行事例はそれほど多くはないが、評価はわりと良い。県内には8箇所のショップがあり、各地域に対応できている。
新築の際にはハウスメーカーに依頼するべきか
ホームセンターの項でも説明しましたが、ハウスメーカーでカーポートを依頼する場合にも、協力施行会社に依頼するだけなので、中間マージン分、損する場合があります。

ただし、デメリットばかりでもなく、ハウスメーカー経由の場合の最大の利点は、「新築で同時進行で外構工事が組める」ことです。
ハウスメーカーにカーポートを依頼するメリット
ただ、施行会社とハウスメーカーが懇ろな関係の場合、つまり癒着が疑われるような場合には、必要以上の割増料金を取られる可能性もあるので、やはり何から何まで丸投げまとはいかないようです。

うちはハウスメーカー経由したけど、担当さんが間に入ったくらいで契約はうちと施行会社で、自宅施行後の工事着工となりました。せっかく外構のコンクリート作ってから穴あけてカーポート建てるの、もったいない感じがしたけども。
新潟県内でハウスメーカーを探すなら
当サイトで紹介したことがある住宅会社をリストにしています。気になる会社があればぜひ、住宅会社の検討もお願いします。
新潟地域・地区ごとの住宅会社一覧リスト
自分の住んでいるそばにある住宅会社が知りたいというときに活用してみてください。
下越地方
- 「村上市で家づくり」お勧めの住宅・建築会社
- 新潟「新発田市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
- 新潟「燕市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
- 新潟「阿賀野市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
- 新潟「胎内市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
おすすめ・紹介したハウスメーカー
- エクセレントホーム、新潟の家づくりでおすすめできる?
- 「ハルモニーレーベン」は知らないと損する?新潟の住宅会社
- オーガニックハウス(イデアデザインハウス)の口コミ・評判が知りたい
- 新潟材協(クオリティハウス)で家づくり?気になる口コミやレビュー
- プラネットホームなら2,000万円以下も現実的、新潟の家づくりレビュー
- ハンズワタベで家づくり、燕市ならおすすめしたくなる理由を解説
- サカヅメハウジングで住宅資材にもこだわった家づくり|評価・レビュー
- 新潟での家づくり、アサヒアレックスに任せるべきか悩む
- アンドクリエイト(&Create)で家づくりは何に注意したらいい?
- ダイエープロビス「GREEN STYLE」はわかりやすい価格設定でお勧め
- 新潟市秋葉区で家を建てるならYoshikawa architecture(吉川建築)
- 大きな森 永井工業はローコスト住宅の取り扱いはあるの?
- 光栄住宅の悪い口コミが目立ったので気になる|新潟での家づくり
- Re-size.はリフォーム会社じゃなくて家づくりを頼めるところだった
- 大滝工務店は他のFPの家と比べてもお勧めできるのか
- nico house(ニコハウス)での家づくり、ポジティブな情報が欲しい
- BANhomeが新潟全域に対応しているのに話を聞かないので困っている
- 新潟の「住み家」で家を建てるのってどう?口コミと評判を調査
- YOUSEFUL HOUSE (ユースフルハウス)の評判を読み解く
- 星野工務店【FPの家で結露保証がやばい】
- 新潟市の建築事務所「オフィスハナコ」の口コミ
- モリタ装芸の口コミについて調べてみた【新潟と仙台にある住宅会社】
- ディテールホームの口コミ【新潟、家づくり】
- 新潟のCOZY(ジョンソンホームズ)でコンパクトハウスを楽しもう
- 熊木建築事務所がコストとデザインのバランスがいい|ガルバリウムと木目が印象的
- M.Kプランニングのマゴコロハウス【新潟最安値で家を建てる方法】
- クオリアホーム|アイフルホームのフランチャイズは意外とメリットあるよ
- ニコニコ住宅(新潟)の気になる評判・口コミ「どうせローコストなんでしょ?」
パパまるハウス
- パパまるを傘下に加えた「ヒノキヤグループ」について知りたい
- パパまるハウスと比較すべきメーカーはどこ【タマホーム編】
- パパまるハウスは標準装備だけでOK【余計なオプションは不要】
- パパまるハウスは施工力が弱い?口コミを徹底調査する
ハーバーハウス
- 店舗併設住宅について考えたい|ハーバーのchouette(シュエット)
- AdHouse(アドハウス)で贅沢空間な家づくり「ハーバーハウスグループ」
- ハーバーハウスは選ぶべきか【HERBAR HOUSEの評価】
- 家づくりに興味がある顧客を掴む、スタッフブログの書き方
- 新潟の住宅会社・工務店の「スタッフブログ」の読み方
- スタンダード&プアーズ社日本SME格付が気になる
イシカワグループ
ステーツ
新潟県施工事例から、カーポート工事費用を調べる
ネットに腐る程、施工事例価格が出ているので、概ね、どれくらいの価格ならOKとなるか、目安となるような価格表を作っておきました。
お勧め会社の価格事例
私が探している「2台、耐雪」と言う条件でまとめたもの。
仲介窓口があると少し高い
やはり、中間マージンに5万円程度持っていかれるので、リフォーム窓口業者や大手ホームセンターは少し高め。
各社施工価格比較表(2020年5月時点)
事例から抜き取ったので、付帯工事がどれくらい充実しているかで価格評価は変わってくるので、あくまでも目安程度。
施工会社 | メーカー・商品 | 価格(2020年5月時点) |
ダイケンリフォーム | YKKap・ジーポートneo(2台) | 約60万円 |
ダイケンリフォーム | カーポート設置(2台用) | 45万円 |
エクスショップ | テリオスポートIII | 372,858円 |
エクスショップ | エフルージュ ツイン100 積雪~100cm対応 | 715,588円 |
エクスショップ | ジーポートneo Bタイプ 2台用 角柱6本柱 積雪~100cm対応 | 536,714円 |
アクアプラザ イノウエ | YKKAP ジ―ポートneo 積雪100cm | 90万円(税込み) |
アクアプラザ イノウエ | YKKジーポート 55-55 | 39万円(税込み) |
キロ | YKKAP ジーポートneo積雪150cm2台用 | 597,554円 |
キロ | 三協アルミ LIXILテリオスポートⅢ積雪150cm2台用 | 731,142円 |
キロ | LIXIL YKKAPレイナポートグラン50 基本 | 税込 717,857円 |
ジャストネット | テリオスポートⅢ | 478,639円 |
リフォームの茂右衛門 | テリオスポートⅢ | 330,000円(セール中) |
コメリ リフォーム | YKKap・ジーポートneo(2台) | 607,000円 |
カーポーターズ | YKKap・ジーポートneo?(2台) | ¥489,800(税別) |
アークスタイル | YKKAP ジーポートネオ 55-48 | ¥385,000 |
カーポートメーカー品批評
カーポートに関してはこちらの記事でまとめています。

カーポートのDIYは可能か?
カーポートのDIYに関する情報です。
基本的には、無理
これは、もちろん可能な人にとっては可能ですが、一般の人がネットでやり方を調べながら組み立てるとかは不可能です。
雪の重み考えたら危険すぎる
特に、新潟の場合は雪が降りますから、耐雪を考えれば安全性も考慮して施工を依頼するのが賢明です。
オプション程度なら取り付け可能
例えば、すでに組み上げられた骨組みをもとに、収納や照明、目隠しからエキスパートならウッドデッキなんかを立ち上げることは可能かもしれません。

私がやるとしたら照明と収納と受けるための壁くらいだと思います。
骨組みを単管パイプで
少し検索してみましたが、単管パイプで骨組みを立ち上げて、ポリカーボネートの屋根などを取り付けて雨除けにしているパターンはあるようです。
しかし、それでもコンクリなどの土台を固める作業が必要なので、それなりの覚悟がないとDIYは出来なさそうです。

コメント