リビングのコンセントについて考えたことが、思いのほか検索されており、やはり家づくりにおいて悩ましいポイントはみんな一緒なんだな、と思い安心しています。失敗するときはみんな一緒だ。
このページでは、「キッチン」のコンセントの数について考えていきたいと思います。
キッチンに必要なコンセントの数
キッチンに必要なコンセントの数について、簡単にまとめていきます。
キッチンのコンセント数を決める際に考慮するポイント
キッチンのコンセントを考える際に、気をつけたい点について簡単にまとめておきます。
- 家電の将来性を考慮する
- 100V、200Vの規格は注意
- コンセントがUSBに置き換わる可能性はある
- 人が集まる場所にはコンセントが必要になる
キッチンのコンセント数で気をつけること
キッチンに関しては、とにかく「調理家電」について考える必要があります。
調理家電においては、まずは「設置場所」が固定されてしまうこと、そして「定格電流」の許容量がオーバーするとブレーカーが落ちてしまうこと、最後に「200Vを要求するハイパワー家電」かどうかをチェックする必要があります。
設置場所にはとにかく「ゆとり」を
まず、調理家電は、モノによりますがでかいものはでかい。最近のオーブンレンジだと、そう簡単に移動できないくらいの大きさになります。今後、調理器具のオートメーション化が進むと、電子圧力鍋や炊飯器なんかも巨大化していく可能性があるので、「今の家電サイズ」で考えずに、余裕のあるサイズ感で家電を設置することを想定していく必要があります。
調理器具以外でも、キッチンの場合は「後付けの食器洗浄機」なんかも大きくなる可能性があるので、とにかく、家電のサイズはゆとりをもって考えたいところです。
ブレーカーに配慮した調理器具の使用を
冬の寒いときにブレーカーが落ちると本当にげんなりするところですが、暖房も調理もいろいろ重なる早朝にブレーカーが落ちることはしばしばあります。
しかし、最初から使用する調理器具をある程度想定しておくだけで、ブレーカーの配電回路の設定がやりやすくなるので、リフォームや家づくりのタイミングで「ここに、これくらいの調理器具おきたい」というのは計画しておいた方がいいと思います。
ちなみに、1つのコンセントあたりで使用できるのは15Aで、一般的な家庭電圧が100Vなので、ワット数で考えると1500Wくらいの消費電力が利用できると考えます。
逆にいえば、1つのコンセント、あるいは1つの回路内で電力を高消費する調理家電を使用すると、ほぼほぼ確実にブレーカーは落ちることになります。
電子レンジのような高電力消費となる調理家電については、専用のコンセント(回路)を用意してあげることで、ブレーカーの遮断となるリスクは減らせます。
ただ、いずれにしても20Aを超える電流はブレーカーが落ちるので、一度に利用できるワット数は2,000Wであることは理解して、かつ、同時に利用することがないように注意したいところです。
IHクッキングヒーターは200V
後述しますが、キッチンの場合だと200Vの特別なコンセントを使用する機会があります。ただ、使用する場合にはいずれにせよ特別な家電を利用することになり、専門の設置業者に依頼することが賢明です。
ただ、IHクッキングヒーターをすでに利用している場合には200Vのコンセントが見えないところに設置されていると想定されるので、IHクッキングヒーターを交換する際には大きな工事は不要となる場合が多いです。
逆に、ガスコンロからIHに変更する場合には電気工事も必要になると考える必要があります。
将来的に200Vを使用する家電がどれくらい増えるのかは分かりませんが、ほとんどの調理家電は100Vで利用できるようになっており、今後も「200Vコンセントが調理場に複数必要」となることはないのではないか、とは考えています。
ただ、キッチンで利用する回路は手厚く配備しておいた方が将来的には安心だな、という気はします。一度に利用する電力は多くなると考えて準備してもいいかも。
人が定住してしまう場所であるかどうかを考える
キッチンの環境は、家族の生活動線に依存するので個人差がありますが、一般的に人が定住・移動しない場所は以下の通りです。
- キッチン・ダイニングテーブル周囲
- ソファ
- 勉強机
- ワークスペース・作業机
人が作業する場所には、作業するために必要な電化製品が存在する可能性があります。この周辺にはコンセントを多めに用意しておく必要があります。
ただ、それほど電気を消費しない家電であれば、マルチタップで対応できる可能性が高いので、「なんの作業をするか」については家づくりの時から考えておきたいと思った次第です。
モノの置き場所、使用場所を考える
コンセントについて考えるときは、人の動きも大事ですが、家事・育児動線に存在する電化製品についても考慮する必要があります。
リビングにずっと人がいるからといって、リビングだけにモノを集中させてしまうと、リビングの収納がいくらあっても足りないですし、ごちゃついたリビングというのはやる気が削がれるもの。
モノにも相応しい動線があるので、設置場所を考えた上でコンセントの設置場所・設置数を検討するのがいいかと思います。
- 家電を収納する場所にもコンセントを
- 充電器などを設置する場合は棚にもコンセント
- 水洗・キッチンには漏電にも配慮
- クローゼットに湿気対策の家電を利用できるように
- テレビ台周囲はコンセントの争奪戦
- ニッチを利用したコンセント
それぞれのコンセントについてはちょこちょことまとめておくので、記事完成まで少々お待ちを。
どんなところにコンセントが必要になるか
詳細はリビングのコンセント編で書きましたので、ここではポイントだけ。
- 人は「移動を面倒くさがる」生き物である
- 人は「コンセントの差し替え」すら面倒になる
- 電源タップで増設して利用できる家電を把握しておく
キレイを保つには、「目にみえる」のが大事
まず、コンセントも電源タップを利用すれば差し込み口の数は増やせます。ただ、これを増やしすぎても家電とマルチタップには高い電圧がかかるため、火事の原因となる可能性があります。
加えて、コンセント周りがごちゃつくほどに、掃除しづらい環境となり、埃が溜まって火災の原因となる可能性があります。
コンセント周囲はなるべく見せたくない・見たくないので隠しがちですが、安全を考慮するなら、なるべく視界に入って以上に気づきやすく、かつ使いやすいような環境を保つことがベストです。
200Vを利用する家電例
ほとんどの家電購入の際にはあまり気にすることもないのですが、唯一家づくりの時だけは電圧の規格についても注意する必要があります。
基本的に、日本の住宅の場合は「単相3線式」が採用されており、100Vと200Vが使用できるようになっています。しかし、200Vを扱う家電のコンセントは特殊な形状になっており、言い換えると家づくりの際に「どこに、何の家電を設置するか」は決めておく必要があります。
とはいえ、そんなに構える必要はなく、200Vのようなハイパワーを必要とする家電は一部です。海外製の家電が日本でも多く利用されるようになるとどうなるかわかりませんが、基本的には調理家電と空調以外であればそれほど気にすることはない話題でもあります。
200Vを利用するハイパワー家電例
- IHクッキングヒーター
- 食器洗い乾燥機
- 洗濯乾燥機
- 電子レンジ
- 給湯器
- エアコン
- 浴室用衣類乾燥機
キッチンに設置する家電例
キッチンで使用する家電や、キッチンに設置することになるコンセントを使用する製品に関する情報をリストアップしておきます。
キッチンに設置する家電(固定コンセント)
- 電気圧力鍋、スマート調理家電
- 電気炊飯器
- オーブンレンジ
- ホームベーカリー
- コーヒーメーカー
- テレビ、モニター(リビング・ダイニングと兼用できるならキッチンには不要か)
- スマートスピーカー・スマートホームハブ機(ディスプレイ型のEcho Showなど)
- 電気ポット/ケトル(固定)
- ウォーターサーバー(固定)
- WiFiルータ(固定)WiFiメッシュは設置する可能性があるかも
- スタンド照明(半固定)
- スマートプラグ
キッチンに置くものは、あまりコンセントの抜き差しをするようなものではないので「設置する分だけコンセント差し込み口が必要」と考えていいと思います。
また、消費電力を計算した上で専用コンセントを設置した方がいいケースがキッチン家電には多いので、将来を見越して少し余裕のある配電を心がけましょう。
キッチンに持ち込む可能性のある家電(移動、余剰)
キッチンに持ち込んで利用する家電をリスト化しておきます。
この数だけ必要だというものではありませんが、生活動線の中に組み込んでおきたいので、同時に使用する可能性がある競合家電を考えると必要なコンセント数のヒントになると思います。
キッチンなので、ホットプレートなどは本来使わないのですが、大勢の人数の料理を一気に調理する際に、鉄板料理の仕込みまでをキッチンでやっちゃう、みたいなことはありがち。特に、鍋料理。パエリヤとか。
基本的には、固定されたコンセント以外にも余剰にコンセントがあった方が便利ではありますが、予算の都合もあると思うので、「調理台スペースに2口」と、「足元にも2口」あった方がいいと思います。
キッチンとリビングが同室になっている場合でも、キッチンの足元だけ保温したかったり、スチームクリーナー、リンサークリーナーを使用したい、という時があります。使い分けを考えるのであれば足元にもコンセントがあった方が便利です。
キッチンにおいては「漏電」も考えないといけないので、下手にマルチタップで延長コードなどを使用すると危険な場合もあります。掃除にも気をつけたい部分となるので、コンセント周囲がごちゃつくようであれば、それぞれに専用のコンセントを用意するくらいの気持ちでいいと思います。
キッチンのコンセントで気をつけたい利用例や参考例
キッチンのコンセントで気をつけたい利用例や、反省点・盲点についてまとめておこうと思います。
意外と使う、キッチンと家電
キッチンで使うことになった家電事例などをまとめておきます。コンセントの設置場所や数の参考にしてみてください。
今後必須になるであろう調理家電
スマートホームについて考える際に、将来的に訪れるであろうスマートキッチンについても考えたことがあるのですが、正直、今後のキッチン家電の動向を読み切るのはかなり難しいと思います。
究極的には、ロボットアームが天井や壁から伸びてきて、ほぼほぼ自動化するとは思うけど、コストとの兼ね合いで全世帯がそうなるとは考えづらいし、言うほど便利でもなさそうなので、想定しやすい範囲内で妄想します。
まず、調理家電が「専門料理に対して細分化」されていくのか、あるいは「スマートクッカーとして統合」されていくのかを考えていきます。
おそらく、煮込み料理などの「鍋」で作れるものは、電子圧力鍋と炊飯器あたりで統合されて「スイッチひとつで簡単料理」は進んでいくと思います。炊飯器の需要は日本に特化しすぎているので、電子圧力鍋あたりと統合される予感はします。
ただ、いざ料理をすると、数品を同時に調理したいシチュエーションは容易に想定できるので、各家庭によって「スマート調理器具」を複数持つ時代になると考えた方が無難なような気がします。
また、個人の趣向が多様化で重視されると「自分はこの料理が好きだから、この料理を最高に美味しくしてくれる家電」についての特殊な需要を満たす商品も多く出てくると思います。開発自体は3DプリントとAIなどの技術で加速化していくと考えられるので、とにかく、たくさんの種類の、しかも個人にフィットした家電が登場することが考えられます。
さて、では「コンセント」について何を考えらればいいかといえば、「たくさんあったほうが便利」になっていく予感はしています。手を抜くためにも、料理に凝るためにも、たくさんの家電が並ぶキッチンになると考えています。
イメージとしては、システムキッチンの収納は「たくさんの調理器具や盛り付け皿」で埋まっていたものが幾分かシンプルになると考えられます。つまり、野菜や肉を最低限カットするくらいの調理器具に絞られて、お皿もワンディッシュで簡単に盛れるものが便利に感じられるようになると思います。
さらに言えば、野菜や肉を必要分だけカットする、という工程はスーパーなどの販売店舗でできるようになると思います。調理器具に入れるだけの世の中になるなら、買うときにカットされていた方が便利ですし。
冷蔵庫なども進化して、食材の保存も長持ちしつつ、賞味期限の近いものを記録しておくこともできるようになると考えられるので、買ったらそのまま冷蔵庫にポイ、という動線が考えやすいんですよね。
つまり、「調理に必要だったもの」は不要になり、その代わり、自分の好きな料理ができる家電が並ぶことになる、というのが私の予想。ただ、この未来が5年後なのか、10年後なのか、20年後なのかはちょっとよくわからん。
とにかく、数年後は「今より調理家電が利用するコンセントの需要は上がる」と考えて、少し多めに設置しておいた方がいいかな、というのが家電好きの私なりの考察です。
今は「自分で料理する」という気持ちの人でも、世の中全体が「手を抜けるところは手を抜く」になってくれば、便利な家電に手を出す未来は想像しやすいはずです。
キッチンのコンセント事例
キッチンのコンセント数に参考になるかどうか、各種SNSから画像や投稿を引用していきたいと思います。
キッチンのコンセント画像・インスタグラム
キッチンのコンセントに関するTwitter
キッチン周りのコンセント不足問題……
— sirogomarakko (@sirogomarakko) December 9, 2022
サンタさんへ
— もんちゃん☻6y&5m (@gomiyashiki3) December 5, 2022
全自動コーヒーメーカーがほしいです。でもキッチンのコンセントが足りないので増設したいです。
もっと欲を言えばコーヒーメーカーよりミラブルのシャワーヘッドが欲しいです。
後悔の多いコンセントの場所と注意点
— Bさん@アーキトリック (@architrick_net) December 2, 2022
・キッチンは家電の消費電力に注意
・リビングはテレビまわりの個数に注意
・玄関は下駄箱や土間にも設置する
・洗面所はブレーカーや設置場所に注意
・書斎はデスクの上下に設置する
しっかりと考えたつもりでも、意外と忘れがちになってしまいますね^_^
キッチンにストーブ持って行きたいけど冷蔵庫かレンジが犠牲になるし、何よりコンセントの長さが足りない( ´・ω・`)
— おまど (@K0KuriKO) December 1, 2022
まとめ:キッチンとコンセント、結局どうしたらいい?
キッチンのコンセントをどうするべきか、情報がありすぎて結局よくわからなかったというのが正直なところかと思います。
最後に、キッチンのコンセントについてどうするべきかを簡単にまとめます。
キッチンに必要なコンセント数と設置場所
- キッチンコンセントはブレーカーと漏電との戦い
- 将来的には便利家電が増えてコンセント争奪戦は必須
- キッチンの棚は家電が並ぶ想定でコンセントも配備
長々と書いてしまいましたが、とにかく「キッチン家電」は多様化してコンセントをたくさん使うことになると考えて準備しておいて損はしないと思います。
できる限り、分電盤の回路も分けて、ブレーカー対策もできるのが一番です。ただ、リフォームや家づくりの最中にはなかなか気を配れないところでもありますが。相談できるプロがいるといいですけどね。
キッチンとコンセントに関するFAQ
キッチンのコンセントについて悩んだポイントや疑問に思ったことをQ&A方式でまとめます。
- Qキッチンに必要なコンセントの数はいくつ?
- A
生活スタイルや年代・同居する家族の人数によるところが大きいですが、キッチンに必要なコンセント数としては「電子レンジ、調理器具などに専用コンセント、余剰に4〜8口」くらいで検討するといいかと思います。
- Qキッチンで意外と使う家電例は?
- A
生活スタイルや年代・同居する家族の人数によるところが大きいですが、キッチンで使うことになるかもしれない家電には以下のようなものがあります。
- 料理の際にちょっと楽しいたいタブレットやスピーカー
- 電子圧力鍋などのスマートクッカー
- ブレンダーなどのフードプロセッサー
- コーヒーやパンなどの個人の嗜好品に即した専用機器
- 二度と動かすことのないIHクッキングヒーターや冷蔵庫
- Qキッチンのコンセントで失敗したんだけど、どうしたらいい?解決方法はある?
- A
キッチンのコンセントの設置で「足りない」場合にはいくつか解決方法があります。
- ポータブル電源を「移動するコンセント」として利用する
- 利用する家電を「バッテリー式・電池式」のものに変える
- 家電以外(電気を使わない)の方法でアプローチする
キッチンに関する記事リスト
当サイトで取り扱った「キッチン」に関連した記事をリストにしておきました。他の記事も役立てば幸いです。
キッチンに関する記事で読んでおいてほしいもの
おすすめの記事をあげておきます。記事数だけは豊富。
システムキッチンの選び方
システムキッチンメーカー選定に悩んだら【ローコスト7社比較】という記事が、私くらいの収入層(年収400万円くらい)で家づくりをしている方にとって参考になると思います。
キッチンメーカーとお掃除のしやすさ評価
- TOTOのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れに関する情報まとめ
- LIXILのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れのしやすさ評価
- トクラスのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
- パナソニックのキッチン汚れ、お掃除・お手入れ評価
- タカラスタンダードのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
スマートキッチン
私は家電が好きなので、家づくりよりも「その後の生活を便利にする」キッチンでも役立つスマート家電に注目しています。安い家づくりしても、機能が拡張できていくのはいいですね。
キッチンにギリギリ関係しているくらいの記事一覧
キッチンと家電の話
- 食洗器があなたの家にも必要な6つの理由【TOTOキッチンのオプション】
- スマートホームにするためにやるべきこと「初心者のための方法解説」
- スチームクリーナーで浴室・外壁のカビ・苔を撃退する
- あえて蒸気レスの炊飯器を選ぶ理由「家と子供を守るため」
- 車にも積める、ポータブル冷蔵庫のおすすめ
TOTOキッチンレビュー
キッチンと間取りの話
- 「LDKと間取り」キッチンとダイニング、リビングの失敗しない分け方
- キッチンと水栓の話「何を選んだらいいか全くわからない場合」
- キッチンに冷蔵庫が入らない事件【搬入を断られた時の5つの対策】
- コンロ・クッキングヒーターなどの火力調理器具の話|家づくり
- キッチンコンセントは便利家電の争奪戦で埋まるので余裕を持った計画を
掃除しやすいキッチンはどこのメーカー?
キッチンメーカーの比較記事を書いています。
- クリナップのキッチンは汚れやすい?お掃除、お手入れで評価
- タカラスタンダードのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
- トクラスのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
- パナソニックのキッチン汚れ、お掃除・お手入れ評価
- LIXILのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れのしやすさ評価
- TOTOのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れに関する情報まとめ
メーカー別キッチン情報
コンセントの数に悩んだら役に立つ情報
コンセントの数に悩んだ際に参考になったり、ならなかったりする当サイトの関連記事リストになります。
リビングに関する記事で読んでおいてほしいもの
リビングの間取りに関する記事としては、「LDKの間取りについて」まとめたページがおすすめです。
リビングの関連記事一覧
リビングの記事リストです。
リビングと部屋の機能
- リビングに必要なコンセント数を丁寧に解説する
- リビングの間取りの話「ダラダラ過ごす空間と応接間の役割を間違えない」
- リビングに障子を取り入れたら程よい光源に【障子紙の特徴と素材】
- 2階リビングにしたら悲劇の連続だった30代男性の体験談【長所と短所】
- クッションフロアをリビング床に採用する案【耐久性は車椅子も使用可】
リビングと家電の話
- 「プライムデーで安くなる」リビングに置きたい家電・家具まとめ
- 新潟で探す、リビングのインテリア・家具を購入できるお店
- リビングに除湿機置くなら静音性と温度変化に注意!
- スマートホームにするためにやるべきこと「初心者のための方法解説」
コンセントに悩んだ時に読みたい記事
コンセントの数や位置に関しての情報をまとめた記事はこちらになります。
- リビングに必要なコンセント数を丁寧に解説する
- 外部コンセントの必要性「外構・エクステリアにあると便利な家電・設備」
- 収納・クローゼットにこそ欲しいコンセント「ウォークインやパントリーには必要?」
- キッチンコンセントは便利家電の争奪戦で埋まるので余裕を持った計画を
- 浴室・脱衣所・洗面所のコンセント数と設置に関する注意点
コメント
「火災 大規模 ブレーカー」に関する最新情報です。
消防庁は輪島市で発生した大規模火災を受けて、感震ブレーカーの普及促進を報告書で提言しました。報告書では、地震火災対策や火災予防の重要性が強調され、感震ブレーカーの設置目標も示されています。消防庁は今後の火災予防や消防活動の充実に向けた取り組みを検討しています。
https://www.s-housing.jp/archives/357022
「ディスプレイ iiyama 27」に関する最新情報です。
iiyamaが発表した27型の液晶ディスプレイは、3840×2160ピクセルの4K表示に対応し、IPSパネルを採用している。約10.7億色の表示をサポートし、HDMI 2.0×2とDisplayPort×1の映像入力を搭載している。さらに、USB 3.2対応の3ポートUSBハブ機能も利用可能。マウスコンピューターが7月11日に発売を開始し、直販価格は4万5980円(税込み)。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2407/11/news133.html
「ベーカリー ホーム ホーム ベーカリー」に関する最新情報です。
パナソニックが、キッチンに置けるサイズのホームベーカリー「コンパクトベーカリー SD-CB1」を発売し、少人数世帯向け家電を拡充した。この製品は幅18.8センチの小型設計で、30種類のパンメニューが焼ける機能を備えている。パナソニックは、ホームベーカリーの所有率が約17%で、置き場所の問題が購入を妨げていることから、小型化に取り組んだ。また、一人暮らし向けの食洗機「SOLOTA」も発売し、狭いキッチンでも設置しやすいコンパクトサイズを実現している。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvYnVzaW5lc3MvYXJ0aWNsZXMvMjQwNy8wNS9uZXdzMTIxLmh0bWzSAQA?oc=5
「サイズ ベーカリー ホーム」に関する最新情報です。
パナソニックは業界最小サイズのホームベーカリー「コンパクトベーカリー SD-CB1」を発表し、9月1日に発売する。価格はオープンで、直販価格は21,780円。キッチンに置きやすいコンパクトサイズで、少人数世帯向けに約0.6斤のパンを焼ける。パンケースはフッ素加工を施し、20種類のメニューに対応。予約タイマーや自動投入機能なども備えている。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiMGh0dHBzOi8vbmV3cy5teW5hdmkuanAvYXJ0aWNsZS8yMDI0MDcwMy0yOTc4NzM0L9IBAA?oc=5
「ディスプレイ 27 asus」に関する最新情報です。
ASUS JAPANが、23.8型と27型のフルHD液晶ディスプレイ「VY249HF」「VY279HF」を発表し、予約受付を開始。IPSパネル採用で1920×1080ピクセル表示に対応し、リフレッシュレート100Hz、応答速度1ms(MPRT)、Adaptive-Sync対応。HDMI×1を備えている。また、27型のゲーミング液晶ディスプレイにWQHD表示/180Hz駆動対応の白色バリエーションモデル「TUF Gaming VG27AQL3A-W」「ROG Strix XG27ACS-W」も追加された。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/12/news113.html
「ディスプレイ 23 23 27」に関する最新情報です。
ベンキュージャパンが23.8型と27型のフルHD表示対応液晶ディスプレイ「GW2490T」「GW2790T」を発表し、6月28日に販売を開始する。IPSパネルを採用し、1920×1080ピクセルの解像度に対応しており、リフレッシュレートは100Hz、応答速度は5ms(中間域)となっている。価格はオープンで、同社Web直販価格はそれぞれ2万5000円と3万3000円(税込み)。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/03/news126.html
「ハウス ホット ホット ハウス」に関する最新情報です。
愛媛県松山市にあるホットハウスが破産手続きを開始し、約2億円の負債があることが明らかになった。物価高や競合の激化により収益が厳しくなり、2023年秋にはEC事業を分社化して業容を縮小する再建を試みたが、借入金負担が重く資金繰りに苦しんでおり、2024年1月30日に事業を停止した。
https://www.s-housing.jp/archives/349357
「エッグ エッグ クッカー クッカー」に関する最新情報です。
ハリオのエッグクッカーを使えば、朝フライパンを洗う手間が省け、レンジで簡単に半熟の目玉焼きが作れる。楽天市場で販売されているこの便利なアイテムは朝の忙しい時間に重宝するだろう。
https://www.lifehacker.jp/article/rakuten-sale-2024-0502-1/