我が家はTOTOのmitte(ミッテ)というキッチンを導入しました。選ぶ際にはさまざまなキッチンを見て回りました。
ローコストで抑えたということもあり、選択肢はある程度限られ、予算の設定も曖昧なままだったので、「本当にTOTOで良かったのか」と後悔する部分はあります。
キッチンを選ぶ際のポイントは、おしゃれ(意匠性)も大事ではあるのですが、生活において最も重要なポイントは「お掃除、お手入れのしやすさ」だと思っています。
TOTOを擁護するとともに、端的に「他のメーカーはどうなのか」「TOTO以外のベストアンサーとなりうるのか」ということについてまとめていこうかと思います。
これから家づくりをする、リフォームする際のキッチン選択の参考になれば幸いです。
2023年の「LIXILキッチン」新着情報まとめ
LIXILキッチンについて調べているついでに見つけた「新製品情報」や「発売が噂されるもの」などの情報をざっくりまとめて置いておきます。
LIXILキッチンに関する新着ニュース
LIXILキッチンに関する新着ニュースをまとめています。
LIXIL、トータルコーディネート性を重視した新製品開発に取り組む
- LIXILが新製品開発の方向性として、トータルコーディネートを中心にインテリア建材、システムキッチン、洗面化粧台の開発・製品化に取り組むことを発表。
- 「ラフィス」シリーズが約6年ぶりにリニューアル。初めてマグネットラッチやアルミガラス建具を採用し、新カラーが追加される。
- 薄い「ライン枠」の扉の高さサイズを特注対応として、最大2700ミリまで取り扱うことも発表。
追加情報: ラフィスの特徴
- 初採用となる「マグネットラッチ」および「アルミガラス建具」。
- 新カラーが追加される。
- 9月に発売予定。
LIXILキッチンとミーレ製食器洗い機、10万円お得なセットキャンペーン実施
- 2023年6月1日から2024年3月29日まで、LIXILの「リシェルSI」や「ノクト」システムキッチンとミーレ製食器洗い機をセットで購入すると、10万円の割引が適用される。
- LIXILのキッチンは、さまざまなアイテムで調理行動をスムーズにサポートし、ミーレ製食器洗い機の追加によってキッチンの利便性がさらに向上。
- 本キャンペーンの購入対象となる食器洗い機は、間口60cmのG7314CSCISUSJC3と間口45cmのG5844SCI-SUSJCのいずれも選択可能。
ミーレ製食器洗い機の特長
- 圧倒的な洗浄力: 3本のスプレーアームを使用して庫内全体を洗浄。大きな汚れも予備洗い不要。
- 感動の大容量: 3段のバスケットにより、大きな調理器具や食器も簡単に洗浄可能。
- 徹底した省エネ性: 最小消費水量6リットルで、AutoOpen乾燥技術を採用して水の使用量を93%削減。
キッチン特長
- リシェルSI: 技術とデザインを融合させたLIXIL最高峰のシステムキッチン。耐熱・耐キズのセラミックワークトップを採用。
- ノクト: 高いデザイン性と機能性を持つシステムキッチン。家具のような印象を与える人造大理石のワークトップデザイン。
追加の補助金情報
- 子育て世代や若者夫婦世帯は、「こどもエコすまい支援事業」の補助金も利用可能。
実施詳細 | 期間 |
---|---|
成約期間 | 2023年6月1日(木)~2024年3月29日(金) |
納材期間 | ~2024年6月29日(土) |
対象商品 | リシェルSI, ノクト + ミーレ製食器洗い機 (2種類) |
※補足情報や対象商品の詳細などは、公式ホームページで確認を推奨。
LIXIL、インテリア建材とキッチン製品の値上げを発表
- LIXILは住宅用建材・設備のメーカー希望小売価格の改定を発表。
- 9月1日受注分からインテリア建材商品を6%~15%、10月2日受注分からキッチンなど水回り商品を3%~25%値上げ予定。
- 原材料高騰、部品、エネルギーコストの高騰などの理由により、価格改定が必要と判断。
値上げの背景
- LIXILは過去数年間で原材料の高騰等を理由に価格改定を行ってきた。
- 今回の値上げも、高騰の影響で未来の見通しが立たない現状や、企業の努力のみでは対応困難であることが背景となっている。
LIXIL、「LDKデザインシミュレーター」で3Dシミュレーションを提供開始
- LIXILがキッチン、インテリア建材、タイル建材を組み合わせた「LDKデザインシミュレーター」を公開。
- ツールは、LIXIL商品に関連するLDK要素を一括で3Dシミュレーションすることができる。
- ユーザーはデザインやカラーをカスタマイズし、好みのスタイル(例:北欧、シンプル、モダン)を作成可能。
シミュレーターの特徴
- 3D技術を使用して各パーツやテクスチャの質感を再現。
- 360°ビュー機能で施工後のイメージを体験することができる。
- お気に入りのコーディネートを保存し、他者と共有する機能が付属。
使用技術
- 「LDKデザインシミュレーター」は、凸版印刷株式会社が提供する「MiraVerse Core」というWebサイトでの3Dバーチャル体験技術を採用している。
LIXILキッチンの新製品情報
LIXILキッチンの新製品情報についてまとめています。
新製品:「LIXIL INAXタッチレス水栓「ナビッシュ」新モデル」
2023.04.18時点でのLIXILのキッチン用INAXタッチレス水栓「ナビッシュ」新モデルについて紹介します。
「ナビッシュ」新モデルの特徴
- ハンドルが正面の位置にあると水が出る「エコハンドル」を標準装備。
- ハンドル部分が長く、温度・流量調整がしやすい。
- 製品バリエーションを3タイプ(ハンズフリータイプ、スタンダードタイプ、シンプルタイプ)に分け、選択が容易に。
価格
情報なし
「ナビッシュ」新モデルのおすすめポイント
- エコハンドルにより、無駄な湯の使用を低減。
- ハンドルの長さ延長により、細かな調整がしやすくなった。
- 3タイプの製品ラインアップで、消費者が目的に応じた選択が可能。
「ナビッシュ」新モデルの気になるところ、注意点
- 価格情報が明確に提供されていない。
- (デメリット情報は提供されていない。)
「ナビッシュ」新モデルの購入時参考情報
- 製品の詳細や仕様については、LIXIL公式サイトを参照。
- 家庭でのエネルギー消費量の約28%を占める給湯の節約に貢献。
LIXILのキッチンを評価する
LIXILのキッチンに関する情報を簡単にまとめておきます。
LIXILのキッチンのグレード・種類

LIXILでは、グレードに応じて以下のようなキッチンブランド・グレードが存在します。
- リシェルSI
- ノクト
- シエラS
簡単に、それぞれのキッチンの特徴をまとめておきます。
「リシェルSI」はどんなキッチン?
リシェルSIの詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「リシェルSI」の特徴

- 熱、キズ、汚れに強いセラミックトップ
- ヒューマン・フィット・テクノロジーで、調理中の心理や身体に負荷を軽減する構造
- ひろびろWサポートシンクで、シンク上のスペースも作業しやすく
- 便利なハンズフリー水栓
- 収納たっぷりのキッチンクローゼット
- 10年間、ファンとフード内部の清掃不要の「よごれんフード」
「リシェルSI」の価格帯
「リシェルSI」は概ね「101〜238万円」くらいの価格になります。
「リシェルSI」の評判
「リシェルSI」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。
リシェルSIのバサルトブラックと
— ガラシャ@積水SWで洋風ハウス (@Garasya_home) November 14, 2021
天板をセラミックで合わせた我が家のダイニングがこちらです💐✨
幅180cmで、6万円で購入しました。
なんと…..楽天市場で…..!!
お店の情報、夫の携帯にあるので
今度ブログで紹介します🌿 pic.twitter.com/G5q1VFh2jy
今月中にはキッチンを決めないといけないのに決まらず
— Tさん@12/20引き渡し! (@t_san_1102) July 7, 2022
第一候補はLIXILのリシェルSI。
本当はトクラスのテノールカウンターがムッチャ好みなんだけど、シンクが黒無いィ(´;ω;`)
全体的に黒なのにシンクだけ白なのが気になる…
キッチンは黒で統一したいんだよねぇ
施主検査完了し,来週引き渡しです。
— はせ@積水ハウスで平屋建てた🇯🇵🇹🇼🇺🇦 (@ha_sec_n) October 31, 2022
ここでキッチンの写真を
【キッチン】
LIXIL リシェルSI(allグレーズグレー)
【床材】
朝日ウッドテック LNPスタンダードオーク
【ライト】
・グレアレスダウンライト(調光)
・オーデリック ペンダントライト
【壁紙・天井】
グラツィオーソ グレー色 pic.twitter.com/uMUEOfrxSa
「ノクト」はどんなキッチン?
ノクトの詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「ノクト」の特徴

- 「アシストポケット」で大容量と取り出しやすさを両立
- 「ひろびろWサポートシンク」2段のレーンと2種類のプレートを組み合わせて多機能で広々とした作業スペースを実現
- 「ひろびろキレイシンク」簡単なお手入れでキレイを保てる
- 「ひろびろシャワー」で洗い物効率がアップ、節水効果も。
- タッチレス水栓 ナビッシュハンズフリー
- 10年間、ファン掃除不要の「よごれんフード」
- バーナー間隔が広い「ひろまるコンロ」
「ノクト」の価格帯
「ノクト」は概ね「78〜110万円」くらいの価格になります。
「ノクト」の評判
「ノクト」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。
【キッチンに立つのが楽しくなる!lixil「ノクト」でリフォームする5つのメリット&リノベ費用目安】
— 白子靖将@住みやすいがずっと続くリフォーム案内人 (@shiracom1) November 23, 2022
他のシステムキッチンと比較して、リクシル「ノクト」は何が違うの❓
今回は「ノクトでキッチンリノベする費用相場やメリット」をわかりやすくご紹介致しました🎉
返信コメントに続きます⬇️ pic.twitter.com/ZO7XbNMxKX
LIXILからリデアに引き続きキッチンでも中間価格帯の新商品が登場。その名もノクト。対応する収納棚カノールと共に、シンプルな框扉やアイアン調の差し色といった最新トレンドを抑えたデザインで、インスタ世代への訴求力を高める。盤石ともいえるシステムキッチン市場での存在感をさらに高める内容だ pic.twitter.com/sz7QsuXIhi
— 3D20 (@ak_love_tk) June 6, 2022
システムキッチン「ノクト」LIXIL
— 1級建築士事務所 株式会社おがわ (@reform_ogawa) August 31, 2022
「ひろびろWサポートシンク」は一般的なミドルサイズよりも横幅が15cm広いので、洗い物などの作業がスムーズに。
手が届きやすい高さのシェルフと大きなものや立ててしまえるアシストポケット(ポケット+シェルフ+ストッカー)でスペースを有効活用。 pic.twitter.com/dI3uiOqHj7
「シエラS」はどんなキッチン?
シエラSの詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「シエラS」の特徴

- 多彩なラインアップの扉とスリム取手をカラーコーディネート
- スリムデザインワークトップ
- 水平ラインの美しさを強調するスリム取手
- 3つのカラーを同系色でまとめたり、アクセント色に使ったり、キッチンを自由にコーディネートできる彩コーデ
- シンプルなデザインと使いやすさを両立したトレーボード
- 使う場所の近くにすっきり整頓する「アシストポケット」
- タッチレス水栓 ナビッシュハンズフリー or オールインワン浄水栓
「シエラS」の価格帯
「シエラS」は概ね「58〜77万円」くらいの価格になります。
「シエラS」の評判
「シエラS」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。
東吾妻町キッチンリフォーム
— リフォームモリハウス (@r_morihouse) October 8, 2021
LIXILシエラS完成‼️ pic.twitter.com/l96TnEHLK7
LIXILのシエラSを採用しました。
— 匠工房|滋賀のリフォーム・新築・不動産ならお任せ! (@takumikobo_) March 24, 2022
シンプルなデザインで空間に調和し
お手入れもしやすいので
お掃除が苦になりません。
クロスに合わせた白のキッチンで
リビングの見せ梁が映えます♡
施工事例更新中!→https://t.co/XhVGGrST9X#企業公式つぶやき部 #企業公式春のフォロー祭 pic.twitter.com/r0RL0qZBKu
東大阪市のマンションでセパレートキッチンからシステムキッチンへの入替え工事です。新しい商品はLIXILのシエラS、間口2080mm、スライドストッカープラン、ソフトモーションレール仕様、ホーロートップコンロ、フラットスリムレンジフード等の仕様です。併せてキッチンパネル工事も行いました。 pic.twitter.com/Sxb2xiHx7t
— ㈱霜村工務店 (@aiaireform) March 10, 2022
LIXILのキッチンはどれを選ぶべき?
LIXILのキッチンはグレードに応じて商品の特徴も異なってきますが、「価格」に応じたメリットはあるのか、低価格帯のグレードでも問題ないのか、気になるポイントをまとめておきます。
できることなら「リシェルSI」を選ぶべき
LIXILのキッチンを選ぶ際に、第一検討したいのは「リシェルSI」です。
さすが最高級グレードという質感の良さで、セラミックワークトップの質感と機能性に関しては他社メーカー品と比べても「さすが」と言わせる品質の高さを感じさせてくれます。
私にとってキッチンで一番ストレスとなるのは「作業スペース」の狭さ。
私は「ワーキングメモリ」という思考の作業スペースが弱いのですが、キッチンにおいても同じことが言えて、「作業スペースが狭いほど、作業効率は格段に落ちる」という特性があると思います。

片付けをしながらお料理ができる人はそれほど気にならないのかもしれないけど、料理をしようとするとあっという間にテーブルの上がモノで散乱して、思考回路も停止してしまうんですよね。
リシェルは「ひろびろWサポートシンク」で、シンク上のスペースに作業台や水切りができるパネルを置くことができるので、「特定の作業」ごとに使い分けができる作業領域を確保することができます。
また、コンロ周辺やセラミックワークトップなら、熱い鍋をそのまま置くこともできるし、傷がつきにくいのでまな板のように包丁を当てても大丈夫。
狭いスペースでの作業に縛られることなく、自分が使いたいと思った時に、さっと作業スペースを確保できるのは本当に魅力だと思います。
また、「ノクト」は2022年に新登場となったLIXILのキッチン。グレードとしてはリシェルとシエラの中間くらいとなっています。
ノクトはリシェルの高いデザイン性を活かしたまま、必要なキッチン性能を絞った製品となっています。オプションをつけることでリシェルと遜色ない性能まで高めることができますが、それならもう離シェルにしたほうがいいかも。
「シエラS」でも問題はない
LIXILのキッチンで「シエラS」はグレードとしてはそれほど高くはありませんが、実は汎用モデル・廉価グレードの方がコスパの点では良かったりします。
家づくりにおいてお金がかかるのは、実は「オプション」と呼ばれる部分で、つまり自分たちらしい家にしたい、少しだけ贅沢したい、みたいな気持ちがコストを釣り上げていきます。
そのため、コスパだけで考えるのであれば「シエラS」をお勧めします。ただ、以下の点には注意したいところです。
- 追加の仕様変更・オプションで価格が跳ね上がる
- 色違い・仕様違いは価格が跳ね上がる
- 基本仕様でイマイチだと思ったら、基礎グレードを上げることも考える
人間、オプションの計算は面倒なので「ちょっとくらい、いいか」となりがちですが、それはメーカーも考えるところで、最終的な価格が「ハイグレードモデル」と同じになったりする世界ですし、それを狙っています。
特に、基礎仕様が決まっているハウスメーカーで家づくりをする際には注意が必要です。
また、将来的にはリフォームで入れ替えることもできるので、現在の予算に見合ったキッチングレードを選べるのが一番だと思います。今は無理する場面じゃないぞ。
お掃除、お手入れ以外の、LIXILのキッチンおすすめのポイント
LIXILのお掃除・お手入れについては後でまとめますが、先にざっくり「LIXIL」のキッチンがおすすめかどうかだけ書いておきます。
ChatGPTがLIXILのキッチンをお勧めする5つの理由
LIXILのキッチンをお勧めする5つの理由は以下の通りです:
- 多様なデザインと機能:LIXILのキッチンには、さまざまなデザインや機能があります。自分に合ったキッチンを選ぶことができます。
- 高い品質:LIXILは、高品質な素材を使用し、品質管理にも力を入れています。そのため、LIXILのキッチンは耐久性が高く、長期間使用することができます。
- エコな取り組み:LIXILは、環境に配慮した製品を提供することに力を入れています。キッチンでも、省エネ性の高い製品を提供しています。
- メンテナンスが簡単:LIXILのキッチンは、メンテナンスが簡単で、清潔に保つことができます。そのため、忙しい人やお手入れに時間をかけたくない人にもおすすめです。
- 豊富なアフターサービス:LIXILは、購入後のアフターサポートにも力を入れています。修理や交換などのサービスを提供しており、安心して使用することができます。
LIXILのキッチンはお掃除しやすい?
LIXILのキッチンとお掃除のしやすさに関する情報をまとめていきます。
LIXILのキッチンとお掃除・お手入れに関する情報
LIXILのキッチンが、お掃除・お手入れがしやすいのかどうかについて簡単にまとめます。
LIXILに限らず、各社お掃除・お手入れには力を入れている
一般的に、キッチンで取り入れられている「汚れ」対策には以下のようなものがあります。
- キッチンシンクが汚れにくい工夫がされている
- お掃除しやすい蛇口・吐水形状が工夫されている
- コンロ・クッキングヒーターが油を拡散させない構造になっている
- 換気扇の形状が汚れを溜めにくい構造になっている
キッチンは使用する上でどうしても汚れが目立ちます。特にガスコンロ周辺は油を媒介としてさまざまな汚れがくっついて固まります。
気になるキッチンの汚れはどんなものが多い?
キッチンでの汚れには以下のようなものがあります。
- 油汚れ
- 焦げつき(食材などが焼け付いたもの)
- 水垢(水道水のミネラルが固着化したもの)
- 排水溝のヌメリ(菌、酵母)
- カビ
- サビ(金属が酸化したもの)
- 食材の残渣
汚れの特性を知り、適正な掃除方法を工夫する必要があります。
キッチンを選ぶ際には、「汚れがつきにくい」と「汚れが落としやすい」ことが大事。どうしても汚れはつきますが、掃除のしやすさもキッチンを選ぶ際の重要なポイントと言えます。
カビが発生しやすいキッチンの特徴
- 室温程度の適温で多湿の環境が維持される
- 外部と接する開放された通路がある
- 栄養となる汚れが放置される
簡単に言えば、「侵入経路」があって、生育しやすい環境があればカビが生えます。
カビは自然に存在するもので、カビの胞子は空気中を長時間漂うことができます。外からやってくる場合もあれば、居室や隣接する洗面所などからもやってきます。
ただし、キッチンは浴室に比べればカビが問題となることは少ないですが、食材にカビが発生する原因となってしまうことにもつながります。より衛生的な環境を保ちたいキッチンだからこそ、日頃のカビ対策が重要だと言えます。
キッチンは油汚れを放置しなければ掃除しやすい
キッチンの汚れといえば「油汚れ」です。
油汚れに関しては、他のホコリなどの汚れと重なって固まり、層になっていくことで頑固な汚れに成長していきます。
逆に言えば、普段からしっかりお掃除しておけば、油汚れはそうにならず、さっと拭き取るだけでも汚れが落ちます。
とはいえ現実問題、毎日掃除するのが面倒だから油汚れは大変な化物へと成長しているわけです。キッチンを選ぶ際には「さっと拭ける」ことに合わせて、油が拡散しない構造になっているものを選ぶのもポイントです。
実際にLIXILのキッチンが掃除しやすいのか評判をチェック
LIXILのキッチンを利用している方の、汚れやお掃除に関する情報をまとめてみました。
LIXILのシステムキッチンにしようってことで明日採寸だなー。汚れの処理手軽さ考えるとクリナップのホーロー何だけど、LIXILは収納が良いんだよなぁ
— angler-L(れしぇ)@へっぽこ (@Lesche_naultia) September 15, 2022
うち、キッチンはLIXIL。レンジフードのよごれんフードってやつ、中のファンはお手入れ不要なんだけど、油受けだけ掃除すればいいからズボラ主婦には最高だよ~
— どんぴょん♪ (@atarimedonpyonz) May 18, 2017
夏の休暇に頑張って大掃除した甲斐あって、こびり付いているだろうと覚悟した換気扇の油汚れも エアコンのヤニホコリも 窓のサッシの砂埃も おどろくほどさほどなく ラクに楽しく大掃除出来た
— ちっち ☘️@油断(ت*) (@Nec0rude0n) December 30, 2020
ほんとLIXILありがとう~~~~!!!
キッチンの掃除がむちゃくちゃラク~~!!
セラミックトップキッチン:LIXILから出ているセラミック製のキッチン天板、建て直しの際に導入したけど、包丁当てても傷付かない、熱いもの置いても焦げない、汚れも拭き取りやすいと満足(*´ω`*)長く使うとどうなるかわからないけど高いだけはあった!
— 泰明@育児中、反応鈍し (@touhunochikara) December 8, 2019
ショールーム周りの最後はクリナップさん。
— 明星光紀 七尾にある住宅メーカーの愛犬家社長 (@ake7235) February 3, 2019
LIXILさんのキッチンの方がお掃除しやすいかなー?と思ったのですが、シンクはLIXILでフードはクリナップに軍配が上がるかな。というのが個人的な感想でした。
やはり各社それぞれに良いところがありますねー。
T様は何を選ばれるのでしょうか?笑 pic.twitter.com/qkvr3GAiey
LIXILのキッチンが汚れたときの対処方法
LIXILのキッチンが汚れた時の対処方法についてまとめます。
油汚れを予防するケア
油汚れに関しては日々のケアが大事。
キッチンでできる油汚れ対策
- 油が跳ねる位置に細々としたものは置かない
- 油が飛び跳ねないようにガードを立てる
- 油が跳ねるところには汚れてもいいシートを貼っておく
- 油が跳ねる料理の時には換気扇を最大風力
- グリル調理は蓋付き調理で時短+グリル内の汚れ予防
- 脂が跳ねたら固着する前に拭き掃除
キッチンに求められる汚れ対策
- 汚れが付着しづらい素材
- キッチンテーブルに物を出しっぱなしにしないための豊富な収納
- コンロの火力に応じた換気扇風力の自動調整
汚れがひどくなってきた時の対応方法
LIXILに限りませんが、キッチンの汚れが手に負えなくなった時、これはもうお金の力を使いましょう。
ハウスクリーニングを利用する
ハウスクリーニングは、流石、掃除のプロがお金をとってやっているので、汚れの種類に合わせて適切な方法で掃除してくれます。何より、素人がやるとガシガシ傷つけてしまう掃除になりがちなのが、プロは余計な傷はつけません。
2023/08/12現在でおすすめのハウスクリーニングは以下。
ハウスクリーニングは「おそうじ本舗」が安心
おそうじ本舗のおすすめポイントとしては、「素人にはできないプロの作業」と「価格がわかりやすい」です。
普段のお掃除までプロに頼むと、流石にお金が底をついちゃうのですが、キレイな状態を保つお掃除は割と簡単。つまり、「最初」さえキレイにして貰えば、後のメンテナンスは素人でもなんとかなるものです。
油汚れは汚れた直後に拭き取れば大したことありませんが、年季の入った「何層にも重なった化石みたいな汚れ」に関しては素人だと簡単には落とすことができません。

キッチンの場合は汚れの種類もたくあんあり、素人では適切な洗剤を選ぶことも大変。ガリガリ削っちゃうと、大事なキッチンが傷ついて、汚れがシミになってしまうかもしれません。

プロにお任せして時間の節約をすれば「お掃除しなければいけなかった1日を休暇」にできるとも考えられます。それなら安く感じちゃうでしょ?

LIXILのキッチンを使うなら、お掃除のここには注意
LIXILのキッチンには以下のような特徴があります。
- セラミックワークトップで汚れや傷に強い素材
- 面倒だったファンのお掃除がいらない「よごれんフード」
- 撥油・撥水加工の高性能タイプのキッチンパネル
- 洗い物や掃除に便利なひろびろシャワー
どのキッチンメーカーも「汚れにくい」「お手入れしやすい」ことを考えて商品開発をしていますが、LIXILに関してもお勧めできるポイントはいくつかあります。
LIXILの場合は、傷や汚れに強い素材をキッチンに採用することで、キッチン自体の機能性を向上させるとともに、お掃除の面でも汚れに対処しやすい構造となっています。
結論:LIXILキッチンの汚れと掃除に関するまとめ
LIXILのキッチンが悪いということはありません。どこのメーカーにもそれぞれ良いところがあり、我々に求められているのは「ミスマッチ」を防ぐことです。
特にお掃除は毎日やることになってくるので、毎日の苦痛をどれだけ軽減してくれるかをキッチンに求めるのは大事なポイント。初期費用が少し高くなっても、コストに見合った働きさえしてくれれば後悔しない選択となってくれます。
最後に、LIXILのキッチンのお掃除のしやすさなどについてまとめますので、参考にしてみてください。
LIXILのキッチンはお掃除しやすい?チェックポイント
- LIXILのキッチンは「セラミックトップ」が汚れにも傷にも強い
- LIXILに限らず、キッチンは汚れやすい
- 特にLIXILについては「高級グレード以外では汚れに関してはほぼノーガード」なので注意が必要
LIXILのキッチンに関するよくある質問
- QLIXILのキッチンはコスパがいいですか?
- A
LIXILのキッチンはコストパフォーマンスがとても良い商品になっています。
LIXILは住宅建材を幅広く取り扱っており、床材や扉との質感を合わせやすくなっています。価格に関してはローコストの商品も取り扱っていますが、少しリッチなデザインにしようとすると、床材や扉との兼ね合いもあるため、全てのコストが上がってしまう可能性があることには注意したいところです。
- QLIXILのキッチンは掃除しやすいですか?
- A
掃除のしやすさを考える上では「汚れやすいか」「掃除がしやすいか」がポイントになってきます。
LIXILのキッチンは「ひろびろシャワー」「きれいシンク」「よごれんフード」など掃除がしやすい工夫がされているのが特徴です。
ただし、他社メーカーと差別化しやすいポイントはないため「無難ではあるが決定打もない」ということもあり、おすすめとは言い難いですがコスパが良い場合には採用して損がないとも言えます。
ChatGPTによる「よくある質問」と回答例
- QLIXILのキッチンには、どのような種類がありますか?
- A
LIXILのキッチンには、様々な種類があります。例えば、システムキッチン、フリースタンディングキッチン、オーダーメイドキッチンなどがあります。それぞれの特徴に合わせて、適したキッチンを選ぶことが大切です。
- Qキッチンの寸法を測る際には、どのようなポイントに注意すれば良いですか?
- A
キッチンの寸法を測る際には、まずは間取り図を確認し、設置スペースの大きさを把握します。次に、水回りや電源などの設備の位置を確認し、キッチンのレイアウトを考慮します。また、収納スペースの必要性に応じて、カップボードや引き出しなどの配置を検討することも重要です。
- Qキッチンの扉には、どのような種類がありますか?
- A
キッチンの扉には、木製やスチール製、アルミ製などの素材に加え、色や柄、質感などが異なる多様な種類があります。また、引き出しやカップボードなどの扉にも、それぞれの形状や機能に合わせた種類があります。
- Qキッチンの水栓には、どのような種類がありますか?
- A
キッチンの水栓には、シングルレバータイプ、ツーレバータイプ、センサータイプなどがあります。また、水圧や水量の調節機能や、浄水機能、シャワースプレーなどの機能も異なります。自分の使用状況に合わせて、適した水栓を選びましょう。
- Qキッチンのメンテナンスには、どのような点に気を付ければ良いですか?
- A
キッチンのメンテナンスには、清掃や油汚れの取り除き、水垢やカビの予防などが重要です。また、キッチンの素材に応じたメンテナンス方法を適用することが必要です。
LIXILのキッチンのお掃除・お手入れまとめ
- キッチンは「掃除しやすさ」で選ぶ
- こまめな掃除こそ正義だし、それが面倒
- 家族みんなでお掃除頑張ろう
とにかく、汚れは「放っておくことで成長する」ということだけは忘れてはいけない。手入れのしやすさこそがキッチンにおける正解のひとつだと言えます。
繰り返しになりますが、すでに手遅れ状態までに成長した汚れに関しては、一度はプロの手で汚れを落とし切ってしまってもいいかも。
とはいえ、プロの仕事はお金かかるので、そこは要相談。一度は無料見積もりしてもいいかも。

キッチン選びに悩んだ際の記事リスト
当サイトのキッチンに関する情報をまとめた記事を載せておきます。何かの参考にしてみてください。
掃除しやすいキッチンはどこのメーカー?
キッチンメーカーの比較記事を書いています。

- クリナップのキッチンは汚れやすい?お掃除、お手入れで評価
- タカラスタンダードのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
- トクラスのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
- パナソニックのキッチン汚れ、お掃除・お手入れ評価
- LIXILのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れのしやすさ評価
- TOTOのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れに関する情報まとめ
キッチンに関する記事で読んでおいてほしいもの
おすすめの記事をあげておきます。記事数だけは豊富。
システムキッチンの選び方
システムキッチンメーカー選定に悩んだら【ローコスト7社比較】という記事が、私くらいの収入層(年収400万円くらい)で家づくりをしている方にとって参考になると思います。

キッチンメーカーとお掃除のしやすさ評価
- TOTOのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れに関する情報まとめ
- LIXILのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れのしやすさ評価
- トクラスのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
- パナソニックのキッチン汚れ、お掃除・お手入れ評価
- タカラスタンダードのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
スマートキッチン
私は家電が好きなので、家づくりよりも「その後の生活を便利にする」キッチンでも役立つスマート家電に注目しています。安い家づくりしても、機能が拡張できていくのはいいですね。

キッチンにギリギリ関係しているくらいの記事一覧
キッチンと家電の話
- 食洗器があなたの家にも必要な6つの理由【TOTOキッチンのオプション】
- スマートホームにするためにやるべきこと「初心者のための方法解説」
- スチームクリーナーで浴室・外壁のカビ・苔を撃退する
- あえて蒸気レスの炊飯器を選ぶ理由「家と子供を守るため」
- 車にも積める、ポータブル冷蔵庫のおすすめ
コメント
「エアコン 行動 設定」に関する最新情報です。
エアコンの『弱』設定は逆効果であり、節電にはならないNG行動として指摘されています。エアコンの弱設定では室温が下がりにくく、電力消費が増えてしまいます。また、トイレの使い方や冷蔵庫の使い方にも注意が必要です。トイレの便座やふたを開けっ放しにすると、熱が逃げてしまい再度温め直すために余分なエネルギーを使ってしまいます。冷蔵庫では食品を詰め込みすぎると冷気の循環が悪くなり、電力消費が増えてしまいます。節電を意識するためには、エアコンやトイレ、冷蔵庫の使い方を見直す必要があります。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbmV3cy5iaWdsb2JlLm5lLmpwL3RyZW5kLzA4MzAvZ3JwXzIzMDgzMF8xODY4OTUxOTIxLmh0bWzSAUpodHRwczovL25ld3MuYmlnbG9iZS5uZS5qcC9zbWFydC9hbXAvdHJlbmQvMDgzMC9ncnBfMjMwODMwXzE4Njg5NTE5MjEuaHRtbA?oc=5
「キャンペーン 2023 au」に関する最新情報です。
2023年9月のau PAYのおトクなキャンペーンについてまとめました。まず、青森県民限定のキャンペーンでは、省エネ家電の買い替えをするとau PAYの残高やPontaポイントがプレゼントされます。また、京セラドーム大阪内の対象テナントでau PAYを使うと最大10倍のPontaポイントが還元されます。さらに、「エディオン」で使える最大10%割引クーポンもプレゼントされます。キャンペーンの実施期間や特典の詳細は記事内で確認できます。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiMWh0dHBzOi8vbWVkaWEuYXVwYXkud2FsbGV0LmF1b25lLmpwL2FydGljbGVzLzEwNTLSAQA?oc=5
「開発 lixil コーディネート」に関する最新情報です。
住宅産業新聞社の記事によると、LIXILはコーディネート性を重視した商材の開発に取り組んでいます。その第1弾として、「ラフィス」という製品が発表されました。この製品では、マグネットラッチが初めて採用されており、インテリア建材としての特徴が追加されています。また、ラフィスシリーズでは、幅6ミリのライン枠と特注サイズに対応する扉なども提供されます。この取り組みは、トータルコーディネートの方向性を念頭に置いて開発されたものであり、LIXILの取締役社長である瀬戸欣哉氏が7月21日に都内で行われた記者会見で発表しました。
https://www.housenews.jp/equipment/24725
「ハフポスト NEWS」の記事によると、リフォームしたい水回りの場所ベスト5の第1位は、浴室であったことが分かった。アンケートによると、リフォームしない理由としては、費用が高いことが挙げられた。また、記事には、教育やSDGs、アートとカルチャーなどのトピックスも含まれていた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64812867e4b027d92f8a7012