我が家はTOTOのmitte(ミッテ)というキッチンを導入しました。選ぶ際にはさまざまなキッチンを見て回りました。
ローコストで抑えたということもあり、選択肢はある程度限られ、予算の設定も曖昧なままだったので、「本当にTOTOで良かったのか」と後悔する部分はあります。
キッチンを選ぶ際のポイントは、おしゃれ(意匠性)も大事ではあるのですが、生活において最も重要なポイントは「お掃除、お手入れのしやすさ」だと思っています。
TOTOを擁護するとともに、端的に「他のメーカーはどうなのか」「TOTO以外のベストアンサーとなりうるのか」ということについてまとめていこうかと思います。
これから家づくりをする、リフォームする際のキッチン選択の参考になれば幸いです。
タカラスタンダードのキッチンを評価する
タカラスタンダードのキッチンに関する情報を簡単にまとめておきます。
タカラスタンダードのキッチンのグレード・種類

タカラスタンダードでは、グレードに応じて以下のようなキッチンブランド・グレードが存在します。
- LEMURE(レミュー)
- TRECIA(トレーシア)
- Edel(エーデル)
- Refit(リフィット)
簡単に、それぞれのキッチンの特徴をまとめておきます。
「LEMURE(レミュー)」はどんなキッチン?
LEMURE(レミュー)の詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「LEMURE(レミュー)」の特徴

- ワークトップに「クォーツストーン」を採用可能
- 大容量の収納システムを備えたホーローユニット
「LEMURE(レミュー)」の価格帯
「LEMURE(レミュー)」は概ね「72万円〜」くらいの価格になります。
展示品などのセット価格を見ていると、概ね150万円〜200万円くらいの価格になりそうです。
「LEMURE(レミュー)」の評判
「LEMURE(レミュー)」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。
キッチンの片付けがもう直ぐ終わります🌳✨️
— ポン🎈ꔛ✈💭 (@PonPonPon_00000) December 1, 2022
デッドスペースゼロキッチンと言うだけあって、収納が多い!!
引越しでいっぱい棄てたけど、それでも無駄に物が多い私には大助かり✨️
シンクが意外と狭いのと、食洗機使い方分かんない😗#タカラスタンダード#レミュー#新築#モルタル pic.twitter.com/T3yNmxG58L
おはサンユウ🙌天気は☁️
— 豊川・蒲郡のサンユウ(参邑)外壁塗装・リフォーム、お家のことならお任せ (@sanyu33toyokawa) August 8, 2022
写真はタカラスタンダードのレミュー🙌
キッチンの雰囲気が違いますね😳
お客様の使いやすさや好み色、オプションでカスタマイズ🧞♂️
キッチンやお風呂は何度もリフォームするものではないので、こだわりぬいた一生に一度のリフォームを実現🙏
今日も1日頑張りましょう💪 pic.twitter.com/ZGdX5FAiM9
▷こだわりのアイランドキッチン◀︎
— アエラホーム浜松西店 (@aera_hamanishi) November 8, 2022
クォーツストーンのワークトップ・サイドパネルで重厚感あふれるレミューのアイライドキッチン☺︎
上質な風合いを醸してキッチンに立つ毎日を豊かに彩ってくれます😉🌈️
毎日立つ場所なので少し予算を掛けてでも納得いく空間にしたいですよね✔︎#浜松市 pic.twitter.com/i51UxrBSIc
キッチンを絞り込んだ結果、オーダーキッチンで+330万、システムキッチンは2社、TOTOのザ・クラッソで+82万、タカラスタンダードのレミューで+120万。それぞれの特徴を活かしたカスタマイズ入れてるので、工務店の標準仕様よりは、かなりのアップも満足度は高いはず。さて、一杯飲みながら悩もうw
— 長谷川 孝 (TKS) (@utenaemu) August 8, 2021
完全に個人的好みだけど住設なら
— まゆどんぐり🐿(こまゆ2y) (@komayu20200607) June 15, 2021
キッチン:タカラ/レミュー 換気扇最上位
お風呂:TOTO/シンラ 自動洗浄付
トイレ:TOTO/ネオレストRH
洗面:LIXIL/ルミシス
かな🧐換気扇部品が食洗機で洗えるのいいよ…まじで…洗わないのも洗ってくれるのもあるけど洗いやすいの良いよ…
新居のキッチンは、清掃性を考えてタカラスタンダードのレミューになりそうです。天板はクォーツストーン🌟
— こねぴぃ (@conepi26) April 19, 2021
そして食洗機のミーレが品薄なので入ってこないかもとのこと😭 pic.twitter.com/G7C9XO7KBR
「TRESIA(トレーシア)」はどんなキッチン?
TRECIA(トレーシア)の詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「TRESIA(トレーシア)」の特徴

- 家事らくシンク対応
- 「アクリル人造大理石シンク」や「ユーティリティーシンクE」も採用できる
- ワークトップは「アクリル人造大理石」含めて選択可能
「TRESIA(トレーシア)」の価格帯
「TRESIA(トレーシア)」は概ね「48万円〜」くらいの価格になります。
展示品セットを見ている限りでは、100万円〜200万円くらいで、一般的な家庭仕様くらいであればキッチン本体140万円くらいで考えていいと思います。
「TRESIA(トレーシア)」の評判
「TRESIA(トレーシア)」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。
キッチン沼から抜け出せない…
— さとこ (@310co) March 14, 2021
パナ ラクシーナ:コスパ抜群、トリプルワイドIH素敵、ただし木製キッチンの為耐用年数が心配(20年くらいで取り替え?)
タカラ トレーシア:耐用年数心配なし、でもIHや食洗にこだわると費用アップ、ホーローの見た目はいまいち
もうそろそろ決めないといかんのだが
最新仕様で超お値打ちなタカラ展示処分キッチン「トレーシア」が入荷!
— K&Sホームセンター/建材王国 (@KShomecenter) May 31, 2022
当店ホームページに掲載しましたので、ご興味のある方は是非ご覧くださいね😊
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓https://t.co/rKwX8G2xKN#タカラスタンダード#トレーシア#アウトレット#リフォーム#キッチン#水廻り pic.twitter.com/Nv57fs3lQE
キッチン、タカラのトレーシアにするぞ🥰ホームビルダー向けの同じグレードのグランディアに配管だけつけてもらって自分でIKEAの食洗機のティルフォラ設置した人の記事あって、ステンレス天板の下は木製になっててそこに固定できそうみたい、これならベコもいけそうだな🤔✨
— つむぎ☻🔪3y (@mugi61140337) July 20, 2022
「Edel(エーデル)」はどんなキッチン?
Edel(エーデル)の詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「Edel(エーデル)」の特徴

- 手軽なお手入れで「いつもキレイ」
「Edel(エーデル)」の価格帯
「Edel(エーデル)」は概ね「32万円〜」くらいの価格になります。
展示品セットを見ている限りでは、キッチン本体は70〜80万円程度を考えておけば良さそうです。
「Edel(エーデル)」の評判
「Edel(エーデル)」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。
タカラのショールーム行ってきた。噂どおり頑強だわ!
— しあまる@アイコン変えました (@845izmd) October 31, 2021
お風呂は床のタイルと、排水まわりがステンレスなの好き。
キッチンも、意外とエーデルがレトロ可愛いかも✨実物は白とネイビーしかなかったけど、グレーとベージュが気になるな〜
ピカピカに明るくなったキッチンです!
— エコリフォーム (@ecoreform) July 13, 2020
タカラスタンダードさんのホーローキッチン、エーデルを採用。
コンパクトで機能的です。
独立キッチンなので、お料理に集中できますね。
▼フレキシブルな間仕切りと上質素材で心地よく暮らすhttps://t.co/XDlagNzZZh pic.twitter.com/HU4lyF1JJg
平野区のマンションで全面リフォーム工事で水廻りの画像になります。システムバスはタカラスタンダードのホーロー製ぴったりサイズ浴室、伸びの美浴室、1418サイズ、高断熱仕様、システムキッチンは同じくタカラのホーロー製、エーデル、洗面化粧台はリクシルのL.C.、洋便器は同じくサティスSです。 pic.twitter.com/eNYADey682
— ㈱霜村工務店 (@aiaireform) January 19, 2023
「Refit(リフィット)」はどんなキッチン?
Refit(リフィット)の詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「Refit(リフィット)」の特徴

- 特殊サイズの間口に1cm刻みで対応できるぴったりサイズ
「Refit(リフィット)」の価格帯
「Refit(リフィット)」は概ね「26万円〜」くらいの価格になります。
展示品セットを見ているところだと、キッチン本体価格が50万円〜80万円くらいだと思われます。
「Refit(リフィット)」の評判
「Refit(リフィット)」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。
紬の部屋のシステムキッチンあった☺
— ケビン🇺🇦 (@SRB_SnowMan) December 11, 2022
我が家のリフォームを考え中。#リフィット #タカラ #silent pic.twitter.com/SIUCqoESNl
ホーローキッチンを差し置き、木造キッチンのリフィットを選択するとは何事か!と思われる方も多いでしょう。
— チョビ (@z9Ovoi3IFRL3Eqk) May 14, 2022
しかしデザインや収納力その他全ての面倒なこだわりをリフィットだけが今回叶えたのです。
ホーローパネルとホーローの底板は欲しいし、アイカの造作洗面台と統一の扉材になり我ら夫婦満足
タカラスタンダードのキッチンはどれを選ぶべき?
タカラスタンダードのキッチンはグレードに応じて商品の特徴も異なってきますが、「価格」に応じたメリットはあるのか、低価格帯のグレードでも問題ないのか、気になるポイントをまとめておきます。
できることなら「LEMURE」を選ぶべき
タカラスタンダードのキッチンを選ぶ際に、第一検討したいのは「LEMURE」です。
タカラスタンダードの場合、グレードによる機能差は少なく、選べるワークトップの材質とシンク形状でざっくり分類してから、レイアウトを決めて、オプションを詰めていくことになります。
LEMUREに関しては、収納も少し特殊なものが選択できます。LEMUREでしか選択できないものになるので、コストはとりあえず気にせずにキッチンを最高のものに仕立てたいと考えている場合には、まずはLEMUREを選んでみることをおすすめします。
オプション・標準装備対応表
2023年2月の情報です。詳細は公式HPでご確認ください。
項目 | レミュー | トレーシア | リフィット | エーデル |
シンクキャビネット用 | 標準装備 | 標準装備 | オプション | – |
調理キャビネット用 | オプション | オプション | 対応不可 | – |
コンロキャビネット用 | オプション | オプション | オプション | – |
足元スライドタイプ | ¥10,000 | +¥10,000 ※ ソフトクローズのみ対応。 | +¥10,000 ※ ソフトクローズのみ対応。 | – |
アイラック | オプション | オプション | オプション | オプション |
スライドタイプ | 標準装備 | – | – | – |
扉タイプ | – | – | – | – |
ホーローインナーケース | 対応 | – | – | – |
ホーローインナースライド | 対応 | – | – | – |
フロントポケット | 対応 | – | – | – |
レミュー専用食器棚・カップボード | 対応 | – | – | – |
そこまでホーローラック | 対応 | – | – | – |
タカラスタンダードのシンク形状
項目 | 家事らくシンク | アクリル人造大理石 シンク | ユーティリティー シンクE | らくエルシンク | Zシンク |
清掃性 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
サイズ | 幅86cm×奥行35cm | 幅75cm×奥行50cm | 幅76cm×奥行41cm | 幅77cm×奥行50cm | 幅77cm×奥行49cm |
特徴 | 清掃性・使い やすさも兼ね備えた おすすめのシンク | 清掃性の高い シンク | 使いやすさを 重視した ステンレスシンク | カスタマイズできて ゆったり使えるシンク | スポンジも置ける スタンダードモデル |
素材 | アクリル人造大理石 | アクリル人造大理石 | ステンレス | ステンレス | ステンレス |
ワークトップの対応表
シリーズ名 | ワークトップ | 家事らくシンク | アクリル人造大理石 シンク | ユーティリティー シンクE | らくエルシンク | Zシンク |
レミュー | クォーツストーン | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
– | アクリル 人造大理石 (ハイグレード) | 〇 | × | × | × | × |
– | アクリル 人造大理石 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
– | ステンレス (バイブレーション 加工) | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
– | ステンレス (サンドエンボス 加工) | × | × | × | 〇 | 〇 |
トレーシア | アクリル 人造大理石 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
– | 人造大理石 | × | × | × | 〇 | 〇 |
– | ステンレス (サンドエンボス 加工) | × | × | × | 〇 | 〇 |
エーデル | アクリル 人造大理石 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
– | 人造大理石 | × | × | × | 〇 | 〇 |
– | ステンレス (オーバルエンボス 加工) | × | × | × | 〇 | 〇 |
リフィット | アクリル 人造大理石 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
– | 人造大理石 | × | × | × | 〇 | 〇 |
– | ステンレス (オーバルエンボス 加工) | × | × | × | 〇 | 〇 |
「Edel」でも問題はない
タカラスタンダードのキッチンで「Edel」はグレードとしてはそれほど高くはありませんが、実は汎用モデル・廉価グレードの方がコスパの点では良かったりします。
家づくりにおいてお金がかかるのは、実は「オプション」と呼ばれる部分で、つまり自分たちらしい家にしたい、少しだけ贅沢したい、みたいな気持ちがコストを釣り上げていきます。
そのため、コスパだけで考えるのであれば「Edel」をお勧めします。ただ、以下の点には注意したいところです。
- 追加の仕様変更・オプションで価格が跳ね上がる
- 色違い・仕様違いは価格が跳ね上がる
- 基本仕様でイマイチだと思ったら、基礎グレードを上げることも考える
人間、オプションの計算は面倒なので「ちょっとくらい、いいか」となりがちですが、それはメーカーも考えるところで、最終的な価格が「ハイグレードモデル」と同じになったりする世界ですし、それを狙っています。
特に、基礎仕様が決まっているハウスメーカーで家づくりをする際には注意が必要です。ローコストであればEdelが基本選択になることが多いと思います。Edelであること自体は悲観することはないと思います。
タカラスタンダードなら、必要な機能についてはほとんどオプションで対応できるので「価格に見合ったものか」「今必要か、必要になってから追加してもいいのか」を考えてみるのがいいと思います。
また、将来的にはリフォームで入れ替えることもできるので、現在の予算に見合ったキッチングレードを選べるのが一番だと思います。今は無理する場面じゃないぞ。
お掃除、お手入れ以外の、タカラスタンダードのキッチンおすすめのポイント
タカラスタンダードのお掃除・お手入れについては後でまとめますが、先にざっくり「タカラスタンダード」のキッチンがおすすめかどうかだけ書いておきます。
ChatGPTがタカラスタンダードのキッチンをお勧めする5つの理由
以下は、タカラスタンダードのキッチンをお勧めする5つの理由の例です。
- 高品質な製品: タカラスタンダードのキッチン製品は、高品質の素材を使用して作られており、耐久性が高く、長期間使用することができます。そのため、高いコストパフォーマンスを提供することができます。
- 多様性のある製品ラインナップ: タカラスタンダードは、様々な種類のキッチン製品を提供しており、キッチンに必要なあらゆるアイテムを揃えることができます。キッチンのデザインに合わせて、幅広い種類のカラーや素材から選ぶことができます。
- デザイン性: タカラスタンダードのキッチン製品は、美しくデザインされています。日本の伝統的なデザインや、モダンでスタイリッシュなデザインの製品など、多彩なデザインが揃っています。
- 安全性: タカラスタンダードのキッチン製品は、高い安全性を提供しています。食品衛生基準に適合した素材を使用し、安心して食事を準備することができます。
- 技術力: タカラスタンダードは、キッチン製品の技術力に定評があります。最新の技術を活用して、製品の機能性やデザイン性を高めることができます。また、カスタマイズも可能で、自分の好みに合わせたキッチンを作ることができます。
逆に、おすすめしない理由も聞いてみた
以下は、タカラスタンダードのキッチンがお勧めできない理由の例です。
- 価格: タカラスタンダードのキッチン製品は、高価な場合があります。予算に制限のある人々には、別の選択肢があるかもしれません。
- サイズ: タカラスタンダードの製品は、大型のものが多いため、限られたスペースで使用することができない場合があります。
- 取り付け: タカラスタンダードのキッチン製品は、専門的な取り付けが必要な場合があります。自分で取り付けることができない場合は、追加の費用が発生する可能性があります。
- デリケートな素材: タカラスタンダードの一部の製品は、デリケートな素材を使用しているため、日常的な使用や誤った手入れが製品に損傷を与える可能性があります。
- カスタマイズの制限: タカラスタンダードの製品には、一部カスタマイズができない場合があります。特定のデザインや素材を求める場合は、他のブランドを検討する必要があるかもしれません。
タカラスタンダードのキッチンはお掃除しやすい?
タカラスタンダードのキッチンとお掃除のしやすさに関する情報をまとめていきます。
タカラスタンダードのキッチンとお掃除・お手入れに関する情報
タカラスタンダードのキッチンが、お掃除・お手入れがしやすいのかどうかについて簡単にまとめます。
タカラスタンダードに限らず、各社お掃除・お手入れには力を入れている
一般的に、キッチンで取り入れられている「汚れ」対策には以下のようなものがあります。
- キッチンシンクが汚れにくい工夫がされている
- お掃除しやすい蛇口・吐水形状が工夫されている
- コンロ・クッキングヒーターが油を拡散させない構造になっている
- 換気扇の形状が汚れを溜めにくい構造になっている
キッチンは使用する上でどうしても汚れが目立ちます。特にガスコンロ周辺は油を媒介としてさまざまな汚れがくっついて固まります。
気になるキッチンの汚れはどんなものが多い?
キッチンでの汚れには以下のようなものがあります。
- 油汚れ
- 焦げつき(食材などが焼け付いたもの)
- 水垢(水道水のミネラルが固着化したもの)
- 排水溝のヌメリ(菌、酵母)
- カビ
- サビ(金属が酸化したもの)
- 食材の残渣
汚れの特性を知り、適正な掃除方法を工夫する必要があります。
キッチンを選ぶ際には、「汚れがつきにくい」と「汚れが落としやすい」ことが大事。どうしても汚れはつきますが、掃除のしやすさもキッチンを選ぶ際の重要なポイントと言えます。
カビが発生しやすいキッチンの特徴
- 室温程度の適温で多湿の環境が維持される
- 外部と接する開放された通路がある
- 栄養となる汚れが放置される
簡単に言えば、「侵入経路」があって、生育しやすい環境があればカビが生えます。
カビは自然に存在するもので、カビの胞子は空気中を長時間漂うことができます。外からやってくる場合もあれば、居室や隣接する洗面所などからもやってきます。
ただし、キッチンは浴室に比べればカビが問題となることは少ないですが、食材にカビが発生する原因となってしまうことにもつながります。より衛生的な環境を保ちたいキッチンだからこそ、日頃のカビ対策が重要だと言えます。
キッチンは油汚れを放置しなければ掃除しやすい
キッチンの汚れといえば「油汚れ」です。
油汚れに関しては、他のホコリなどの汚れと重なって固まり、層になっていくことで頑固な汚れに成長していきます。
逆に言えば、普段からしっかりお掃除しておけば、油汚れはそうにならず、さっと拭き取るだけでも汚れが落ちます。
とはいえ現実問題、毎日掃除するのが面倒だから油汚れは大変な化物へと成長しているわけです。キッチンを選ぶ際には「さっと拭ける」ことに合わせて、油が拡散しない構造になっているものを選ぶのもポイントです。
実際にタカラスタンダードのキッチンが掃除しやすいのか評判をチェック
タカラスタンダードのキッチンを利用している方の、汚れやお掃除に関する情報をまとめてみました。
先日見学したタカラスタンダードのキッチン。料理も掃除も楽になる作りでとても良い! pic.twitter.com/XISJdKZHNZ
— カピ@注文住宅、土地探し中、工務店探し中 (@bCo1MzSkAhHfmCX) January 3, 2023
◆タカラスタンダード
— やま🎎休憩中🛌 (@5jfmej7ubc) November 6, 2019
・キッチン
レンジフードと横壁がホーローでお手入れ◎
・お風呂
壁がホーローでお手入れ◎
床は滑りにくい
壁と床に断熱材入り◎
・サービス
なかなか好印象
会社の売りがきちんとわかった
新居はタカラスタンダードのキッチン
— マロ (@maro_poncho) October 16, 2021
実はこのキッチン、シンクサイズを一人暮らし用にサイズダウンして中央のフリースペースを増やしています
シンクが小さいので掃除の手間も減り一石二鳥!
ここに少しずつお気に入りが収まっていくと思うとワクワクします✨ pic.twitter.com/mWOK9rdQ5H
我が家のキッチンはタカラスタンダードなんですが、
— モンチ@富士住建のお家 (@monchi_fuji) May 15, 2022
レンジフードの整流板の内側に、
フィルターを買ってつけてます♪
写真の右側が3ヶ月使用後なんですが…油でベトベトのギットギト😂
これがあるお陰で、レンジフードの掃除が楽になる😇#レンジフード #キッチン掃除 pic.twitter.com/0ZS1tfV7Qn
タカラスタンダードのキッチンが汚れたときの対処方法
タカラスタンダードのキッチンが汚れた時の対処方法についてまとめます。
油汚れを予防するケア
油汚れに関しては日々のケアが大事。
キッチンでできる油汚れ対策
- 油が跳ねる位置に細々としたものは置かない
- 油が飛び跳ねないようにガードを立てる
- 油が跳ねるところには汚れてもいいシートを貼っておく
- 油が跳ねる料理の時には換気扇を最大風力
- グリル調理は蓋付き調理で時短+グリル内の汚れ予防
- 脂が跳ねたら固着する前に拭き掃除
注意点としては、フィルターを不織布などのカバーで塞いでしまわないこと。
取り替えるだけで油汚れを予防できるように見えて、換気能力が落ちて揮発した油分を吸い込むことができずに部屋中に油がつくようになってしまいます。
最近のキッチンでは、適切に換気が行われると、ファンに付着した換気は「油受け」に落ちるようになっています。この油受けやフィルター部分を簡単に洗浄できるタイプのレンジフードを選ぶことで普段のお手入れは格段によくなります。
キッチンに求められる汚れ対策
- 汚れが付着しづらい素材
- キッチンテーブルに物を出しっぱなしにしないための豊富な収納
- コンロの火力に応じた換気扇風力の自動調整
汚れがひどくなってきた時の対応方法
タカラスタンダードに限りませんが、キッチンの汚れが手に負えなくなった時、これはもうお金の力を使いましょう。
ハウスクリーニングを利用する
ハウスクリーニングは、流石、掃除のプロがお金をとってやっているので、汚れの種類に合わせて適切な方法で掃除してくれます。何より、素人がやるとガシガシ傷つけてしまう掃除になりがちなのが、プロは余計な傷はつけません。
2023/02/27現在でおすすめのハウスクリーニングは以下。
ハウスクリーニングは「おそうじ本舗」が安心
おそうじ本舗のおすすめポイントとしては、「素人にはできないプロの作業」と「価格がわかりやすい」です。
普段のお掃除までプロに頼むと、流石にお金が底をついちゃうのですが、キレイな状態を保つお掃除は割と簡単。つまり、「最初」さえキレイにして貰えば、後のメンテナンスは素人でもなんとかなるものです。
油汚れは汚れた直後に拭き取れば大したことありませんが、年季の入った「何層にも重なった化石みたいな汚れ」に関しては素人だと簡単には落とすことができません。

キッチンの場合は汚れの種類もたくあんあり、素人では適切な洗剤を選ぶことも大変。ガリガリ削っちゃうと、大事なキッチンが傷ついて、汚れがシミになってしまうかもしれません。

プロにお任せして時間の節約をすれば「お掃除しなければいけなかった1日を休暇」にできるとも考えられます。それなら安く感じちゃうでしょ?

タカラスタンダードのキッチンを使うなら、お掃除のここには注意
タカラスタンダードのキッチンには以下のような特徴があります。
- 水拭きで簡単にキレイになるホーローの魅力
- ホーローは水にも強いので濡れたまま、水蒸気も気にせず利用できる
- 汚れの予防、耐久性に優れた「クォーツストーン」
- 180℃のものを置いても変色しない「アクリル人造大理石ワークトップ」
- 「家事らくシンク」「アクリル人造大理石シンク」はお掃除しやすいモデル
- 「ホーロークリーンレンジフード」はホーローをふんだんに取り入れて汚れに強くしたレンジフード
どのキッチンメーカーも「汚れにくい」「お手入れしやすい」ことを考えて商品開発をしていますが、タカラスタンダードに関してもお勧めできるポイントはいくつかあります。
あくまでも私だったら、の話ですが、キッチンのグレードは低くてもレンジフードだけは掃除が面倒なので少しでもいいモデルを選びたいと思います。それほど価格差も出ませんし。
一番面倒なのはシロッコファンの部分と油を受け止めるフィルター部分。これが水で簡単に落ちるし食洗機が利用できれば日常のお手入れはほぼ勝ち筋。おすすめのキッチンだと言えます。
結論:タカラスタンダードキッチンの汚れと掃除に関するまとめ
タカラスタンダードのキッチンが悪いということはありません。どこのメーカーにもそれぞれ良いところがあり、我々に求められているのは「ミスマッチ」を防ぐことです。
特にお掃除は毎日やることになってくるので、毎日の苦痛をどれだけ軽減してくれるかをキッチンに求めるのは大事なポイント。初期費用が少し高くなっても、コストに見合った働きさえしてくれれば後悔しない選択となってくれます。
最後に、タカラスタンダードのキッチンのお掃除のしやすさなどについてまとめますので、参考にしてみてください。
タカラスタンダードのキッチンはお掃除しやすい?チェックポイント
- タカラスタンダードのキッチンは「汚れにも傷にも強いホーロー」という特徴がある
- タカラスタンダードに限らず、キッチンは汚れやすい
- 特にタカラスタンダードについては「ホーローの劣化」に注意が必要
タカラスタンダードはホーローを売りにして商品開発しているので、一般的なホーローに比べれば格段に耐久性があります。
ただ、傷がついたときに中の金属まで汚れが浸透し、サビにつながることがあるのがホーローの弱点。急な温度変化や耐衝撃も課題がある素材ではあるので、過信しすぎも注意だとは思っています。
タカラスタンダードのキッチンに関するよくある質問
- Qタカラスタンダードのキッチンはコスパがいいですか?
- A
タカラスタンダードのキッチンはコストパフォーマンスがとても良い商品になっています。
タカラスタンダードの売りは「ホーロー」です。普通の金属をガラス質でコーティングしており汚れには強い素材となっています。
さらに、タカラスタンダードはホーローでは難のある耐久性についても課題をクリアしており他社製品と比較しても衝撃に強くなっています。
- Qタカラスタンダードのキッチンは掃除しやすいですか?
- A
掃除のしやすさを考える上では「汚れやすいか」「掃除がしやすいか」がポイントになってきます。
クリナップのキッチンは耐久性の高いホーローを採用しており、キッチンを使用すると生じる汚れについては落としやすいと評価できます。
その上、掃除を補助してくれる機能も盛り込まれているため、お掃除のしやすいキッチンだと言えます。
ChatGPTによる「よくある質問」と回答例
やはり少しChatGPTに出力した内容だと誤答が見られますね。
- Qクリナップのキッチンはどのような素材で作られていますか?
- A
クリナップのキッチンは、主に合成樹脂や木材などの素材を使用しています。各製品によって使用される素材は異なりますが、クリナップの製品は高品質な素材を使用しており、耐久性に優れています。
- Qクリナップのキッチンは、どの程度の期間保証されていますか?
- A
クリナップのキッチンは、一般的に10年間の製品保証が付いています。ただし、製品によっては保証期間が異なる場合があります。詳細はクリナップの公式ウェブサイトをご覧ください。
- Qクリナップのキッチンは、どのようなカスタマイズオプションがありますか?
- A
クリナップのキッチンは、さまざまなカスタマイズオプションがあります。カラーや素材の選択、キャビネットのサイズ、取り付けるハンドルやノブの種類など、多数のオプションが用意されています。お客様のニーズに合わせたキッチンを作ることができます。
- Qクリナップのキッチンの取り付けは、自分で行えますか?
- A
クリナップのキッチンの取り付けは、専門的な技術が必要なため、自分で行うことはお勧めしません。クリナップでは、プロの設置業者による設置サービスを提供しています。設置に関する詳細は、クリナップの公式ウェブサイトをご覧ください。
- Qクリナップのキッチンのメンテナンスにはどのような注意点がありますか?
- A
クリナップのキッチンは、日常的なお手入れにより美しさを保つことができます。ただし、強い衝撃や摩擦による傷を防ぐために、キッチンカウンターには鍋敷きを使用し、清掃には柔らかい布を使用することをお勧めします。また、キッチンに取り付けられた機器のメンテナンスについては、取扱説明書に記載してあるものを参考にしてみてください。
タカラスタンダードのキッチンのお掃除・お手入れまとめ
- キッチンは「掃除しやすさ」で選ぶ
- こまめな掃除こそ正義だし、それが面倒
- 家族みんなでお掃除頑張ろう
とにかく、汚れは「放っておくことで成長する」ということだけは忘れてはいけない。手入れのしやすさこそがキッチンにおける正解のひとつだと言えます。
繰り返しになりますが、すでに手遅れ状態までに成長した汚れに関しては、一度はプロの手で汚れを落とし切ってしまってもいいかも。
とはいえ、プロの仕事はお金かかるので、そこは要相談。一度は無料見積もりしてもいいかも。

キッチン選びに悩んだ際の記事リスト
当サイトのキッチンに関する情報をまとめた記事を載せておきます。何かの参考にしてみてください。
掃除しやすいキッチンはどこのメーカー?
キッチンメーカーの比較記事を書いています。

- クリナップのキッチンは汚れやすい?お掃除、お手入れで評価
- タカラスタンダードのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
- トクラスのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
- パナソニックのキッチン汚れ、お掃除・お手入れ評価
- LIXILのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れのしやすさ評価
- TOTOのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れに関する情報まとめ
キッチンに関する記事で読んでおいてほしいもの
おすすめの記事をあげておきます。記事数だけは豊富。
システムキッチンの選び方
システムキッチンメーカー選定に悩んだら【ローコスト7社比較】という記事が、私くらいの収入層(年収400万円くらい)で家づくりをしている方にとって参考になると思います。

キッチンメーカーとお掃除のしやすさ評価
- TOTOのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れに関する情報まとめ
- LIXILのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れのしやすさ評価
- トクラスのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
- パナソニックのキッチン汚れ、お掃除・お手入れ評価
- タカラスタンダードのキッチンは汚れやすい?お掃除・お手入れ評価
スマートキッチン
私は家電が好きなので、家づくりよりも「その後の生活を便利にする」キッチンでも役立つスマート家電に注目しています。安い家づくりしても、機能が拡張できていくのはいいですね。

キッチンにギリギリ関係しているくらいの記事一覧
キッチンと家電の話
- 食洗器があなたの家にも必要な6つの理由【TOTOキッチンのオプション】
- スマートホームにするためにやるべきこと「初心者のための方法解説」
- スチームクリーナーで浴室・外壁のカビ・苔を撃退する
- あえて蒸気レスの炊飯器を選ぶ理由「家と子供を守るため」
- 車にも積める、ポータブル冷蔵庫のおすすめ
コメント
「cx ケース フリー」に関する最新情報です。
三菱電機は、小物の収納に便利なフリーケースを搭載した3ドア冷凍冷蔵庫「CXシリーズ」を発売しました。この冷蔵庫は、食材の整理に役立つフリーケースやタマゴケースなどが備わっており、朝食セットやお菓子セットなどをまとめて収納することができます。また、省エネ性能も高く、使いやすさと省エネ効果が繋がっています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHmh0dHBzOi8vZGltZS5qcC9nZW5yZS8xNjQ5ODY5L9IBAA?oc=5
ITmediaビジネスオンラインの記事は、マンションにおける騒音問題について取り上げています。20世紀までは、「大きな音を出す人」によって引き起こされるケースが多かったが、21世紀に入ると異なる理由で騒音問題が発生するようになったと述べられています。記事では、子供の声が騒音として問題視されることがあるが、子供の声は騒音ではないという法律があることや、子供の声がうるさいと感じる側と子育て中の親の間で理解が必要であることが指摘されています。しかし、子供の声が騒音として問題になる場合もあり、法律の定めだけでは解決できないやっかいな問題であることが述べられています。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/19/news126.html