PR

外部コンセントの必要性「外構・エクステリアにあると便利な家電・設備」

リビングのコンセントについて考えたことが、思いのほか検索されており、やはり家づくりにおいて悩ましいポイントはみんな一緒なんだな、と思い安心しています。失敗するときはみんな一緒だ。

このページでは、「外構・エクステリア」のコンセントの数について考えていきたいと思います。

3行でわかる「外構・エクステリア」に必要なコンセント
  • 外部コンセントは「あると便利」という声は多い
  • ただ、「無くて困った」の需要はピンポイント
  • 適宜工事で増設するくらいでいいかも
スポンサーリンク
家づくりの大事なお知らせ

資料請求できるのは「施主になる前」だけ

これから家づくりの話をする前に、少しだけお話ししておきます。

かめ
かめ

家づくりは情報戦。知っていると知らないとで、数百万円も損するなんてことがあるのが住宅購入の怖いところ。

詳細はページの最後にまとめましたが、読むのが面倒な方に「資料請求」のサイトだけお伝えしておきます。面倒なら、今しかできない「資料集め」だけでもやっておきましょう。

ぶちくま
ぶちくま

一括で資料請求できる上に、無料で「間取り」「土地」「資金」のプラン作成までしてくれるタウンライフがおすすめです!

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

もし、家作りがなかなか進まない、と感じたら、家族が乗り気じゃない、と思ったら、まずは自分が行動すること。今日の宿題は、一歩だけでも前に進んでみること。

では、本編に戻ります。

お邪魔しました。

外構・エクステリアに必要なコンセントの数

外構・エクステリアに必要なコンセントの数について、簡単にまとめていきます。

外構・エクステリアのコンセント数を決める際に考慮するポイント

外構・エクステリアのコンセントを考える際に、気をつけたい点について簡単にまとめておきます。

  • 家電の将来性を考慮する
  • 100V、200Vの規格は注意
  • コンセントがUSBに置き換わる可能性はある
  • 人が集まる場所にはコンセントが必要になる

外構・エクステリアにおけるコンセントの必要性

まず、話を簡単にまとめるために、外構・エクステリアにおいて「なぜ、コンセントが必要になるのか」だけを簡単にリストアップしておきます。

  • パーティーなどの集まりの際に利用する
  • 庭でできるエンターテインメントの電源として
  • 防犯カメラやセキュリティ装置の電源として
  • 電気自動車の充電用として
  • 車の洗浄や庭の手入れに使用する電化製品を利用するため
  • 置き配BOXなどの来客自動対応用装置の電源として
  • 自然エネルギーのパワコン基地として
あると便利な外部コンセント

目的がある場合を別にしても、外部コンセントがあると便利な事例は多いです。

例えば、昨今では「モバイルプロジェクター」や「モバイルスピーカー」などで簡単に音楽や映像を持ち出すことができます。

屋外でパーティなんてやるがらじゃないので私はやりませんが、家を新築したり、リフォームして外交をきれいにしたりする理由のひとつには「誰かを招いて楽しいことがしたい」みたいなのはあると思います。

例えば、親戚が集まったときや、近所の人と一緒にスポーツ観戦をしたり、楽器を演奏したり、焼肉パーティーをしたり。

モバイル製品に関してはバッテリーが搭載されているのでいいのですが、いざという時に充電ができれば人が集まった時にも便利です。

さらに、会場として食事会場をライティングしたり、ホットプレートの電源として利用したりもできるので、立派な庭を用意したからには、外部コンセントがあっても便利かもしれません。

ぶちくま
ぶちくま

とはいえ、外部にも対応するような延長ケーブルがあれば十分、ということもあるので、この辺りは考えようかもしれませんけどね。

将来的な屋外コンセントの需要

どうせ工事することになるので、将来的な需要を見越して無駄なコンセントをつける必要はないと思いますが、あえて数年先に必要になるかもしれないコンセントの需要についてまとめておきたいと思います。

まず、一番想像しやすいのは「電気自動車」の充電利用だと思います。ただ、一般家庭用の屋外コンセントから給電する場合、100Vコンセントとなってしまい、自動車の給電としては時間がかかり過ぎてしまいます。

そのため、EV/PHEVへの充電として利用されるのは専用の200Vコンセントとなります。大体、電気自動車を購入する際に補助金が出たりして、この工事も一緒にやってしまうことが多いようです。

もう一つは、屋外設備として注目されている「置き配BOX」などの需要。現状は電源が必要なタイプはあまりみませんが、置き配が市民権を得た場合に、よりセキュリティの高い装置を組み込んだり、あるいは自動対応するためのセキュリティシステム、スマホにつながる通信機構などが構築される場合に、安定した電力供給が必要になり、つまり電源を必要とするいかつい置き配BOXが登場するかもしれません。

まぁ、これも結局のところは工事の際にやればいいだけではあるのですが、外に向けた電気工事を準備しておくだけで、工事の規模は抑えられることになるかもしれません。

で、将来的には「外部対応や電気自動車/バイクへの給電を一本化したAI門扉」みたいなのが登場して、家から帰ってきたら自動で充電したり、来客の対応は適切な家人へ自動でスマホでつながる、みたいなことになっていくんじゃないかな、と思います。

ぶちくま
ぶちくま

全て妄想ですし、結局、その時に大掛かりな工事をすればいいだけなので、「使いもしない外部コンセント」を念の為に準備しておく必要はないというのが私の意見ですけどね。

できれば屋内から電源を取りたいが、工事費を節約するため

例えば、セキュリティカメラを外部に設置する場合、近くに電源が取れるといいのですが、この場合は安易に屋外コンセントを利用すると「セキュリティとしては効果がない」ということになるかもしれません。

ぶちくま
ぶちくま

カメラの電源が簡単にぬかれたら仕方がないものね。

人が定住してしまう場所であるかどうかを考える

外構・エクステリアの環境は、家族の生活動線に依存するので個人差がありますが、一般的に人が定住・移動しない場所は以下の通りです。

  • キッチン・ダイニングテーブル周囲
  • ソファ
  • 勉強机
  • ワークスペース・作業机

人が作業する場所には、作業するために必要な電化製品が存在する可能性があります。この周辺にはコンセントを多めに用意しておく必要があります。

ただ、それほど電気を消費しない家電であれば、マルチタップで対応できる可能性が高いので、「なんの作業をするか」については家づくりの時から考えておきたいと思った次第です。

ガーデンテーブルを置くような優雅な庭

外構やエクステリアで、あえて電源を引っ張ってくる必要あるとすれば、庭の管理とホームパーティーになってくると思います。

人が定住するという意味では、ガーデンテラスにテーブルセットをおいたり、ベンチやプールなんかがあるような優雅な庭には、専用の外部コンセントがあってもいいのかもしれません。延長ケーブルでもいいような気はしますが。

モノの置き場所、使用場所を考える

コンセントについて考えるときは、人の動きも大事ですが、家事・育児動線に存在する電化製品についても考慮する必要があります。

リビングにずっと人がいるからといって、リビングだけにモノを集中させてしまうと、リビングの収納がいくらあっても足りないですし、ごちゃついたリビングというのはやる気が削がれるもの。

モノにも相応しい動線があるので、設置場所を考えた上でコンセントの設置場所・設置数を検討するのがいいかと思います。

  • 家電を収納する場所にもコンセントを
  • 充電器などを設置する場合は棚にもコンセント
  • 水洗・キッチンには漏電にも配慮
  • クローゼットに湿気対策の家電を利用できるように
  • テレビ台周囲はコンセントの争奪戦
  • ニッチを利用したコンセント

それぞれのコンセントについてはちょこちょことまとめておくので、記事完成まで少々お待ちを。

どんなところにコンセントが必要になるか

詳細はリビングのコンセント編で書きましたので、ここではポイントだけ。

  • 人は「移動を面倒くさがる」生き物である
  • 人は「コンセントの差し替え」すら面倒になる
  • 電源タップで増設して利用できる家電を把握しておく
キレイを保つには、「目にみえる」のが大事

まず、コンセントも電源タップを利用すれば差し込み口の数は増やせます。ただ、これを増やしすぎても家電とマルチタップには高い電圧がかかるため、火事の原因となる可能性があります。

加えて、コンセント周りがごちゃつくほどに、掃除しづらい環境となり、埃が溜まって火災の原因となる可能性があります。

コンセント周囲はなるべく見せたくない・見たくないので隠しがちですが、安全を考慮するなら、なるべく視界に入って以上に気づきやすく、かつ使いやすいような環境を保つことがベストです。

200Vを利用する家電例

ほとんどの家電購入の際にはあまり気にすることもないのですが、唯一家づくりの時だけは電圧の規格についても注意する必要があります。

基本的に、日本の住宅の場合は「単相3線式」が採用されており、100Vと200Vが使用できるようになっています。しかし、200Vを扱う家電のコンセントは特殊な形状になっており、言い換えると家づくりの際に「どこに、何の家電を設置するか」は決めておく必要があります。

とはいえ、そんなに構える必要はなく、200Vのようなハイパワーを必要とする家電は一部です。海外製の家電が日本でも多く利用されるようになるとどうなるかわかりませんが、基本的には調理家電と空調以外であればそれほど気にすることはない話題でもあります。

200Vを利用するハイパワー家電例
  • IHクッキングヒーター
  • 食器洗い乾燥機
  • 洗濯乾燥機
  • 電子レンジ
  • 給湯器
  • エアコン
  • 浴室用衣類乾燥機
ぶちくま
ぶちくま

電気自動車の充電にも200Vコンセントが使われていますね。

外構・エクステリアに設置する家電例

外構・エクステリアで使用する家電や、外構・エクステリアに設置することになるコンセントを使用する製品に関する情報をリストアップしておきます。

外構・エクステリアに設置する家電(固定コンセント)

  1. 電気自動車充電用ケーブル
  2. 自動散水ホース・スプリンクラー
  3. 防犯カメラ、セキュリティカメラ
  4. 屋外用冷凍庫
  5. 屋外用洗濯機

外構・エクステリアに持ち込む可能性のある家電(移動、余剰)

外構・エクステリアに持ち込んで利用する家電をリスト化しておきます。

この数だけ必要だというものではありませんが、生活動線の中に組み込んでおきたいので、同時に使用する可能性がある競合家電を考えると必要なコンセント数のヒントになると思います。

  1. 高圧洗浄機
  2. クリーナー
  3. バーベキュー用品
  4. ライト

大体のものはバッテリーを搭載して、屋内で充電すれば事足りるケースが多いと思います。屋内用の電化製品を屋外で利用する場合には大容量モバイルバッテリーを利用するという手段もあります。

ポータブル大容量バッテリーで避難生活も乗り越える
ポータブル大容量バッテリー、はっきりいうと「これは用意しておいた方がいい」筆頭の家庭用防災グッズです。高いけど。ただ、実用性もあって、災害時だけではなく活用方法はたくさんあるんです。高いけど
スポンサーリンク

外構・エクステリアのコンセントで気をつけたい利用例や参考例

外構・エクステリアのコンセントで気をつけたい利用例や、反省点・盲点についてまとめておこうと思います。

意外と使う、外構・エクステリアと家電

外構・エクステリアで使うことになった家電事例などをまとめておきます。コンセントの設置場所や数の参考にしてみてください。

庭で何をするか、ということ

外構やエクステリアの設備については前述の通り、「セキュリティ」や「ライト」、さらには電気自動車に影響を受けますが、基本的にはその都度電気工事をするくらいの覚悟でいいと思います。むしろ、不要な外部コンセントはイタズラや火災リスクとなりかねないので、いらないならいらないでもいいくらい。

ただ、根本的に「庭」の目的については考えてみてもいいかもしれません。そもそも、庭で何がしたくてスペースを取るのか。

庭にエンターテインメントを求めるなら、機会に合わせて外部コンセントがあってもいいと思います。ただ、それほど頻度が高くないのであれば、前述のようなコードリールで対応もできます。

掃除くらいの利用であれば、最近はバッテリーを搭載したものが主流なので、古い家電を使い続ける予定でない限りはあまり気にしなくていいと思います。

外構・エクステリアのコンセント事例

外構・エクステリアのコンセント数に参考になるかどうか、各種SNSから画像や投稿を引用していきたいと思います。

外構・エクステリアのコンセント画像・インスタグラム

外構・エクステリアのコンセントに関するTwitter

スポンサーリンク

まとめ:外構・エクステリアとコンセント、結局どうしたらいい?

外構・エクステリアのコンセントをどうするべきか、情報がありすぎて結局よくわからなかったというのが正直なところかと思います。

最後に、外構・エクステリアのコンセントについてどうするべきかを簡単にまとめます。

外構・エクステリアに必要なコンセント数と設置場所

  • 外部コンセントは「あると便利」という声は多い
  • ただ、「無くて困った」の需要はピンポイント
  • 適宜工事で増設するくらいでいいかも

どうしても「いざという時にない」と工事などの必要性からつけておけば良かったという感想にはなるけど、持て余している家庭が多いのも事実。

このページで列記した用途を想定するなら「つける」でいいと思いますが、「あれ、無くてもいいかな」と感じた人は無しで様子みてもいいかな、と思うくらいです。

外構・エクステリアとコンセントに関するFAQ

外構・エクステリアのコンセントについて悩んだポイントや疑問に思ったことをQ&A方式でまとめます。

Q
外構・エクステリアに必要なコンセントの数はいくつ?
A

生活スタイルや年代・同居する家族の人数によるところが大きいですが、外構・エクステリアに必要なコンセント数としては「駐車場側に2口、庭側に2口」くらいで検討するといいかと思います。

Q
外構・エクステリアで意外と使う家電例は?
A

生活スタイルや年代・同居する家族の人数によるところが大きいですが、外構・エクステリアで使うことになるかもしれない家電には以下のようなものがあります。

  • クリーナー系(高圧洗浄機など)
  • DIYで使用する工事器具など
  • 防犯カメラ、ライトなど
Q
外構・エクステリアのコンセントで失敗したんだけど、どうしたらいい?解決方法はある?
A

外構・エクステリアのコンセントの設置で「足りない」場合にはいくつか解決方法があります。

  • ポータブル電源を「移動するコンセント」として利用する
  • 利用する家電を「バッテリー式・電池式」のものに変える
  • 家電以外(電気を使わない)の方法でアプローチする

外構・エクステリアに関する記事リスト

当サイトで取り扱った「外構・エクステリア」に関連した記事をリストにしておきました。他の記事も役立てば幸いです。

外構の関連記事一覧

コンセントの数に悩んだら役に立つ情報

コンセントの数に悩んだ際に参考になったり、ならなかったりする当サイトの関連記事リストになります。

コンセントに悩んだ時に読みたい記事

コンセントの数や位置に関しての情報をまとめた記事はこちらになります。

家づくり「最初にやること」

新潟「柏崎市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
新潟「長岡市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー
新潟「三条市」の方におすすめしたい工務店・ハウスメーカー

家の性能・設備情報

リフォームに対応した換気システム「せせらぎ」の口コミ、評判レビュー
パナソニックの照明サブスクは他のサービスと比較してもお得?
水素電池って住宅でも使える?将来に備えてやるべきこと

間取り・部屋に関すること

家具っぽいコンパクト冷蔵庫「AQUA LOOAQUA LOOC」
BougeRVのポータブル冷蔵庫「冷凍もできる車載機器がほしい」
カメラ付冷蔵庫、パナソニックのCVシリーズはおすすめ?
家づくり、失敗したくないなら
ぶちくま
ぶちくま

他の住宅会社で見積もりしてもらったら、今のところより300万円くらい安くなった。。。

何も知らずに家を建てると実際に数百万円も損する、なんてことはザラにあります。

家づくりは誰にとっても初めてのことで、何も知らないところからスタートするのが当たり前。だから、「値引きできるか」どうかも知らなければ「適正価格かどうか」もわからない。

家が安くなる、という感覚が、我々には薄いのです。

少しでも損をしないためにできることはいくつかあります。そのひとつは「相見積もり」。他の住宅会社を価格競争に巻き込むこと。これだけで、適正価格で家を建てることに近づけます。

かめ
かめ

でも、相見積もりって住宅会社はタダ働きになるかもしれないので嫌がるし、断るのも大変だし、そもそも家づくりって価格だけで選べるものでもないよね。

このページを最後まで読んでいただいたあなたに、数分で、簡単に、誰にでもできる方法で、相見積もりくらい効果のある情報収集の方法についてお伝えしたいと思います。

3分でできる、今すぐ行動したい家づくりの極意

家づくりで損をするのは、住宅会社は値引きを前提にして家の値段を設定しているから。

しかし、値引きをしなければそのまま住宅会社は利益が増えるので「値引き用に高く設定したままの住宅が売れてしまうケースがある」というのが問題です。

ぶちくま
ぶちくま

全ての住宅会社が悪意のある値上げをしている訳ではないけど、どの会社も「施工不良などのもしも」の時に値下げできるように余裕を持った価格設定はしています。

もちろん、値下げ交渉で値段が下がる場合もあれば、下がらない場合もあります。何も言わずにトラブルがなければオプションをおまけしたりなどで顧客に還元してくれることもあります。

かめ
かめ

でも、会社も少しでも利益を上げたいから、「何も言ってこない客」や「何も知らなそうな客」からは、還元せずになるべくお金を使わせようとするところもあったりします。

とはいえ、いざ自分が客になってみると、一生懸命やってくれるスタッフに「値下げして」とは、なかなか言えません。

だからこそ、契約前までに、自分たちが「適正価格で購入するために勉強している」ということを相手に察してもらい、競合会社と値下げ競争をしてもらって、納得した上で契約するのが大事、ということになります。

値下げのために必要な3つのこと

まず、値下げのために必要な3つのことだけ覚えておいてください。

  1. 一括資料請求で「競合がいる」ことを悟らせる
  2. 勉強の成果は「家づくりノート」にまとめる
  3. 住宅ローン」の相談は住宅会社にはしない

これだけで大丈夫です。

資料請求は簡単に競合会社を作れる便利ツール

まず、資料請求について。

モデルハウスをめぐって資料を集めてもいいのですが、1回の訪問で回れる数も時間も限られていて、価格の勉強もしていないとミスマッチで時間ばかり無駄にしてしまいます。

さらに、住宅会社の営業も「どの会社を回ってきたか」が把握しやすく、自分のホームグラウンドで営業トークが設定できます。つまり、水を得た魚。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、家づくりで何も知らずにモデルハウス回っちゃう人は、カモがネギ背負ってやってきたようなもので、営業からしたらボーナスチャンス。

競合他社となる「隣のモデルハウス」の価格もわかっているので、最初から設定した仮初の値下げ設定で、自分たちのペースで営業ができる訳です。

一方の住宅資料請求。侮るなかれ。

住宅資料請求の場合、資料請求を利用している時点で、競合他社が複数いることが住宅会社にはわかります。多数の競合がいる中で、顧客から興味を持って選んでもらうには価格で負けることは避けたい。

ただ、まだ顧客になるかどうかもわからない相手なので、無理に引き込むこと労力を使うことも避けたい。そのため、施主はビルダーにプレッシャーをかけつつも、自分のペースで家づくりをスタートすることができるのです。

勉強の成果は「家づくりノート」で証明する

実際に勉強するのは面倒ですが、家づくりノートを作るくらいだと楽しんでできます。家づくりをすると、「どういう家にしたいのか」の妄想で楽しむのが醍醐味です。

この「どういう家にしたいか」というのは、家づくりの面談でも住宅会社の担当に伝える必要があります。そのため、各社が自社製の「家づくりノート」を用意して顧客にアンケートとして記入してもらったりしますが、この時の「自作の家づくりノート」の効果は絶大です。

  • 家づくりを真剣に考えていることが伝わる
  • 他社の資料ページもノートに編集することで競合していることが伝わる
  • 自分たちの希望がより正確に相手に伝わる

ここで大事なのは「熱意」と「競合」があることを、家づくりノートの存在で明確に相手に伝えることができるということ。

かめ
かめ

自作の家づくりノートを出して、そこに他社のパンフレットも入っていれば、もう施主が冷やかしではなく家づくりを決意していることが伝わります。

ぶちくま
ぶちくま

見積もりプランで探りを入れずに全力プランを最初から出してきてくれますよ!

 

家づくりノートの素材としても、他社の住宅資料は役に立つ、というわけです。

住宅予算の相談は、住宅会社にしない

住宅ローンの話は今回は割愛しますが、家づくりのマネープラン、住宅会社にはしないようにしてください。

予算は伝えていいのですが、住宅ローンで悩んでライフプランまで相談するのはコスパで考えるなら悪手です。

ぶちくま
ぶちくま

なんで住宅会社がマネープランの説明会なんかもやっているかといえば、簡単に顧客の予算が把握できるからですよね。

住宅会社としては、なるべく、家づくりにお金をかけてもらいたい。だから、可能な限り35年ローンで変動金利にさせて「みかけのお金」は少なくみせる。もう少し出せると錯覚させる。

住宅ローンを相談する、ということは、予算についてはノープランだと自分で言っているようなもの。もし、家づくりで余計なお金をかけたくないと考えているのなら、住宅ローンは先にファイナンシャルプランナーや、複数の金融機関で相談しておきましょう。

情報収集、どれくらいやったらいい?

住宅会社の情報収集は重要で、人によっては100社も回る人がいるくらい力を入れている方もいます。

かめ
かめ

でも、そんな時間、ない。

あくまでも経験談ですが、私は住宅資料に関しては住宅展示場でもらえた数店舗分とBOOK-OFFで購入した住宅資料数冊で家づくりの契約をして「無知だったな」と後悔しています。

ブログを書くと「情報強者」の方達は大学の研究者のようにとことん調べ尽くしていることを知ることになりますが、同時に「そこまでするのは無理だな」とも思うところです。だって、その分だけ休みが減るし、専門的な知識を蓄えるために勉強し直すのはしんどい。

つまりバランスが大事なのですが、無料見積もりを依頼するのは「3社」が限度です。打ち合わせで毎週末無くなることを考えると、事前にどこに依頼するかは厳選する必要があります。

そのため、100社回るのは無理でも、10社程度の住宅資料は集めてしっかりと見比べて「家づくりで重視するところ」と「それがどれくらいお金がかかりそうか」を見極めることが大事です。

このとき、必ずハウスメーカーや工務店のグレードは「高い」「ローコスト」をバランスよく設定して請求することが大事です。「家の機能」や「デザイン」はお金がかかるので、「これが欲しい」ばかり集めてしまうと本来楽しいはずの設計段階で「我慢」ばかり強いられること。

今すぐやりたい、住宅資料請求のポイント

自分の勉強のためにも、住宅会社自ら値引きせざるを得ないように誘導するためにも、「複数社の住宅資料」が重要だということをお伝えしました。

では、住宅資料請求において少しでも簡単に、かつ必要な情報を揃えるための方法を簡単にお伝えしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

このサイトの長い情報を読み込めたあなたなら、今の熱量のまま資料請求までできれば、今日は十分に頑張ったと言える一日になるはず。

着実に、マイホームづくりに踏み出せています!

「town-life」なら間取りと資金計画も解決!

私が一番おすすめしている資料請求の方法として、可能な限り「タウンライフ」は利用をおすすめしています。

かめ
かめ

資料請求ができる上に、無料で「間取りプラン」の作成と「住宅費用の計画書」も用意してもらえます!

デフォルトのサービスになるので、先に書いた「予算の無知」を知られるリスクにもなりません。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、「土地探し」もやってくれるのが嬉しいところ!

なんで無料でこんなことまでしてくれるのかといえば、それくらい、住宅会社は「広告」に予算をかけているということ。

広告費として、1件あたりに7%程度が家の価格に含まれています。これだと、3,000万円の家だと、200万円以上も広告のために払っていることになります。

それなら、少しでも自分のためにお金を使ってもらうのが理想。躊躇せずに、高待遇を受けられるうちに利用しておきましょう。

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

足りない資料はSUUMOで補完!

ただ、タウンライフは待遇が良いため、逆に言えば提携する住宅会社に多少なり負担が大きくなってしまうこともあって、提携会社が多くはありません。

そこで、足りないと感じた場合は、SUUMOでの一括請求がおすすめ。情報収集のための資料はなるべく短期間に集めておき、対応の手間を減らすのが賢い家づくりのポイント。

かめ
かめ

さすが大手リクルートの不動産の総本山。情報量は業界トップクラスで、提携店もほぼ網羅しているのが嬉しいところ。

ぶちくま
ぶちくま

SUUMOで、タウンライフにはない資料を請求しておけば、まずは家づくりの第一歩で失敗するということはないはずです!お疲れ様でした!

【PR】

【SUUMO(スーモ)】で情報収集する

こんな感じで、広告っぽいこともやっていますが、住宅の資料請求に関しては、本当に施主にメリットが大きいので、是非ともトライしてみてください。住宅資料、みているだけでも幸せになれるので。

外構/エクステリア
忘れないうちに記事を保存!

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「住宅 火事 バッテリー」に関する最新情報です。

    兵庫県川西市で発生した住宅火事では、けが人はいなかったものの、火災は激しく炎上しました。火災の原因は、電動工具のバッテリーが発火した可能性が高いとされており、警察が調査を行っています。火災現場では、住宅が全焼し、隣接する住宅にも延焼する被害が出ました。目撃者によると、火災は激しく、爆発音も聞こえたとのことです。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm1icy5qcC9uZXdzL2thbnNhaW5ld3MvMjAyNDA1MDgvR0UwMDA1NzI0OS5zaHRtbNIBAA?oc=5

  2. buchikuma-info より:

    「ドローン 点検 屋内」に関する最新情報です。

    東京都文京区が、操縦が容易な屋内高所点検用の自動飛行ドローン「P250-EV」の販売を開始した。専用の離着陸ポート上で簡単な操作で上昇・下降・旋回が可能で、安定飛行を続けるため、タブレットを見ながら点検や撮影などの業務に集中できる特徴がある。

    https://www.s-housing.jp/archives/347971

  3. buchikuma-info より:

    「洗浄機 高圧 高圧 洗浄機」に関する最新情報です。

    ケルヒャーは、業務用の高圧洗浄機と搭乗式スイーパーを発売した。高圧洗浄機は大型機械や建物などの洗浄に適しており、価格は65万〜80万円。搭乗式スイーパーはゴミをかき集める際に吸引し、自動面圧調整機能を備えている。価格は495万〜750万円。両製品とも耐久性や清掃効果を向上させる機能が搭載されている。

    https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1581138.html

  4. buchikuma-info より:

    「住宅 住宅 火事 活動」に関する最新情報です。

    名古屋市瑞穂区の住宅で火事が発生し、消火活動が続いている。火元は5階付近とされ、消防が現場に駆けつけている。現在も状況は続報待ちである。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS8yLzIvMzk3XzJfcl8yMDI0MDMxOF8xNzEwNzQ1MjEyNDI5ODE30gEA?oc=5

  5. buchikuma-info より:

    「ものづくり 事例 現場」に関する最新情報です。

    JMACは、2024年3月1日に新横浜プリンスホテルで開催される「第11回ものづくり・現場力事例フェア」の詳細を発表しました。このフェアは、ものづくりに関わる企業の事例を発表する大規模なイベントであり、過去のフェアでは合計250件以上の事例が発表されています。また、フェアの中では25の事例が特に取り上げられ、基調講演や分科会なども行われます。さらに、同日には「2024ものづくり川柳大賞」の表彰式も行われる予定です。参加対象は製造企業の経営者や現場の担当者であり、参加料は1名につき27,500円です。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000080217.html

  6. buchikuma-info より:

    「ゆらぐ ゆらぐ 屋外 キャンドル」に関する最新情報です。

    パナソニックは、キャンドルのようにゆらぐ屋外照明を開発しました。この照明は省エネでありながら、キャンドルのようなゆらぎを演出することができます。パナソニックのLEDフラットランプシリーズには、ゆらぎ点灯タイプの2種類の製品があります。これらの照明は、屋外の環境で心地よい雰囲気を作り出すことができます。また、キャンドルタイプやホタルタイプなど、さまざまな種類のゆらぎを演出することができます。これにより、商業施設や屋外の空間で光の演出を楽しむことができます。パナソニックの新製品は、既存の照明器具と組み合わせることもできます。さらに、LEDフラットランプには調光回路が内蔵されており、光りのパターンを自由に設定することができます。このような特徴を持つ照明は、屋外の照明において省エネと光の演出を両立させることができます。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOGh0dHBzOi8va2FkZW4ud2F0Y2guaW1wcmVzcy5jby5qcC9kb2NzL25ld3MvMTU1ODk0MC5odG1s0gEA?oc=5

  7. buchikuma-info より:

    「火災 空き家 全焼」に関する最新情報です。

    新潟市南区田中の空き家が火災で全焼し、朝に鎮火したが、怪我人はいなかった。火災は約220平方メートルの木造の空き家で発生し、隣接する住宅にも一部出火した。現在、火災の原因や事件性の有無について捜査が行われている。

    https://www.niikei.jp/934731/

  8. buchikuma-info より:

    「火災 新潟市南区根岸 鎮火」に関する最新情報です。

    新潟市南区根岸の倉庫および会社が火災で全焼しましたが、明け方に鎮火しました。幸いにも怪我人はいませんでした。火災は30日の深夜に警察官が発見し、消火活動が行われました。現在、火災の原因は捜査中です。建物の面積は約222平方メートルで、隣接する建物も一部が被害を受けました。

    https://www.niikei.jp/924167/

  9. buchikuma-info より:

    「火災 判明 一般」に関する最新情報です。

    新潟市江南区の一般住宅で深夜に火災が発生し、鎮火後に遺体が発見されました。遺体は70歳代の男性と50歳代の女性で、同じ場所に居住していました。身元と死因は判明しておらず、現在捜査が行われています。火災の原因も調査中です。

    https://www.niikei.jp/913006/

  10. buchikuma-info より:

    「原因 事実 原因 関する」に関する最新情報です。

    走っているときに感じる脇腹の痛みの原因について、意外な事実が明らかになりました。脇腹の痛みは、呼吸と密接に関連しており、酸素の取り込みと二酸化炭素の排出を担う呼吸のメカニズムによって引き起こされています。走ることによって酸素の需要が増え、呼吸が活発になるため、脇腹に痛みを感じることがあります。この痛みは乳酸の蓄積や換気の閾値の影響も関与しているとされています。健康のために走る人にとって、この痛みの原因を理解することは重要です。

    https://gendai.media/articles/-/121952

  11. buchikuma-info より:

    「火災 あおぞら あおぞら ポコレーション」に関する最新情報です。

    新潟市江南区のNPO法人であるあおぞらポコレーションの敷地で火災が発生し、鎮火した。火災は物置から出火したもので、現場付近で作業をしていた職員が火災を発見し、消防に通報した。火災の原因は現在捜査中である。

    https://www.niikei.jp/897323/

  12. buchikuma-info より:

    「火災 新潟市江南区割野 19」に関する最新情報です。

    新潟市江南区割野の蔵から出火した火災が19日深夜に鎮火しました。火災の詳細や原因は現在捜査中です。

    https://www.niikei.jp/884770/

  13. buchikuma-info より:

    「火災 休憩室 出火」に関する最新情報です。

    新潟県上越市の建設会社で、早朝に無人の休憩室で火災が発生しました。火災は鎮火され、建物の一部が焼失しました。現在、火災の原因について捜査が行われています。

    https://www.niikei.jp/873336/

  14. buchikuma-info より:

    「原因 事実 原因 関する」に関する最新情報です。

    走っているときに感じる脇腹の痛みの原因について、意外な事実が明らかになりました。呼吸に関連しており、私たちが一生で約6億~7億回も呼吸をしていることが関係しています。呼吸は酸素を取り込み、細胞に運び、二酸化炭素を排出する重要な働きをしています。この呼吸のメカニズムには驚異的な精密さがあり、研究者によって徹底的に解説されています。走るときに脇腹に差し込む痛みが起こる原因は、乳酸の蓄積や換気の閾値を超えることによるものです。これらの要素に注意することで、健康的な走り方を実現することができます。

    https://gendai.media/articles/-/112057

  15. buchikuma-info より:

    「システム システム 単相 タイプ」に関する最新情報です。

    パナソニックは、「産業用蓄電システム単相連系タイプ(V2X対応)」を新発売しました。このシステムは、高圧受電物件において蓄電池と電気自動車を同時充放電できる単相連系V2Xシステムであり、太陽光発電の自家消費を向上させることができます。また、最大で4つのシステムを同一共用分電盤に接続することができ、分割設置が不要です。さらに、単相負荷に対する追従制御により、全量自家消費を実現することができます。このシステムは、産業用蓄電システムの新しいタイプであり、V2X対応もしています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiLmh0dHBzOi8vbmV3cy5wYW5hc29uaWMuY29tL2pwL3ByZXNzL2puMjMwODI4LTHSAQA?oc=5

  16. buchikuma-info より:

    「充電 補助金 インフラ」に関する最新情報です。

    パワーエックスは、蓄電池型超急速EV充電器がCEV普及充電インフラ補助金対象設備になったと発表しました。これにより、国からの機器費用と工事費用の補助金が適用されることが可能になります。この充電器の導入により、クリーンエネルギー自動車の普及が促進されることが期待されています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vcHJ0aW1lcy5qcC9tYWluL2h0bWwvcmQvcC8wMDAwMDAwMzYuMDAwMTA5MDQxLmh0bWzSAQA?oc=5

  17. buchikuma-info より:

    「購入 エアコン 補助」に関する最新情報です。

    茨城県境町では、緊急猛暑対策事業として、省エネ型エアコンの購入または買い換えをする場合に最大3万円の補助金を提供しています。この補助金は、2023年8月9日まで申請が可能であり、町内の店舗や事業者も対象となっています。また、補助金の額は1世帯につき1回限りであり、300世帯分の予算が用意されています。補助の対象となるエアコンは、省エネルギー基準達成率が85%以上のもので、申請は先着順となっています。詳細な申請方法や要件については、茨城県境町の公式サイトで確認することができます。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiQmh0dHBzOi8vbmV3cy5iaWdsb2JlLm5lLmpwL2Vjb25vbXkvMDgwOS9wcnRfMjMwODA5XzExNDA4ODI2MzUuaHRtbNIBTGh0dHBzOi8vbmV3cy5iaWdsb2JlLm5lLmpwL3NtYXJ0L2FtcC9lY29ub215LzA4MDkvcHJ0XzIzMDgwOV8xMTQwODgyNjM1Lmh0bWw?oc=5

タイトルとURLをコピーしました