PR

V2Hで電気自動車を家庭用蓄電池にするのはデメリットの方が大きくない?

「V2H車載蓄電池システム」についてブログでまとめているのですが、「記事としてまとめるほどではないけど、情報としては共有しておきたい」新製品情報をまとめるページになります。

では、「V2H車載蓄電池システム」の情報を見ていきましょう。

スポンサーリンク
家づくりの大事なお知らせ

資料請求できるのは「施主になる前」だけ

これから家づくりの話をする前に、少しだけお話ししておきます。

かめ
かめ

家づくりは情報戦。知っていると知らないとで、数百万円も損するなんてことがあるのが住宅購入の怖いところ。

詳細はページの最後にまとめましたが、読むのが面倒な方に「資料請求」のサイトだけお伝えしておきます。面倒なら、今しかできない「資料集め」だけでもやっておきましょう。

ぶちくま
ぶちくま

一括で資料請求できる上に、無料で「間取り」「土地」「資金」のプラン作成までしてくれるタウンライフがおすすめです!

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

もし、家作りがなかなか進まない、と感じたら、家族が乗り気じゃない、と思ったら、まずは自分が行動すること。今日の宿題は、一歩だけでも前に進んでみること。

では、本編に戻ります。

お邪魔しました。

2024年の「V2H車載蓄電池システム」新着情報まとめ

V2H車載蓄電池システムについて調べているついでに見つけた「新製品情報」や「発売が噂されるもの」などの情報をざっくりまとめて置いておきます。

V2H車載蓄電池システムに関する新着ニュース

V2H車載蓄電池システムに関する新着ニュースをまとめています。

電気自動車の価格、ガソリン車並みに

2023年9月29日の、電気自動車(EV)とバッテリー価格に関する情報をお届けします。

  • リチウムイオンバッテリーの価格が10%近く下落し、これにより電気自動車の価格がガソリン車並みになる見込み。
  • バッテリーの平均価格が1キロワット時当たり98.2ドルに、初めて100ドルを切る。
  • バッテリーの価格下落により、EVをガソリン車並みの価格で販売可能に。
追加情報: バッテリー価格の推移と将来の見通し
  • 10年前のリチウムイオンバッテリーの平均価格は1キロワット時当たり668ドル、2023年8月には33%下落。
  • リチウム、ニッケル、コバルトの価格も大幅に下落。
  • 今後もバッテリー価格の下落が予想される。
補足: リチウムの供給とバッテリーの用途
  • ネバダ州とオレゴン州の死火山マクダーミットカルデラに大量のリチウムが埋蔵されている可能性。
  • バッテリーはEVだけでなく、スマートフォンや太陽光発電用の蓄電池など、多岐にわたる分野で使用されている。
  • 米国がリチウムを自国で賄えるようになる可能性があり、業界の供給不足の懸念が減少する見込み。

トヨタが全固体電池の量産技術と新工法「ギガキャスト」を公開

2023年09月19日に、自動車産業に関する重要な発表がありました。

  • トヨタ自動車は、次世代電気自動車(EV)用の「全固体電池」の開発と新工法「ギガキャスト」を報道関係者に初公開した。
  • 全固体電池は2027~28年の実用化を目指しており、航続距離が1000km以上にもなるとされている。
  • トヨタは、新しい量産方法として、素材にダメージを与えずに高速・高精度で電池材料を積層する技術を開発している。
トヨタ流の製造ノウハウ
  • トヨタは、日本の伝統的な「からくり」技術を応用し、余分な動力や配線を増やさないシンプルな機構で量産を効率化している。
  • 「ギガキャスト」は、車体部品をアルミで一体成形する技術で、これにより部品が3分程度で完成する。
テスラとの違い
  • ギガキャストの実用化において、トヨタは20%の生産性向上を目指しており、これを「匠」の技能とデジタル技術の融合で実現する。
  • トヨタは、工場での作業の無駄を削減し、生産性向上を図っている点で、テスラとは異なるアプローチを取っている。

富士ソフトがパナソニックのカーボンニュートラル目標を支援:EV充電インフラのシェアリングサービスを事業化

2023年9月13日の、EV充電インフラのシェアリングサービス事業化に関する情報をお届けします。

  • 富士ソフト株式会社がパナソニック エレクトリックワークス社の新サービス「everiwa Charger Share」の事業化を支援。AWSとUXデザインの知識を利用し、充電インフラへの不安を解消し、カーボンニュートラルの実現に貢献します。
  • パナソニック エレクトリックワークス社は社会課題解決を目指し、新サービスビジネスを構築。日本政府が2035年までに全ての新車販売を電動車にする目標を支援するため、「everiwa Charger Share」サービスを2022年11月に開始しました。このサービスはEVチャージャーのオーナーとユーザーを結びつけ、充電インフラの不安を解消します。
  • 富士ソフトはAWSとUXデザインの知識を活かし、クラウドベースのシステム開発からスマホアプリ、ウェブサイト、マニュアルの制作まで一貫して対応しました。このプロジェクトでは高品質なシステムを短期間で開発し、利用者の個人情報を安全に保管する堅牢なセキュリティ環境を構築しました。
  • 富士ソフトは今後も技術力の向上を目指し、さまざまな業界での実績とノウハウを活かして、カーボンニュートラルの実現など社会課題の解決に貢献します。
有用なリンク

新世代EVバッテリー監視チップセットの発表

2023年9月8日の、ヌヴォトン テクノロジージャパンによる新世代のEVバッテリー監視チップセット発表に関する情報をお届けします。

  • ヌヴォトン テクノロジージャパン(NTCJ)が第4世代のEVバッテリー制御向け新チップセットを発表しました。この新しいチップセットは、最大25個の直列バッテリーセルを管理できる能力を持つことで、従来の製品に比べ25%の増加を実現しています。
  • 新チップセットは、バッテリーマネジメントIC (BMIC)「KA84950UA(25セル対応)」、「KA84930UA(20セル対応)」、パック監視IC「KA84917UA」、そして通信IC「KA84922UA」から構成され、これによってバッテリー監視システムが構成できます。さらに、このシステムはバッテリーパックの小型化と軽量化に貢献します。
  • 同製品は安全性の高い冗長測定システムを採用し、異常検知時にはホストマイコンを起動できる機能を備えています。これにより、駐停車時にシステム電力の消費を最小限に抑えることが可能です。
追加情報/補足: 製品構成と安全機能
  • 製品構成: 新しいチップセットは、業界で最も多くの直列バッテリーセルに対応できるとNTCJは述べています。BMICと通信ICの提供は2023年9月に開始され、パック監視ICは2024年の1~3月に予定されています。
  • 安全機能: 冗長測定システムは、2系統の測定システムを使用し、電池セル電圧および電池パック電流の測定を二重に行います。これにより、ISO26262 ASIL-Dに準拠した車載バッテリーシステムの開発と設計が容易になります。また、BMICは駐停車時に電池を単独で監視し、異常検知時には通信ICを経由してバッテリー監視システムのホストマイコンを起動できる機能も備えています。
販売目標と市場予測
  • NTCJは、新しいチップセットや各製品の販売目標について具体的な数字を公開していませんが、2030年までに現在のEV市場規模が4倍に拡大するとの予測を基に、車載向けIC事業の売上高も現状の4倍に成長させたいとの意向を示しています。

ベクトリクスジャパンが小型商用EV『I-Cargo』を発売

2023年9月4日の、ベクトリクスジャパンによる新型電動3輪カーゴスクーター『I-Cargo』の発売に関する情報をお届けします。

  • ベクトリクスジャパンは、10月1日より電動3輪カーゴスクーター『I-Cargo』の量産型市販モデルの販売を開始します。
  • 『I-Cargo』はコンパクトなサイズにも関わらず、70~80kmの航続距離を誇り、交換式バッテリーを採用しており、商用利用での航続距離と充電時間への不安を解消します。
  • 車両は1人乗りで、車検不要であり、運転免許は普通自動車でOKとなっており、バイクとクルマの両方のメリットを持つ。
ベクトリクスジャパンの企業背景と『I-Cargo』の仕様

ベクトリクスジャパンは、1996年に米国で設立され、電動マキシスクーターのパイオニアとして知られています。企業はその後、本社をポーランドに移し、2019年から『I-Cargo』の開発を開始しました。現在、シンガポールに本社機能を持ち、最先端の技術開発と研究を進めています。

『I-Cargo』は以下の仕様を持つ:

  • 全長: 2130mm
  • 全高: 1815mm
  • 全幅: 1020mm
  • 車両区分: 側車付軽二輪
  • 航続距離: 70~80km

さらなる情報は、以下のリンクから確認できます: Response.jpの記事

TerrePower、北米国際自動車ショーでEVバッテリー技術を展示

2023年9月1日の、電動車(EV)とバッテリー技術に関する情報をお届けします。

  • TerrePower(BBB Industriesの1部門)が9月13日にデトロイトで開催される北米国際自動車ショーで、長寿命なリチウムイオンバッテリー技術を紹介する。
  • イベントは「Sustainable Manufacturing of Components Driving our Clean Energy and Mobility Future(クリーンエネルギーとモビリティーの未来を推進するコンポーネントのサステナブルマニュファクチュアリング)」というテーマで行われる。
  • イベントは2023年9月13日(水曜日)午後1時から午後1時45分まで、Huntington Place, Detroit, MIで開催される。
追加情報:主催者と目的
  • 主催者はBBBのTerrePower部門プレジデントであるJohn Boyer氏と、BBB Industriesのe-MobilityプレジデントであるMaria Caballero氏。
  • 目的は、EVバッテリーの再生産が持続可能であることを強調するため。TerrePowerは、EVバッテリー、ソーラーパネル、エネルギー貯蔵システムをサステナブルに製造する唯一の企業。
バッテリー再生産プロセス
  • バッテリーパック内の弱いコンポーネントを特定し、良好なコンポーネントと交換して性能を向上させる。
  • 使用できなくなるまで劣化したバッテリーモジュールは、エネルギー定置型貯蔵ユニットとして再利用される。
BBB Industriesについて
  • BBB Industriesは、自動車、産業、再生可能エネルギー市場にサービスを提供する大手メーカー。
  • 北米と欧州で事業を展開し、90カ国以上でサステナブルマニュファクチュアリングを行っている。

パナソニックがEVと建物の蓄電池に同時充放電が可能なV2Xシステムを開発

2023年8月30日の、EV(電気自動車)と建物用蓄電池に関する新技術についてお届けします。

  • パナソニックは建物向けに、EVの搭載バッテリーと定置用蓄電池に同時充放電ができるV2Xシステムを開発。
  • 新商品「産業用蓄電システム単相連系タイプ(V2X対応)」は、最大9kWの太陽光発電による充電と最大6kWの交流出力が可能。
  • この新システムによって、太陽光発電の自家消費が向上し、電力自給率が高まる。
補足情報:システムの詳細と特長
  • このV2Xシステムは、平常時に最大4つのシステムを同一共用分電盤に接続でき、最大出力は24kWまで対応。
  • 単相負荷に対する追従制御があり、外部制御装置なしで太陽光発電の全量を自家消費できる。
  • 逆潮流発生やRPR動作によるシステム停止リスクを低減し、太陽光発電の継続利用が可能。

このシステムは、太陽光発電をより効率的に活用するための進歩であり、ビルや施設にとっては電力自給の可能性を高める有望な技術です。

車載バッテリーの寿命を延ばすための秘訣:エキスパート解説

2023年8月31日の、車載バッテリーに関する情報をお届けします。

  • バッテリーの寿命に影響を与える要素は、活物質の中のイオンの出入り、膨張収縮、電解液の電気分解など。これらが歪みやクラックを引き起こし、劣化を招く。
  • バッテリーの劣化が進むと、セルごとの電圧や容量に偏りが生じる。これは温度差や製造時のばらつきが原因である。
  • 車載バッテリーには適切な温度管理と衝突時の保護が必要。特に適切な動作温度は約50℃であり、それ以上または以下では性能が低下する。
追加情報:テスラの円筒型セル
  • テスラが使用する円筒型セルは、エネルギー密度の面では不利な点があるが、冷却の効率やセル単体の負荷が軽減するというメリットが存在する。
バッテリー管理における注意点
項目注意点
温度管理50℃程度が適温。超低温や超高温は避ける。
衝突安全性衝突時の保護機構が必要。
セルの品質製造時のばらつきが影響するため、高品質なセルを選ぶ。

この情報を参考に、車載バッテリーの寿命を延ばすための管理や選択が行えるでしょう。

「ローディーV2」可搬式EV急速充電器、国内販売100ユニット突破

  • ベルエナジーが、ポータブルEV急速充電器「ローディーV2」の国内販売・受注台数が100ユニットを突破したことを発表。
  • ローディーV2は、米国SparkCharge社が開発した製品を日本市場向けにローカライズ。CHAdeMO方式での最大20kW(DC)の急速充電が可能。
  • 10分のEV充電で20km以上の追加走行が可能。また、蓄電池は3.35kWh単位でユニット化されており、増設が容易。
製品の特長
  • 「電欠」対策としての利用が期待される。
  • 各ユニットは40リットル/30kgとコンパクトなサイズ。
  • 一般車両や軽自動車でも運搬が可能。

GM、米スタートアップミトラ・ケムへの投資を発表

  • ゼネラル・モーターズ(GM)が米カリフォルニア州のスタートアップ、ミトラ・ケムに投資し、電気自動車(EV)向けの手頃な価格のバッテリー素材の開発をサポート。
  • GMはミトラ・ケムへの6000万ドルの投資を主導。ミトラ・ケムは2年前に創業し、リチウムイオン電池材料の開発で人工知能(AI)を活用。
  • ミトラ・ケムは先進的な鉄系正極活物質の開発を支援し、これはGMの次世代電池の一部に使用される可能性がある。
追加情報/補足
  • ミトラ・ケムが開発を支援するリン酸マンガン鉄リチウム(LMFP)やリン酸鉄リチウム(LFP)は、現在のEVバッテリー正極に使用されているNCM系よりも安価で持続可能。
  • この投資は、バッテリー材料の北米調達を奨励するインフレ抑制法(IRA)の支援を受けている。

仏StellantisとSaftが新型EVバッテリーシステムを発表

  • 仏Stellantis、Saft、およびフランス国立科学研究センターの研究チームが、4年間の共同研究の結果として、インバーターと充電器を統合した新型二次電池システムを2023年7月20日に発表。
  • この統合システムは、電気自動車(EV)の航続距離を向上させるとともに、生産コストと車内スペースの節約を実現。
  • 研究プロジェクトは「インテリジェント・バッテリー統合システム(IBIS)」として知られ、数多くの特許技術が採用されている。
IBISの特徴と意義
  • 一般的なEVは、大型バッテリーパック、インバーター、および充電器の3つの部分から成り立っているが、IBISはこれらの機能を効率的に統合。
  • IBISの電子変換基板は、リチウムイオン電池セルの近くに配置され、高度な制御により、グリッドからの交流を直接バッテリーに充電し、電気モーター用の交流を直接取り出すことができる。
  • この技術により、EVの効率が向上し、コストと重量が低減されるため、EVの普及が進むとともに、二酸化炭素排出量の削減が期待される。
  • IBIS技術は、現在Stellantisの開発ベンチやテストコースでテストが行われており、2020年代末までにStellantisの車両に導入される予定。

中国EV「NIO」、V2G対応充電スタンドとバッテリー交換ステーションの展開

  • 2023年「NIO Power Day」で、20kWのV2G対応充電スタンドを発表。双方向充電が可能。
  • V2G技術に関して、上海市の一部地域での試験運用を実施。年内の大規模運用の予測も。
  • 中国で1500カ所以上のバッテリー交換ステーションを運営。年内には1000カ所の新規設置予定。
追加情報/補足
  • 浙江省には、電力需給を調整する中枢施設に接続されたバッテリー交換ステーションが100カ所以上展開。
  • NIOは中国で最も多い充電スタンドを持つメーカー。バッテリー交換回数は累計2533万4900回に上る。

【表】

項目数量/情報
V2G対応充電スタンドの出力20kW
現在のバッテリー交換ステーション数1500カ所以上
年内の新設予定ステーション数1000カ所
累計のバッテリー交換回数2533万4900回

パナソニック エナジーとネクシオンの売買契約

  • パナソニック エナジーは、英国のネクシオンとの間でシリコン負極材の調達のための売買契約を締結。
  • 2025年から、カンザス州デソトの新工場でのリチウムイオン電池製造に、ネクシオン製のシリコン負極材が使用される予定。
シリコン材の特性と課題
  • ネクシオンのシリコン負極材は、独自の構造で電池充電時の膨張を抑え、負極の容量向上と良好なサイクル特性を両立。
  • シリコン材は、容量が黒鉛に比べて約10倍高いが、充電時の膨張が課題とされていた。
パナソニックの取り組みと目標
  • パナソニックはシリコン材の技術開発を推進し、シリコン材使用の車載電池を量産化。
  • ネクシオンの新しい高容量シリコン材を採用することで電池の高性能化を目指す。
  • 2025年までにエネルギー密度を現行比で5%向上、2030年までに25%向上させる目標を設定。
追加情報/補足
  • シリコン材の負極への添加率増加は、電池のエネルギー密度向上のために必要。

ニチガスが導入する蓄電池型超急速EV充電器について

  • ニチガスが東京都港区の蓄電池ベンチャー、パワーエックスの「Hypercharger(ハイパーチャージャー)」を導入することが2023年6月に発表された。
  • この充電器はニチガスの営業所7拠点に、2023年10月から1台ずつ設置される予定である。
  • Hyperchargerは容量358kWhのリン酸鉄リチウムイオン蓄電池を使用し、最大出力240kWでの超急速充電が可能。
Hyperchargerの特長
  • ニチガスの営業車の充電には、再生可能エネルギーを蓄電池に保存して使用することができる。これにより、ニチガスのCO2排出量(Scope1)を削減できる。
  • 商用低圧電力契約での受電が可能なため、高圧の電気の引き込みが不要。これにより、設置のハードルが低く、導入や運用のコストも削減できる。
  • 災害時には、この蓄電池をBCP(事業継続計画)電源としても使用することが可能。

電気代削減の新たな取り組み:電気自動車の蓄電池活用

  • 電気代の値上がりを受けて、電気自動車(EV)を蓄電池として使用することで電気代の削減を目指す動きが増えている。
  • パナソニックは住宅の駐車場に止めたEVに電気を保存し、家庭で利用するシステムの受注を開始予定。このシステムは、EVと大型蓄電池を組み合わせ、昼間に太陽光発電で蓄電した電力を夜間に使用する。
  • このようなシステムを利用することで、電気代を約6割削減できるとされている。
その他のメリットと取り組み
  • 上記のシステムは、災害時の停電対策としても利用可能であり、4人家族であれば約4日分の電力を供給できる。
  • システムの設置費用は約450万円だが、高騰する電気代による家計への負担を考慮すると、需要が予測されている。
  • 一方で、住友商事は新会社を設立し、EVに充電した電力を工場やオフィスに活用するサービスを開始予定。従業員が持ち込んだEVを太陽光発電などで充電し、それを事業所で使用する。
  • 住友商事の取り組みでは、充電した電力は従業員の帰宅後、自宅でも利用可能。
住友商事からのコメント
  • 住友商事モビリティ事業第二本部の北原顕本部長は、EVを中心としたエネルギーネットワークの構築を目指しているとのコメントをしている。

V2H車載蓄電池システムの新製品情報

V2H車載蓄電池システムの新製品情報をまとめています。

パナソニックのV2H蓄電システム「eneplat」

2023年9月29日の、エネルギー管理システムに関する情報をお届けします。

  • パナソニックのV2H蓄電システム「eneplat」が自宅でのエネルギー管理に変革をもたらす。
  • 「eneplat」は太陽光発電のエネルギーを蓄電し、夜間などに使用可能。
  • 同時充放電を実現する技術を採用、電気自動車と蓄電池の両方からエネルギーを供給。
製品の特徴と設置の利便性
  • 設置面積は従来モデル比で大幅に削減、離隔距離も5mmに。
  • 電気自動車との連携や太陽光発電を効率的に活用。
災害対策としての有効性
  • 停電時の対策として導入ニーズが高まっている。
  • 日々の電力使用量と翌日の日射量予報を基に蓄電池の充放電を自動制御。
今後の展望
  • 2024年1月にはオフィスビルや集合住宅向けの「V2X(Vehicle to Everything)」の展開を予定。
  • エネルギーソリューションの中核機器『AiSEG2(アイセグ2)』との連携も実現。

新製品:「Shenxingバッテリー」

2023年8月17日時点でのCATLのShenxingについて紹介します。

Shenxingの特徴
  • 10分間の充電で400キロの走行距離が実現可能。
  • 1回のフル充電で700キロ以上の走行距離を実現。
  • 4Cの超高速充電LFPバッテリーとして、世界初の製品。
価格

「未公開」円(税込)

Shenxingのおすすめポイント
  • バッテリー技術の進歩と全体的な性能の向上により、EVの長距離走行を実現。
  • LFP化学的な性能の限界を超え、イノベーションをリード。
Shenxingの気になるところ、注意点
  • 「購入時の注意点は公表されていない」
  • 「デメリットや欠点についての情報は特に公開されていない」
Shenxingの購入時参考情報
  • 2023年末までに量産が開始される予定。
  • Shenxingを搭載した電気自動車は、来年第1四半期に市場に出る予定。

高い安全性と長寿命を実現した『crevio Long Life』 PD65W モバイルバッテリー & 充電ステーションが発売

  • 多摩電子工業株式会社が、法人様向けの電源ソリューション製品『crevio Long Life』 PD65W モバイルバッテリー & 充電ステーションを2023年8月25日に発売。
  • 製品はリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、高い安全性と長寿命を実現。モバイルバッテリー5基と専用充電ステーションのセット製品。
  • オフィス、学校、小売店舗、倉庫、サービス業など、多岐にわたるユースケースでの利用が想定されている。
製品詳細
  • 製品内容: Type-C出力モバイルバッテリー × 5基 + ドック式充電台 セット製品
  • 品番: TLP125LFP-5S
  • 参考価格: 128,000円 (税抜)
  • 発売日: 2023年8月25日(金)
  • 主な特徴:
    • リン酸鉄リチウムイオン電池の採用
    • メーカー保証3年+延長保証最長3年
    • 導入しやすい価格設定
リン酸鉄リチウムイオン電池について
  • マンガン系・三元系電池と比較して、安全性と長寿命が特徴。
  • コストパフォーマンスが高く、急速充電が可能。
  • 自然放電や発火・爆発の事故率が低いため、長期間安心して使用可能。

商品名:おうち給電システム

2023/07/31時点でのトヨタ自動車の「おうち給電システム」について紹介します。

おうち給電システムの特徴
  • トヨタが電動車開発で培った電池技術を利用
  • 定格容量8.7kWh、定格出力5.5kWで、停電時でも家全体に電力供給可能
  • 太陽光発電システムと連動し、夜間も電力供給が可能
価格

価格に関する情報は提供されていません。

おうち給電システムのおすすめポイント
  • トヨタの電動車技術を応用しており、信頼性が高い
  • 太陽光発電との連動で、昼夜問わず電力供給が可能
  • ハイブリッド車や電気車などからの給電も可能で、停電時のバックアップとして有効
おうち給電システムの気になるところ、注意点
  • 価格に関する情報が不明
  • 設置場所は屋外限定
おうち給電システムの購入時参考情報
  • 8月からハウスメーカーや総合施工会社を通じて日本国内で販売開始
  • 製品の詳細情報は公式サイトで確認可能

【製品仕様】

項目仕様
定格容量8.7kWh
最大出力5.5kW
動作温度-20~+45℃(自立運転・車両給電アダプタ使用時は-20~+40℃)
ハイブリッドパワーコンディショナ445×198×698mm/33kg
DCDCコンバータ337×92.4×429mm/9.0kg
蓄電池ユニット1,142×341×432mm/142kg
車両給電アダプタ372×140×532mm/9.0kg
設置場所屋外

直近のV2H車載蓄電池システムの補助金情報

V2H車載蓄電池システムに関連した補助金などの情報も残しておきます。購入の決め手となる価格の参考にどうぞ。

笠岡市スマートエネルギー導入補助金の概要

  • 笠岡市は、温室効果ガスの排出削減と環境保全意識の向上を目的とし、スマートエネルギー関連機器の導入に対して補助金を提供する。
  • 電気自動車(特に軽自動車)の購入を対象としているが、一般社団法人次世代自動車振興センター(NeV)が補助対象としている車種に限定される。
  • この補助金は、市内に1年以上住所を持つ個人が新規で電気軽自動車を購入した場合に対象となる。
補助詳細
  • 補助対象経費:電気軽自動車の本体購入費(消費税と地方消費税は除く)。既に国などからの補助金を受け取っている場合は、その額を差し引いた金額。
  • 補助金額:補助対象経費の10%(上限は100,000円)。補助金の計算で1,000円未満の端数が出た場合、それは切り捨てられる。
  • 申請期限:電気軽自動車の初度登録日から3ヶ月経過する日、または令和6年3月31日のいずれか早い日。
注意点
  • 補助金の予算がなくなると、申請の受付が終了する。

スポンサーリンク

とりあえず知っておきたい「V2H車載蓄電池システム」の基礎知識

記事構成上、一応書いて置いた方がいい「V2H車載蓄電池システムとは」的な内容になります。

E2Vシステムで車を蓄電池として家庭でも利用するメリットデメリット

V2H車載蓄電池システムを採用することで、家庭での電力利用に革命をもたらす可能性がある。その特徴や効果、そして一部の課題について、以下に詳述する。

メリット

1. 家庭の電気代削減効果

  • 太陽光発電システムを導入している家庭は、昼間に太陽光で発電した電力をEVに蓄電できる。
  • 深夜の割安な電力をEVに蓄え、電気代の高い時間帯に使用することで電気代を削減可能。
  • 導入家庭は、非導入家庭に比べて電気代を約6割安くすることが可能。

2. 災害時の非常用電源として活用

  • EVは家庭用蓄電池より大容量であり、長期間の電力供給が可能。
  • 蓄電容量は車種やメーカーにより異なるが、一般的に40kWh程度。
    • 40kWhの容量があれば、1人世帯で約5日、2人世帯で約4日、3人世帯で約3日といった具体的な供給日数が期待できる。

3. 環境への貢献

  • EVは排気ガスを排出しないため、地球温暖化の原因となるCO2の排出を削減できる。

4. 補助金制度の存在

  • 「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金」により、EV購入時に補助金がもらえる。
  • 各自治体の補助金と併用も可能。

デメリット

1. 高額な初期投資が必要

  • 40kWhのEVの本体価格は約315万円~403万円と比較的高価。
  • しかし、補助金利用や家庭の電気代削減効果を考慮すると、長期的には採算が取れる。

2. 充電スポットの不足

  • EVの充電スポットは増加傾向にあるが、現状ではまだ不足している。
  • 近隣に充電スポットがない場合、遠方まで足を運ぶ必要がある。
  • しかし、太陽光発電システムを既に導入している家庭は、V2Hを利用して自宅で充電することが可能。

V2Hについての基礎知識

V2H(Vehicle to Home)は、電気車(EV)に蓄えられた電気を家庭で利用することを可能にするシステムです。このシステムは、特に東日本大震災後のエネルギーシステムの見直しや、世界的な脱炭素化の動きの中で、注目を集めるようになりました。

V2Hの定義

V2Hは「Vehicle to Home(車から家へ)」とも呼ばれ、EVの直流電力を家庭の交流電力として利用できるように変換するシステムを指します。これにより、日本のエネルギーシステムの見直しや、脱炭素化への動きを背景に、EVを蓄電池として多岐にわたる場面での利用が可能となりました。

  • V2Hは直流を交流に変換する
  • 東日本大震災をきっかけに注目
  • 脱炭素化の流れの中での利用が拡大

V2Hの実用性

V2Hは、EVの電力をより広範囲で有効に活用するためのシステムです。このシステムを導入することで、EVの利用の幅が広がり、コストパフォーマンスに優れた製品となっています。特に、EVの充電時間の短縮や太陽光発電の余剰電力の活用といった点での実用性が高まっています。

  • V2Hを導入すると、EVの電力利用が多様化
  • 充電時間が短縮される
  • 太陽光発電の余剰電力も有効活用できる

V2Hの活用ポイント

V2Hのシステムを導入することで、EVの充電時間を大幅に短縮できるほか、太陽光発電システムを持つ家庭では余剰電力の有効活用も期待できます。しかし、すべてのEVがV2Hに対応しているわけではないため、購入前のチェックが必須です。

  • 家庭用コンセントよりも早い充電が可能
  • 太陽光発電の余剰電力をEVへ充電
  • EVの種類によってはV2Hに対応していないものもある

V2Hシステムのメーカーごとの特徴

メーカー名:ニチコン

商品名:EVパワー・ステーション(プレミアムプラスモデル)

プレミアムプラスモデルについて紹介します。

プレミアムプラスモデルの特徴
  • V2H単体で採用しやすい
  • 停電時の操作が簡単
  • UPS機能(無停電電源装置)がある
価格・コスパ
  • VCG-666CN7K-1WH30(Wi-Fiタイプ・30m CTケーブル)/ 定価:1,707,000円(税抜)
  • VCG-666CN7K-1WH50(Wi-Fiタイプ・50m CTケーブル)/ 定価:1,723,500円(税抜)
  • VCG-666CN7K-1LH30(LANタイプ・30m CTケーブル)/ 定価:1,710,000円(税抜)
  • VCG-666CN7K-1LH50(LANタイプ・50m CTケーブル)/ 定価:1,726,500円(税抜)

プレミアムプラスモデルのコスパの良さは「機能の充実度に対する価格設定だと評価できます。

プレミアムプラスモデルの使い方手順
  • 停電時、本体またはスマートフォンからV2Hでの放電操作を選択
  • 給電を開始する
プレミアムプラスモデルのメリット、デメリット
  • メリット:停電時の操作が簡単、UPS機能で安心感
  • デメリット:22年度内の納期が難しい、順番待ちが必要
プレミアムプラスモデルと他社製品の比較ポイント
  • ニチコンはV2Hシステムの先駆けとしての実績がある
  • 複数のモデルや機能から選択できる

「株式会社デンソー」:「V2H-充放電器」

「V2H-充放電器」について紹介します。

「V2H-充放電器」の特徴
  • ニチコンのプレミアムモデルと同等機能を持つ
  • デンソーのHEMSとの連携が可能
  • 余剰電力の予測に基づいた賢い運用ができる
価格・コスパ

「1,100,000円(税抜きの基準額)」 「V2H-充放電器」のコスパの良さは「HEMSとの連携による賢い電力運用」だと評価できます。

「V2H-充放電器」の使い方手順
  • 太陽光発電の余剰電力を利用しての充電
  • HEMSと連携させて、過去の発電量や天気予報を基にした最適な運転
「V2H-充放電器」のメリット、デメリット
  • メリット:HEMSとの連携で最適な電力運用ができる
  • デメリット:価格情報がオープン価格で、具体的な価格は明示されていない
「V2H-充放電器」と他社製品の比較ポイント
  • ニチコンのプレミアムモデルとの機能比較
  • HEMSとの連携機能の有無

「株式会社東光高岳」:「SmanecoV2H:CFD1-B-V2H1」

「SmanecoV2H:CFD1-B-V2H1」について紹介します。

「SmanecoV2H:CFD1-B-V2H1」の特徴
  • スタンダードな機能に絞ったシンプルなモデル
  • 電気自動車から家への給電、電気自動車側への充電が可能
  • 最大給電出力が3kW
価格・コスパ

「750,000円(税抜きの基準額)」 「SmanecoV2H:CFD1-B-V2H1」のコスパの良さは「シンプルな機能を持ちながらも自給自足のエネルギー運用が可能」だと評価できます。

「SmanecoV2H:CFD1-B-V2H1」の使い方手順
  • 電気自動車から家への給電
  • 電気自動車側への充電
「SmanecoV2H:CFD1-B-V2H1」のメリット、デメリット
  • メリット:シンプルでわかりやすい操作性
  • デメリット:最大給電出力が3kWと他のシステムに比べて少ない
「SmanecoV2H:CFD1-B-V2H1」と他社製品の比較ポイント
  • 最大給電出力の差
  • シンプルな機能設計と他の製品との機能比較

「シャープ株式会社」:「蓄電池連携型パワーコンディショナ」

「蓄電池連携型パワーコンディショナ」について紹介します。

「蓄電池連携型パワーコンディショナ」の特徴
  • 太陽光発電用のパワコン
  • V2Hシステムとしては単独では成立せず、EV用コンバーターが必要
  • 23年以降にEV用コンバーター発売予定で、システムが成立
価格・コスパ

「JH-55NF3」:441,100円(税込) 「JH-40NF2」:364,100円(税込) 「蓄電池連携型パワーコンディショナ」のコスパの良さは「太陽光発電システムなどの初期費用を抑えたい方に適している」だと評価できます。

「蓄電池連携型パワーコンディショナ」の使い方手順
  • 太陽光発電の電力の変換
  • 蓄電池との連携
「蓄電池連携型パワーコンディショナ」のメリット、デメリット
  • メリット:太陽光発電システムの初期費用を抑えることができる
  • デメリット:V2Hとして単独では成立しない
「蓄電池連携型パワーコンディショナ」と他社製品の比較ポイント
  • V2Hの完全なシステムとしての成立性
  • 価格と機能のバランス

V2H車載蓄電池システムの知っておきたいよくあるQ&A

Q
V2H車載蓄電池システムとは何ですか?
A

V2H(Vehicle to Home)は、電気自動車の蓄電池を家庭の電力供給源として使用するシステムのことを指します。これにより、停電時やピーク時に車の蓄電池から家庭に電気を供給することが可能となります。

Q
V2Hシステムを利用するメリットは何ですか?
A

V2Hシステムのメリットは多岐にわたりますが、主なものとしては、停電時の非常電源として使用できる、電力のピークカットによる電気料金の削減、再生可能エネルギーの利用促進などが挙げられます。

Q
どのような車がV2Hシステムに対応していますか?
A

V2Hシステムに対応している車は、主に電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)です。各メーカーの車種やモデルによってはV2Hに対応していないものもあるため、購入前に確認することが推奨されます。

Q
V2Hシステムの導入にはどのようなコストがかかりますか?
A

V2Hシステムの導入コストは、システムの種類や規模、取り付ける設備の種類によって異なります。具体的な費用は、取り扱っている業者やメーカーに問い合わせることが必要です。

Q
V2Hシステムの電気はどれくらいの期間供給できますか?
A

V2Hシステムでの電気供給可能時間は、車載蓄電池の容量や家庭で使用する電気の量によって異なります。一般的には、フル充電状態の電気自動車の蓄電池で、一般的な家庭の電気使用量を考慮すると数時間から1日程度の供給が考えられます。

「V2H車載蓄電池システム」に関する各種SNSの口コミ・評判など

Twitterやinstagramで参考になりそうな口コミ情報や評判などをメモがわりに引用しておきます。

Twitterの情報

Twitter検索用リンクはこちらです。「V2H車載蓄電池システム」と検索できます。

「V2H車載蓄電池システム」に関して参考になる記事リスト

「V2H車載蓄電池システム」に関連した当サイトの記事リストを載せておきます。

エネルギーに関する記事で読んでおいてほしいもの

これからの時代の「新築とエネルギー」の考え方という記事が、家づくりに関するエネルギー情報をうまくまとめていると思います。

これからの時代の「新築とエネルギー」の考え方
私の「家づくり」は反省の多い結果になりましたが、家は建てたら終わりではないと言うことも学んでいるところです。 今後も新しい技術が開発されていくことを期待すると、「現在の完璧」は、数年後の標準でしかなく、さらには未来のスタンダードから比べれば...

エネルギーの関連記事一覧

最近の家づくりの場合だと「ZEH基準」かどうか、というのもポイントになりそうです。

家づくりとエネルギー
蓄電池・太陽光発電のシステム
エネファーム
スポンサーリンク

「V2H車載蓄電池システム」過去の情報

すでに古くなった情報を、まとめきれずにとりあえず放置しておく場所になります。ここはきれいになっているのが理想。

家づくり、失敗したくないなら
ぶちくま
ぶちくま

他の住宅会社で見積もりしてもらったら、今のところより300万円くらい安くなった。。。

何も知らずに家を建てると実際に数百万円も損する、なんてことはザラにあります。

家づくりは誰にとっても初めてのことで、何も知らないところからスタートするのが当たり前。だから、「値引きできるか」どうかも知らなければ「適正価格かどうか」もわからない。

家が安くなる、という感覚が、我々には薄いのです。

少しでも損をしないためにできることはいくつかあります。そのひとつは「相見積もり」。他の住宅会社を価格競争に巻き込むこと。これだけで、適正価格で家を建てることに近づけます。

かめ
かめ

でも、相見積もりって住宅会社はタダ働きになるかもしれないので嫌がるし、断るのも大変だし、そもそも家づくりって価格だけで選べるものでもないよね。

このページを最後まで読んでいただいたあなたに、数分で、簡単に、誰にでもできる方法で、相見積もりくらい効果のある情報収集の方法についてお伝えしたいと思います。

3分でできる、今すぐ行動したい家づくりの極意

家づくりで損をするのは、住宅会社は値引きを前提にして家の値段を設定しているから。

しかし、値引きをしなければそのまま住宅会社は利益が増えるので「値引き用に高く設定したままの住宅が売れてしまうケースがある」というのが問題です。

ぶちくま
ぶちくま

全ての住宅会社が悪意のある値上げをしている訳ではないけど、どの会社も「施工不良などのもしも」の時に値下げできるように余裕を持った価格設定はしています。

もちろん、値下げ交渉で値段が下がる場合もあれば、下がらない場合もあります。何も言わずにトラブルがなければオプションをおまけしたりなどで顧客に還元してくれることもあります。

かめ
かめ

でも、会社も少しでも利益を上げたいから、「何も言ってこない客」や「何も知らなそうな客」からは、還元せずになるべくお金を使わせようとするところもあったりします。

とはいえ、いざ自分が客になってみると、一生懸命やってくれるスタッフに「値下げして」とは、なかなか言えません。

だからこそ、契約前までに、自分たちが「適正価格で購入するために勉強している」ということを相手に察してもらい、競合会社と値下げ競争をしてもらって、納得した上で契約するのが大事、ということになります。

値下げのために必要な3つのこと

まず、値下げのために必要な3つのことだけ覚えておいてください。

  1. 一括資料請求で「競合がいる」ことを悟らせる
  2. 勉強の成果は「家づくりノート」にまとめる
  3. 住宅ローン」の相談は住宅会社にはしない

これだけで大丈夫です。

資料請求は簡単に競合会社を作れる便利ツール

まず、資料請求について。

モデルハウスをめぐって資料を集めてもいいのですが、1回の訪問で回れる数も時間も限られていて、価格の勉強もしていないとミスマッチで時間ばかり無駄にしてしまいます。

さらに、住宅会社の営業も「どの会社を回ってきたか」が把握しやすく、自分のホームグラウンドで営業トークが設定できます。つまり、水を得た魚。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、家づくりで何も知らずにモデルハウス回っちゃう人は、カモがネギ背負ってやってきたようなもので、営業からしたらボーナスチャンス。

競合他社となる「隣のモデルハウス」の価格もわかっているので、最初から設定した仮初の値下げ設定で、自分たちのペースで営業ができる訳です。

一方の住宅資料請求。侮るなかれ。

住宅資料請求の場合、資料請求を利用している時点で、競合他社が複数いることが住宅会社にはわかります。多数の競合がいる中で、顧客から興味を持って選んでもらうには価格で負けることは避けたい。

ただ、まだ顧客になるかどうかもわからない相手なので、無理に引き込むこと労力を使うことも避けたい。そのため、施主はビルダーにプレッシャーをかけつつも、自分のペースで家づくりをスタートすることができるのです。

勉強の成果は「家づくりノート」で証明する

実際に勉強するのは面倒ですが、家づくりノートを作るくらいだと楽しんでできます。家づくりをすると、「どういう家にしたいのか」の妄想で楽しむのが醍醐味です。

この「どういう家にしたいか」というのは、家づくりの面談でも住宅会社の担当に伝える必要があります。そのため、各社が自社製の「家づくりノート」を用意して顧客にアンケートとして記入してもらったりしますが、この時の「自作の家づくりノート」の効果は絶大です。

  • 家づくりを真剣に考えていることが伝わる
  • 他社の資料ページもノートに編集することで競合していることが伝わる
  • 自分たちの希望がより正確に相手に伝わる

ここで大事なのは「熱意」と「競合」があることを、家づくりノートの存在で明確に相手に伝えることができるということ。

かめ
かめ

自作の家づくりノートを出して、そこに他社のパンフレットも入っていれば、もう施主が冷やかしではなく家づくりを決意していることが伝わります。

ぶちくま
ぶちくま

見積もりプランで探りを入れずに全力プランを最初から出してきてくれますよ!

 

家づくりノートの素材としても、他社の住宅資料は役に立つ、というわけです。

住宅予算の相談は、住宅会社にしない

住宅ローンの話は今回は割愛しますが、家づくりのマネープラン、住宅会社にはしないようにしてください。

予算は伝えていいのですが、住宅ローンで悩んでライフプランまで相談するのはコスパで考えるなら悪手です。

ぶちくま
ぶちくま

なんで住宅会社がマネープランの説明会なんかもやっているかといえば、簡単に顧客の予算が把握できるからですよね。

住宅会社としては、なるべく、家づくりにお金をかけてもらいたい。だから、可能な限り35年ローンで変動金利にさせて「みかけのお金」は少なくみせる。もう少し出せると錯覚させる。

住宅ローンを相談する、ということは、予算についてはノープランだと自分で言っているようなもの。もし、家づくりで余計なお金をかけたくないと考えているのなら、住宅ローンは先にファイナンシャルプランナーや、複数の金融機関で相談しておきましょう。

情報収集、どれくらいやったらいい?

住宅会社の情報収集は重要で、人によっては100社も回る人がいるくらい力を入れている方もいます。

かめ
かめ

でも、そんな時間、ない。

あくまでも経験談ですが、私は住宅資料に関しては住宅展示場でもらえた数店舗分とBOOK-OFFで購入した住宅資料数冊で家づくりの契約をして「無知だったな」と後悔しています。

ブログを書くと「情報強者」の方達は大学の研究者のようにとことん調べ尽くしていることを知ることになりますが、同時に「そこまでするのは無理だな」とも思うところです。だって、その分だけ休みが減るし、専門的な知識を蓄えるために勉強し直すのはしんどい。

つまりバランスが大事なのですが、無料見積もりを依頼するのは「3社」が限度です。打ち合わせで毎週末無くなることを考えると、事前にどこに依頼するかは厳選する必要があります。

そのため、100社回るのは無理でも、10社程度の住宅資料は集めてしっかりと見比べて「家づくりで重視するところ」と「それがどれくらいお金がかかりそうか」を見極めることが大事です。

このとき、必ずハウスメーカーや工務店のグレードは「高い」「ローコスト」をバランスよく設定して請求することが大事です。「家の機能」や「デザイン」はお金がかかるので、「これが欲しい」ばかり集めてしまうと本来楽しいはずの設計段階で「我慢」ばかり強いられること。

今すぐやりたい、住宅資料請求のポイント

自分の勉強のためにも、住宅会社自ら値引きせざるを得ないように誘導するためにも、「複数社の住宅資料」が重要だということをお伝えしました。

では、住宅資料請求において少しでも簡単に、かつ必要な情報を揃えるための方法を簡単にお伝えしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

このサイトの長い情報を読み込めたあなたなら、今の熱量のまま資料請求までできれば、今日は十分に頑張ったと言える一日になるはず。

着実に、マイホームづくりに踏み出せています!

「town-life」なら間取りと資金計画も解決!

私が一番おすすめしている資料請求の方法として、可能な限り「タウンライフ」は利用をおすすめしています。

かめ
かめ

資料請求ができる上に、無料で「間取りプラン」の作成と「住宅費用の計画書」も用意してもらえます!

デフォルトのサービスになるので、先に書いた「予算の無知」を知られるリスクにもなりません。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、「土地探し」もやってくれるのが嬉しいところ!

なんで無料でこんなことまでしてくれるのかといえば、それくらい、住宅会社は「広告」に予算をかけているということ。

広告費として、1件あたりに7%程度が家の価格に含まれています。これだと、3,000万円の家だと、200万円以上も広告のために払っていることになります。

それなら、少しでも自分のためにお金を使ってもらうのが理想。躊躇せずに、高待遇を受けられるうちに利用しておきましょう。

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

足りない資料はSUUMOで補完!

ただ、タウンライフは待遇が良いため、逆に言えば提携する住宅会社に多少なり負担が大きくなってしまうこともあって、提携会社が多くはありません。

そこで、足りないと感じた場合は、SUUMOでの一括請求がおすすめ。情報収集のための資料はなるべく短期間に集めておき、対応の手間を減らすのが賢い家づくりのポイント。

かめ
かめ

さすが大手リクルートの不動産の総本山。情報量は業界トップクラスで、提携店もほぼ網羅しているのが嬉しいところ。

ぶちくま
ぶちくま

SUUMOで、タウンライフにはない資料を請求しておけば、まずは家づくりの第一歩で失敗するということはないはずです!お疲れ様でした!

【PR】

【SUUMO(スーモ)】で情報収集する

こんな感じで、広告っぽいこともやっていますが、住宅の資料請求に関しては、本当に施主にメリットが大きいので、是非ともトライしてみてください。住宅資料、みているだけでも幸せになれるので。

エネルギー
忘れないうちに記事を保存!
がたホーム

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「管理 建物 監視」に関する最新情報です。

    THIRDのAI建物管理クラウドシステム「管理ロイド」が、中央監視装置と外付けセンサー連携により建物の遠隔管理を実現する新機能「遠隔監視オプション」を提供開始した。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiRmh0dHBzOi8vd3d3Lml6YS5uZS5qcC9wcmVzc3JlbGVhc2UvcHJ0aW1lcy9FRjdFWktDT1FSUEpYR1pDR1hVVkdaRE0zVS_SAQA?oc=5

  2. buchikuma-info より:

    「バッテリー エネルギー エネルギー 貯蔵」に関する最新情報です。

    ジャガー・ランドローバーは、使用済みバッテリーを再利用したバッテリーエネルギー貯蔵システムを開発し、外出先でゼロエミッション充電を実現する斬新なシステムを発表した。このシステムは、1台のBESSで270 kWhのエネルギーを貯蔵し、最大9台の「レンジローバーPHEV」を一度に充電可能。また、再生可能エネルギーを活用して充電することも可能であり、ディーゼル発電機の代替として活用される。このシステムはJLR以外の顧客にも提供される予定であり、循環型ビジネスモデルに重点を置いた取り組みとして位置付けられている。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiJ2h0dHBzOi8vbW90b3ItZmFuLmpwL21mL2FydGljbGUvMjIxMzkxL9IBAA?oc=5

  3. buchikuma-info より:

    「購入 共同 共同 購入」に関する最新情報です。

    新潟県は、2050年までに温室効果ガス排出量をゼロにする取り組みの一環として、太陽光発電設備の普及を促進するため、アイチューザー株式会社と共同購入の協定を締結した。共同購入事業は4月25日から募集が開始され、8月14日まで行われる予定で、地域経済貢献や市民の意識向上にも期待が寄せられている。新潟県知事やアイチューザーの代表も普及促進に向けた取り組みを強調し、太陽光発電の普及を推進していく考えを示している。

    https://www.niikei.jp/1032518/

  4. buchikuma-info より:

    「放電 catl システム」に関する最新情報です。

    中国の電池メーカーCATLがリン酸鉄系リチウムイオン電池を使用した超長寿命の蓄電システムを開発しました。このシステムでは、最大1万5000回の充放電が可能であり、5年間の間に劣化がないとされています。これはCATLがすでに生産しているリン酸鉄系リチウムイオン電池を使用した蓄電システムよりも充放電回数が25%増加しています。

    https://toyokeizai.net/articles/-/748645?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

  5. buchikuma-info より:

    「方式 エコ エコ ハイブリッド」に関する最新情報です。

    パナソニックの衣類乾燥除湿機「F-YEX120B」は「エコ・ハイブリッド」方式を採用し、消費電力を約1/3に抑えています。この方式はコンプレッサー方式と空冷除湿方式を組み合わせ、空気中の湿気を二度除湿することで効率的に乾燥します。さらに、連続排水や除菌機能、部屋干し臭抑制機能を備えており、省エネかつ便利な製品です。特にツインルーバーを採用し、洗濯物をしっかり乾かす送風技術も優れています。製品の詳細や特長は2024年5月30日に発売予定で、幅広いニーズに対応しています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbmV3cy5nb28ubmUuanAvYXJ0aWNsZS9tb25vbWF4L3RyZW5kL21vbm9tYXgtMjIwOTA3Lmh0bWzSAURodHRwczovL25ld3MuZ29vLm5lLmpwL2FtcC9hcnRpY2xlL21vbm9tYXgvdHJlbmQvbW9ub21heC0yMjA5MDcuaHRtbA?oc=5

  6. buchikuma-info より:

    「ショップ トヨタ スノーピーク」に関する最新情報です。

    新潟県三条市に本社を置くスノーピークと東京都千代田区にあるトヨタ・コニック・プロが、全国のトヨタ販売店内にスノーピークのキャンプ用品を取り扱う「ショップ イン ショップ」を展開することで合意し、栃木県宇都宮市に第一号店をオープンした。この新業態では、専門知識を持つ「スノーピークマイスター」が常駐し、豊富な商品を取り揃えるほか、アウトドア体験会や防災体験なども提供される予定。自動車販売店とアウトドアショップの両方の顧客に向けた施策が展開される。

    https://www.niikei.jp/1031545/

  7. buchikuma-info より:

    「開催 セミナー リチウムイオン電池」に関する最新情報です。

    2024年6月12日に開催されるセミナーでは、山口大学の福代和宏教授が「EV用リチウムイオン電池と全固体電池のリサイクル」について解説します。電気自動車市場の成長に伴い中古リチウムイオン電池の取り扱いが課題となっており、リサイクル技術やビジネスの実情について紹介されます。また、全固体電池のリサイクルにも触れられる予定です。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003183.000032407.html

  8. buchikuma-info より:

    「充電 自動車 電気」に関する最新情報です。

    ENECHANGEのEVsmartブログでは、兵庫県但馬地方出身のライターが活動しており、電気自動車や環境・社会課題に焦点を当てた取材や情報発信を行っています。彼は剣道四段であり、電気自動車に関する著書も持っています。また、日本EVクラブのメンバーとして2013年にEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成しました。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMilwFodHRwczovL2Jsb2cuZXZzbWFydC5uZXQvY2hhcmdpbmctaW5mcmFzdHJ1Y3R1cmUvcXVpY2stY2hhcmdlci9wb3dlcngtaW5zdGFsbGluZy1mYXN0LWNoYXJnZXJzLWF0LXJvYWRzaWRlLXN0YXRpb25zLW5hdGlvbndpZGUtdGVtcG9yYXJ5LWZyZWUtY2hhcmdpbmcv0gGbAWh0dHBzOi8vYmxvZy5ldnNtYXJ0Lm5ldC9jaGFyZ2luZy1pbmZyYXN0cnVjdHVyZS9xdWljay1jaGFyZ2VyL3Bvd2VyeC1pbnN0YWxsaW5nLWZhc3QtY2hhcmdlcnMtYXQtcm9hZHNpZGUtc3RhdGlvbnMtbmF0aW9ud2lkZS10ZW1wb3JhcnktZnJlZS1jaGFyZ2luZy8_YW1w?oc=5

  9. buchikuma-info より:

    「えだ豆 かき 季節」に関する最新情報です。

    かきたねキッチンが毎年人気のえだ豆味を発売。『季節限定かきたねえだ豆味』は、山形県産のだだちゃ豆を使用し、えだ豆の芳醇な香りと旨みを楽しめる贅沢な味わい。パリッとしたクリスピーな食感とフレッシュな味わいが特徴で、自宅やアウトドアで楽しむことができる。価格は432円で、2024年5月15日から発売される。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000074980.html

  10. buchikuma-info より:

    「タイ タイ 自動車 一手」に関する最新情報です。

    タイの自動車市場には異変が起きており、特に中国の電気自動車(BEV)の台頭が大きな影響を与えている。需要の急増により市場が変化しており、中国メーカーの出展も急増している。これにより市場の状況が複雑化しており、今後の展望が予測困難な状況となっている。

    https://toyokeizai.net/articles/-/747930?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

  11. buchikuma-info より:

    「開発 aws サービス」に関する最新情報です。

    AWSマネージドサービス開発/IoT,AI開発を展開するトラストが、「SI Rising Star Partner of the Year – Japan」を受賞しました。トラストはAWS関連ビジネスの成長や顧客とのエンゲージメントを深め、地方におけるAWSビジネス促進に取り組んできました。受賞後は、AWSを活用して地方・中小企業のDX化に貢献する方針です。会社概要によると、トラストはシステムコンサルティングサービスやシステム開発事業などを展開しています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000139698.html

  12. buchikuma-info より:

    「関連 パナソニック パナソニック 中国」に関する最新情報です。

    パナソニックは中国・北京で新しい住宅関連事業の部署を設立し、健康に配慮した住空間を提供することを発表しました。この事業では日本の技術を活用し、中国式にカスタマイズして富裕層をターゲットにしています。不動産不況の中でも差別化を図り、3年後には販売を6倍以上に増やす目標を掲げています。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vbmV3cy5rc2IuY28uanAvYW5uL2FydGljbGUvMTUyMjU0MDLSAQA?oc=5

  13. buchikuma-info より:

    「pato キャスト リング」に関する最新情報です。

    2024年3月31日に開催された「3150FIGHT vol.8」において、patoキャスト2名がリングガールを務めた。このイベントは、プロボクシング元世界3階級制覇王者の亀田興毅氏がプロモーターを務めた。patoキャストはオーディションを経て選ばれ、試合の第3試合・第4試合でリングガールを務めた。第3試合では重岡銀次朗選手が勝利し、patoキャストも会場を盛り上げた。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000042848.html

  14. buchikuma-info より:

    「ev 充電器 ev 充電器」に関する最新情報です。

    LIXILが2024年3月1日に発売した「EV充電器」と「EVコンセントポール」は、住宅の外観に調和するデザインで、充電ケーブルが搭載されており、6kWタイプと3kWタイプが展開されている。これらの製品は他のエクステリア製品とコーディネート可能で、自宅での電気自動車の充電をより便利にすることができる。EV車所有者にとっては必見のアイテムとなるだろう。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiVGh0dHBzOi8vd3d3Lm1vdG9tZWdhbmUuY29tL2VsZWN0cmljX21vYmlsaXR5L2VsZWN0cmljX2F1dG9tb2JpbGUvaW5mb19saXhpbF8yMDI0MDQwNNIBAA?oc=5

  15. buchikuma-info より:

    「モノパイル モノパイル 製造 製造」に関する最新情報です。

    JFEエンジニアリング株式会社が笠岡モノパイル製作所を完成させ、洋上風力発電設備の着床式基礎(モノパイル)製造拠点として稼働を開始しました。この新工場により、年間約10万tonのモノパイル製造が可能となり、国内経済に大きな波及効果が期待されています。新設工場は50年ぶりの主力工場であり、最新鋭設備や高品質な溶接技術を活用して世界最高水準のモノパイルを製造することで、日本の洋上風力発電事業の発展に貢献することが目指されています。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000061878.html

  16. buchikuma-info より:

    「魚醤 製造 魚醤 製造」に関する最新情報です。

    三井企画株式会社が48時間で魚醤を製造し、魚の廃棄物をゼロにする方法を成功させた。通常の魚醤製造には1年近くかかるが、三井企画の方法では熱や酵母菌を加えることで48時間で液化する。この技術は魚の細胞に負荷をかけ、熟成させるものであり、消臭効果のある酵母を使用して臭いを抑えている。魚醤には旨味成分が豊富で、料理の味わいを豊かにする役割があり、将来的にはセラミドの抽出方法を見つけ出し、女性の美容・健康にも貢献できる可能性があるという。

    https://www.niikei.jp/1010921/

  17. buchikuma-info より:

    「ev 充電器 ev 充電器」に関する最新情報です。

    LIXILは、住宅の外観に溶け込むデザインのEV充電器を販売開始した。この充電器は既存のエクステリア商品と調和するデザインで、充電器本体に充電ケーブルを搭載した一体型の商品で、価格は35万7500円から。EV充電器とEVコンセントポールの販売が2024年4月2日に開始された。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiLWh0dHBzOi8vd3d3LnplbmNoaW4uY29tL25ld3MvY29udGVudC0xODk4LnBocNIBAA?oc=5

  18. buchikuma-info より:

    「ev 太陽光発電 連動」に関する最新情報です。

    東急不動産を含む6社が、埼玉県東松山市のTENOHA東松山にて太陽光発電、電気自動車、V2X機器を連動させたエネルギーマネジメントシステム(EMS)の実証実験を開始。再生可能エネルギーを活用し、充放電を通じて電気料金の削減や停電時の対応を検証。今後も様々な実証実験を行い、災害時のBCP対応などに取り組む予定。

    https://www.s-housing.jp/archives/344773

  19. buchikuma-info より:

    「catl 中国 電池」に関する最新情報です。

    中国の電池メーカーCATLが、中国市場だけでなく世界市場でもシェア首位に躍進している。2024年1月には、韓国のLGエナジーソリューションを初めて逆転し、世界の自動車工場でCATL製の車載電池が5.7GWhとなり、LGエナジーソリューションを上回った。世界の自動車メーカーもCATL製の車載電池の採用を増やしており、韓国の現代自動車や起亜もCATL製の電池を採用する動きがある。

    https://toyokeizai.net/articles/-/742244?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

  20. buchikuma-info より:

    「中国 企業 エネルギー」に関する最新情報です。

    内閣府の会議資料に中国国営企業のロゴが入っていた問題について、河野太郎氏は自然エネルギー財団と中国の特定企業の関係を調査していることを明らかにした。問題の原因は、自然エネルギー財団が主催したシンポジウムに参加した中国の者が提出したスライドからロゴが混入したものであり、有害な要素はないとしている。

    https://japan.cnet.com/article/35216928/

  21. buchikuma-info より:

    「中国 企業 エネルギー」に関する最新情報です。

    内閣府の会議資料に中国国営企業のロゴが入っていた問題について、河野太郎氏が自然エネルギー財団と中国の特定企業のつながりを調査開始したことを明らかにした。問題の原因は、自然エネルギー財団のシンポジウムで中国の参加者から引用したスライドにロゴが含まれていたことであり、ロゴに有害な要素はないとされている。

    https://japan.cnet.com/article/35216928/

  22. buchikuma-info より:

    「appeal appeal investors industries」に関する最新情報です。

    非セクシーな産業も投資家に魅力を持たせることができる。例えば、経費管理スタートアップのCoastは実地のフィールド従業員やフリートを管理する企業をターゲットにしており、昨年550%の売上成長を達成したと主張している。また、デジタル銀行のOnyx Privateは高所得のミレニアル世代やGen Z世代を対象にしている。これらの企業が投資家の注目を集めている。

    https://techcrunch.com/2024/03/24/non-sexy-industries-can-appeal-to-investors-too/

  23. buchikuma-info より:

    「目指す kg kg モーターズ」に関する最新情報です。

    KGモーターズは2025年に超小型モビリティの量産販売を目指し、プレシリーズAラウンドで3.8億円の資金調達を実施した。同社は持続可能な未来を創ることをミッションとし、環境に配慮したミニマムモビリティを開発している。将来的にはMaaSの展開を通じて、安全で快適かつ手頃な価格で移動できる世界を実現することを目指している。KGモーターズは2022年に設立され、YouTubeチャンネルを通じて影響力を持ち、人材獲得や小型モビリティ開発を進めている。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000112621.html

  24. buchikuma-info より:

    「オフィス 電源 day」に関する最新情報です。

    EcoFlow Technology Japanは、Earth Hour Dayに合わせて自家発電オフィスを披露。太陽光で充電したポータブル電源を使用し、照明やエアコンをオフにしてPCなどを動かした。オフィス内では5名のスタッフが勤務し、ポータブル電源を使用して通常のオフィス業務を実現。Earth Hour Dayは地球温暖化防止と環境保全の意志を示すために世界中で消灯が行われるイベントで、EcoFlowは1日前倒しで実施した。

    https://japan.cnet.com/article/35216833/

  25. buchikuma-info より:

    「ev 充電器 ev 充電器」に関する最新情報です。

    テラチャージと中央日本土地建物が開発するBAUSブランドの新築分譲マンション2棟にEV充電器の導入が決定された。2024年3月22日に発表されたこの取り組みは、EV普及と充電インフラの拡充を促進する一環であり、2030年までに30万口のEV充電器設置目標が掲げられている。BAUSは住まいのブランドであり、住む人がより良い生活を送るための住まいを提供している。テラチャージのEV充電器は安心して利用できる点が特徴であり、集合住宅や公共施設、商業施設への設置実績が豊富である。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vcHJ0aW1lcy5qcC9tYWluL2h0bWwvcmQvcC8wMDAwMDAyMjguMDAwMDc1NjQ4Lmh0bWzSAQA?oc=5

  26. buchikuma-info より:

    「目指す kg kg モーターズ」に関する最新情報です。

    KGモーターズは2025年に超小型モビリティの量産販売を目指し、プレシリーズAラウンドで3.8億円の資金調達を実施した。同社は超小型モビリティを通じて持続可能な移動を提供し、2025年に量産販売を目指す。KGモーターズは2018年にYouTubeチャンネルを開設し、影響力を持ってサプライヤーやエンジニアを獲得し、小型モビリティ開発を進めている。将来的にはMaaSの展開を通じて、安全で快適かつ手頃な価格で移動できる世界を目指している。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000112621.html

  27. buchikuma-info より:

    「シンガポール クラシック ゴルフ」に関する最新情報です。

    欧州男子ポルシェ シンガポールクラシックの最新ゴルフニュースによると、シンガポールでの試合が開催される。選手たちは暑さに注意しながら4日間の試合に臨む必要があり、ベテラン川村昌弘も省エネ調整を行っているという。気候に慣れるための練習が重要である。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiOWh0dHBzOi8vbmV3cy5nb2xmZGlnZXN0LmNvLmpwL25ld3MvZXVwZy9hcnRpY2xlLzE2NTcwMS8xL9IBSGh0dHBzOi8vbmV3cy5nb2xmZGlnZXN0LmNvLmpwL25ld3MvZXVwZy9hcnRpY2xlLzE2NTcwMS8xLz9mb3JtYXQ9YW1waHRtbA?oc=5

  28. buchikuma-info より:

    「製造 カーボンニュートラル 100」に関する最新情報です。

    吉野石膏は、環境への配慮を目指し、実質カーボンフリー電力を使用してせっこうボードの製造時に100%カーボンニュートラルを実現したと発表しました。再生可能エネルギーを活用することで年間4100トンのCO2排出量を削減し、バイオマスボイラーを導入することで持続可能な製造に取り組んでいます。

    https://www.s-housing.jp/archives/344133

  29. buchikuma-info より:

    「ニュース 倉庫 住宅」に関する最新情報です。

    佐賀県神埼市で倉庫と住宅が火災により全焼し、隣の住宅も延焼する事故が発生しました。火災による負傷者はなく、消防車が駆けつけて約3時間半後に鎮火されました。警察と消防が火災原因を調査中です。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiNGh0dHBzOi8vd3d3LnNhZ2F0di5jby5qcC9uZXdzL2FyY2hpdmVzLzIwMjQwMzIwMTYxMDLSAQA?oc=5

  30. buchikuma-info より:

    「分野 技能 特定」に関する最新情報です。

    自民党は特定技能制度において、自動車運送業、鉄道、林業、木材産業の4分野を追加し、2024年から2028年までの5年間で82万人の外国人労働者を受け入れることを了承した。特定技能は人手不足を補うための制度であり、今回の変更では「1号」に関する16分野の拡大が行われる。

    https://www.s-housing.jp/archives/343955

  31. buchikuma-info より:

    「対策 地球 地球 温暖化」に関する最新情報です。

    新潟県長岡市が脱炭素社会に向けた行動指針「長岡市地球温暖化対策実行計画」を決定した。2050年までに温室効果ガス排出量をゼロにすることを目標とし、2030年までには46%の削減を目指す。省エネ対策や再生可能エネルギーの活用を推進し、気候変動による被害を軽減する取り組みも含まれている。市民、事業者、行政が連携して脱炭素社会への移行を進める方針となっている。

    https://www.niikei.jp/990956/

  32. buchikuma-info より:

    「中国 価格 下落」に関する最新情報です。

    中国の新築住宅価格は2月に8カ月連続で下落し、政策支援にもかかわらず底が見えない状況となっている。中国全体の住宅価格は52都市で下落し、さらに59都市で住宅価格が下落している。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS8zLzYvMzI3XzZfcl8yMDI0MDMxNV8xNzEwNDY5NjE3NDUyMDI50gEA?oc=5

  33. buchikuma-info より:

    「クルマ クルマ ミライ トヨタ」に関する最新情報です。

    ハイブリッド車は現在の現実的な解決策であり、トヨタだけでなく他の自動車メーカーも勝者となっている。

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2403/12/news022.html

  34. buchikuma-info より:

    「ev ev コンセント ev 充電器」に関する最新情報です。

    LIXILは、住宅の外観に調和するデザインと組み合わせ可能な「EV充電器」と「EVコンセントポール」を発売した。2035年までに電動化率100%を目指す国内の新車販売の動きに合わせて、EV関連需要の拡大に対応する取り組みが進められている。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiKGh0dHBzOi8vd3d3LmhvdXNlbmV3cy5qcC9lcXVpcG1lbnQvMjYzMzHSAShodHRwczovL3d3dy5ob3VzZW5ld3MuanAvZXF1aXBtZW50LzI2MzMx?oc=5

  35. buchikuma-info より:

    「ev ev コンセント ev 充電器」に関する最新情報です。

    LIXILは、住宅の外観に調和するデザインと組み合わせ可能な「EV充電器」と「EVコンセントポール」を発売しました。2035年までに国内の新車販売の100%が電動化される目標が掲げられており、EVの購入が拡大する見込みです。自動車メーカーも積極的に価格を抑えた軽乗用電気自動車を投入し、EV関連需要の拡大に取り組んでいます。

    https://www.housenews.jp/equipment/26331

  36. buchikuma-info より:

    「東日本大震災 食事 13」に関する最新情報です。

    2024年3月11日で東日本大震災から13年が経過し、災害時の食事摂取の重要性が再び注目されている。避難所や断水の続く状況下では栄養不足が懸念され、栄養補給や水分補給の必要性が強調されている。特に、避難所ではトイレ問題が水分補給を妨げる要因となるため、携帯トイレの備蓄も重要とされている。日頃から非常食やサプリメント、携帯トイレの備蓄を心がけ、災害時に備えることが大切である。

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65ee57e9e4b05ec1ccda9991

  37. buchikuma-info より:

    「天気予報 時々 予報」に関する最新情報です。

    3月9日の新潟県内の天気予報によると、低気圧が東北地方を通過し、雪か雨、または雨か雪時々曇りとなる見込みです。雷を伴う場所もあるとのことで、各地域の降水確率や気温も詳細に示されています。

    https://www.niikei.jp/984876/

  38. buchikuma-info より:

    「下落 反転 反転 下落」に関する最新情報です。

    2月の新築一戸建て市場では、首都圏全体が価格の下落に見舞われた。特に東京都が5.7%減の5213万円と大きく下落し、首都圏全体の価格を押し下げた。神奈川県や千葉県も価格が下落し、埼玉県は一部プラスに転じたものの、全都県で価格が下落した。一方、反動で分譲戸数は大幅に増加した。都市別では、東京23区や都下などで価格が下落し、値下げ事例も増加している。郊外都市でも価格の下落が見られ、一部の市では反転下落や連続下落が続いている状況だ。

    https://www.s-housing.jp/archives/342922

  39. buchikuma-info より:

    「ark ark charon charon」に関する最新情報です。

    サンソフトが新作ゲーム『Ark of Charon』を発表。プレイヤーは世界樹の管理者となり、世界樹の苗木を苗床まで導く旅をするコロニーシム&タワーディフェンスゲームで、2024年内にPC(Steam)で配信予定。

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240307-285097/

  40. buchikuma-info より:

    「工場 中国 生産」に関する最新情報です。

    タカショーデジテックは中国に新工場を建設し、従業員数を最大約300名まで増員する。新工場では屋外照明機器の生産だけでなく、海外マーケット向けの製造や新規事業にも対応する拡張性を持つ。工場総面積は1万370.6㎡に拡大し、生産効率の向上や検査工程の自動化を図る。

    https://www.s-housing.jp/archives/342762

  41. buchikuma-info より:

    「住宅 住宅 供給 供給」に関する最新情報です。

    米財務省は手頃な価格の住宅供給を支援するためにコロナ支援金を活用することを発表した。豪政府も外国人の中古住宅購入に対する賦課金を3倍に引き上げるなど、住宅供給促進策を打ち出している。英国では住宅価格が12月に前年比1.7%上昇し、8カ月ぶりの上昇となった。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS80LzgvMzI5Xzhfcl8yMDI0MDMwNl8xNzA5Njg5MzUyNzEzOTcy0gEA?oc=5

  42. buchikuma-info より:

    「バッテリー エネルギー ソリューション」に関する最新情報です。

    LGエネルギーソリューションとSK onは、インターバッテリー2024に参加し、革新技術を披露した。LGはポーチ型セル・トゥ・パック技術やミッドニッケル小型ポーチセルを初公開し、バッテリー管理トータルソリューション事業を紹介。一方、SK onはアドバンスドSFバッテリーを公開し、急速充電技術を進化させた。SK onは特殊コーティング工法や二重レイヤー構造などを採用し、SF+バッテリーやウィンタープロLFPバッテリーも披露した。展示場では「スピードオン」をテーマに展示が行われた。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiL2h0dHBzOi8vbS5qcC5hanVuZXdzLmNvbS92aWV3LzIwMjQwMzA0MTcyOTMzNTU00gEA?oc=5

  43. buchikuma-info より:

    「中国 エネルギー 目標」に関する最新情報です。

    中国政府はエネルギー効率目標を厳格化し、昨年未達だったため5カ年計画に遅れが生じている。2024年までのエネルギー強度目標を設定し、財政赤字目標は対GDP比3%となることが報告されている。今年の成長率目標は5%前後で、昨年と同水準とされている。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS80LzgvMzI5Xzhfcl8yMDI0MDMwNV8xNzA5NjIwMjczNDQ3NDM20gEA?oc=5

  44. buchikuma-info より:

    「天気予報 伴っ 伴っ 低気圧」に関する最新情報です。

    3月5日の新潟県内の天気予報によると、前線を伴った低気圧の影響で曇りとなり、夜は雨か雪が予想されています。下越では夜遅くに雨か雪が降る可能性があり、中越でも同様の天候が予想されています。

    https://www.niikei.jp/979764/

  45. buchikuma-info より:

    「天気予報 冬型 冬型 気圧」に関する最新情報です。

    3月2日の新潟県内の天気予報によると、冬型の気圧配置となり、雪で雷を伴う所がある見込みです。下越では雪が降り、雷を伴う降水確率が高く、中越や上越でも同様の予報が出ています。朝の最低気温はマイナスで、日中の最高気温はそれぞれの地域で4度から5度程度となる見込みです。

    https://www.niikei.jp/976055/

  46. buchikuma-info より:

    「hypercharger hypercharger pro pro」に関する最新情報です。

    パワーエックスが新型の蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger Pro」を発表。最大150kW出力でCHAdeMO規格の最速クラスを実現し、屋内外での超急速充電を可能に。蓄電池のマルチユース運用に対応し、施設の電気代削減やピークカットによるエネルギーマネジメントも可能。停電時には予備電源としても機能する。

    https://news.google.com/rss/articles/CBMiMmh0dHBzOi8vcmVzcG9uc2UuanAvYXJ0aWNsZS8yMDI0LzAyLzI4LzM3OTgzNS5odG1s0gEA?oc=5

タイトルとURLをコピーしました