家づくりの際に配慮すべきエネルギーの情報

家づくりの際に配慮すべきエネルギーの情報 エネルギー

家づくり・リフォームにおける「エネルギー」の話題をまとめたカテゴリページになります。

ぶちくま
ぶちくま

エネルギーと聞くと「なんだ?」となってしまいますが、太陽光発電やエネファームなど、「これからの時代の電気やガスってどうしたらいいの?」という疑問に答える内容だと思っていただければ嬉しいです!

家づくりにおける「エネルギー」とは

家づくりについてのエネルギー情報をまとめていきます。

エネルギーを考慮した将来設計

  • 省エネ
  • 創エネ
  • 畜エネ

無駄なエネルギーを使わない設計

いわゆる、省エネの分野。家づくりにおいては、無駄なエネルギーを使わないために、断熱・気密性能を高めることで、エアコンなどの空調製品でのエネルギーロスを減らしていきます。

 

自分でエネルギーを創り出す

ZEH項目を満たすためには、省エネだけではなく「創エネ」、つまりエネルギーを創り出すシステムも取り入れることが必須です。

ぶちくま
ぶちくま

一般的な創エネと言えば、太陽光発電ですね。

 

エネファームについて

エネファームは、給湯の際に電気を作るシステム。

住宅会社に聞いた、エネファームでモトは取れない理由【メリットとデメリット紹介】
ガス会社が無料でつけますよ、というくらい安く設置できない限りは元を取るのが難しいエネファームについてご紹介。暖房の主力がガスで、2世帯で積極的にエネルギー源とするなら採用もありかなと考えていますが、高いよ高いよ。

エネファームの進化を知るには、タイプSについて調べるのが一番です。

エネファームタイプSを後付け導入する際に検討すべきこと
2020年は後付けでエネファーム導入できるような気がする。パナソニックとアイシンがどちらも新しい機種をリリースしており、適度に競争が起きたところで補助金でドーン。

創ったエネルギーを溜めておく

これまでは、太陽光発電推進のために、創ったエネルギーは国が高額で買い取ってくれていました。しかし、これからは売電が期待できない時代になります。エネルギーを効率よく使うことも考えた、「蓄エネ」構造についても解説していきます。

蓄電池ってどうしたらいい?

災害にも備えて家庭用蓄電池の購入を検討した話はこちら。

災害・停電対策と蓄電池の考え方【補助金利用を考えてもまだ高い】
自然の脅威はあるものとして備えることが大事だと感じた昨今、まずは「避難生活を自宅で過ごす」ことを想定して、家庭用の蓄電池について調べてみました。結論としては「時期尚早」なので代替策を考えます。
大容量バッテリーとは違うの?

用途としては似ていますが、家庭用には満たない、大容量バッテリーについての記事です。

ポータブル大容量バッテリーで避難生活も乗り越える
ポータブル大容量バッテリー、はっきりいうと「これは用意しておいた方がいい」筆頭の家庭用防災グッズです。高いけど。ただ、実用性もあって、災害時だけではなく活用方法はたくさんあるんです。高いけど
ソーラーパネルも併用したい

ソーラーパネルで充電したい、というニッチな要求を満たすならこちら。

ソーラーパネルで抜かりなし、災害時の電源確保
ソーラーパネルは本当に災害時の電源ツールとして利用できるのか、現実的に考えたときの問題点や「災害じゃなくてもあの用途なら持ち腐れないね」という実用性に転化する方法など解説しています。

再生可能エネルギーについて知りたい

京都議定書の目標となっていた2020年が終わり、2021年からは2030年のパリ協定で掲げられた「脱炭素社会」に向かって本格的に動き出すことになります。新しいエネルギーについては別記事でも紹介しています。

知っておきたい「世界のエネルギーの話」、家づくりの参考
家づくりをしていると、いろいろなことを調べなくていけなくて頭がパンクしそうになります。今、エネルギー問題があるのはわかるけど、この先、どうなるかはわかりづらい。というわけで、エネルギーの今後について関連しそうな情報をまとめました。

また、家づくりに関してのエネルギーの考え方についてもまとめてみました。

これからの時代の「新築とエネルギー」の考え方
私の「家づくり」は反省の多い結果になりましたが、家は建てたら終わりではないと言うことも学んでいるところです。 今後も新しい技術が開発されていくことを期待すると、「現在の完璧」は、数年後の標準でしかなく、さらには未来のスタンダードから比べれば...

再生可能エネルギーという言葉の認知度は高まりましたが、「実際、何なの?」と聞かれて答えられる人は少ない。最低限、家づくりに関するエネルギーの話だけは知っておくと「未来で損することはない」ということで、簡単に情報をまとめておきました。

家庭用燃料電池

家庭用燃料電池としてエネファームの利用が進んでいますが、水素を使った家庭での発電には注目したいところです。

水素発電が可能な燃料電池は普及するのか|家づくりと補助金の話
エネファームを躊躇なく購入できる人生が良かった。私はコストの面から家庭用燃料電池であるエネファームの搭載は見送りましたが、世の中はどう考えても「再生可能エネルギーを取り入れる」方向に動いています。 ぶちくま 今後、電気代は高くなると考えると...

地熱発電

地熱発電に関する情報はこちらにまとめました。

地熱発電と日本の家づくりの関係性を考える
地熱発電と家づくりに関する情報をまとめています。

地中熱利用

地中熱と地熱がややこしいですが、地面の中は温度変化が少なく、地上との温度差を利用して冷暖房や給湯などの省エネに貢献することができます。

地中熱を家づくりに役立てる情報についてはこちらにまとめてあります。

地中熱ヒートポンプって自宅に使えるの? 採算が取れるか調査
地熱発電と地中熱利用は全く別物だったので、我が家としては「融雪」や「暖房補助」として地中熱は結構ありなんじゃないかと思っています。検討内容などをまとめています。

小型風力発電

自宅に風力発電は実現可能性は低いですが、我々新潟県民は「冬場の日射量は期待できない」ため、太陽光発電と太陽熱利用が難しい地域と言えます。少しでも発電の助けにならないかと、風力発電についても調べてみました。

自宅で風力発電は可能か「売電や投資で儲かる」
太陽光発電が「どうせ冬場は曇るからな」と躊躇していたのですが、世の中の動向を考えると再生可能エネルギーに一枚噛んでおきたい。そんな中、小型風力発電なら個人宅にも導入できそうだけど、どうなの?

太陽光発電

太陽光は年中安定して利用できるエネルギーではなく地域格差が生じるので「冬も晴れ間が広まる地位行きが羨ましい」と指を加えてみているだけですが、そんな太陽光発電に関する情報も別記事にあります。

新潟で太陽光発電は大損?【各市町村の支援制度を利用すべし】
最初に言うべきなのは、雪国は太陽光発電のデメリットは大きい。倍増と言ってもいい。ただ、設置に反対するわけではなく、メリットも多いということは知っておくべきかと思います。意外と夏場は新潟も東京よりも日照量があるのが盲点。

太陽熱利用

太陽光を期待できる地域の場合、太陽光発電だけではなく、太陽熱を利用することも可能です。太陽熱利用は昔から存在する技術ですが、太陽光発電との相性も考えてハイブリッドに活用する方法についても開発が進められています。

太陽熱利用給湯システムってなんだ? 自然エネルギーと家づくり
太陽熱利用自体は新しい技術ではありませんが、太陽光発電の売電価格が今後も下がることを考えると、シンプルに「給湯・暖房」のための熱源として有用だと気づきました。

がたホームの人気「家づくり」記事一覧

当サイトで、意外と読まれている家づくりに関する記事を厳選してお届けします。

「家づくり」に関するお勧めの記事

まずは、新潟の情報を求めて来られた方にお勧めした記事を。

管理人のサイト案内

当サイトの管理・投稿をしているぶちくまの別ジャンルのサイト情報になります。

ぶちくまどっとこむ(レビュー)

家電やiPhone、パソコンのことについての記事が多いです。何か買いたいと思った時に参考にしてみてください。

ぶちくまどっとこむ
ぶちくまどっとこむのサイトマップ兼トップページです。

ナースライフ(育児・介護・医療)

医療職の経験を活かして、子育て情報や医療に関する情報をまとめています。

ナースライフ
ナースがあまりナースらしくない情報を発信するサイトです

創作ベース(ゲーム、サイト運営)

主にゲームのことについてまとめています。サイト運営などの情報についても。

ぶちくま創作ベース
ゲームと音楽と副業の「趣味でまったりお金を稼ぐ」サイト

 

 

エネルギー

温水ルームヒーターの温もりったら床暖房の比じゃない【導入の判断を褒めてやりたい】

新築の我が家の熱源確保は温水ルームヒーターです。ガスで不凍液を温めて、その熱を使って熱風をつくるのですが、その温度がかなり心地よくてお勧めしたいと思いレビュー記事を書きました。ガス代は高いですが、床暖房よりも心地よくてメンテナンスが楽チンです。
エネルギー

住宅会社に聞いた、エネファームでモトは取れない理由【メリットとデメリット紹介】

ガス会社が無料でつけますよ、というくらい安く設置できない限りは元を取るのが難しいエネファームについてご紹介。暖房の主力がガスで、2世帯で積極的にエネルギー源とするなら採用もありかなと考えていますが、高いよ高いよ。
エネルギー

新潟で太陽光発電は大損?【各市町村の支援制度を利用すべし】

最初に言うべきなのは、雪国は太陽光発電のデメリットは大きい。倍増と言ってもいい。ただ、設置に反対するわけではなく、メリットも多いということは知っておくべきかと思います。意外と夏場は新潟も東京よりも日照量があるのが盲点。
エネルギー

新築での失敗しない照明の選び方【スマートホームガイド】

家を建てて3年ほど経過しましたが、「照明」は失敗の多い事案だなと痛感しているので記事にまとめました。各部屋の注意点や失敗ポイント、基本的な知識をまとめました。
エネルギー

災害・停電対策と蓄電池の考え方【補助金利用を考えてもまだ高い】

自然の脅威はあるものとして備えることが大事だと感じた昨今、まずは「避難生活を自宅で過ごす」ことを想定して、家庭用の蓄電池について調べてみました。結論としては「時期尚早」なので代替策を考えます。
エネルギー

エネファームタイプSを後付け導入する際に検討すべきこと

2020年は後付けでエネファーム導入できるような気がする。パナソニックとアイシンがどちらも新しい機種をリリースしており、適度に競争が起きたところで補助金でドーン。
エネルギー

これからの時代の「新築とエネルギー」の考え方

私の「家づくり」は反省の多い結果になりましたが、家は建てたら終わりではないと言うことも学んでいるところです。 今後も新しい技術が開発されていくことを期待すると、「現在の完璧」は、数年後の標準でしかなく、さらには未来のスタンダードから比べれば...
エネルギー

知っておきたい「世界のエネルギーの話」、家づくりの参考

家づくりをしていると、いろいろなことを調べなくていけなくて頭がパンクしそうになります。今、エネルギー問題があるのはわかるけど、この先、どうなるかはわかりづらい。というわけで、エネルギーの今後について関連しそうな情報をまとめました。
エネルギー

地熱発電と日本の家づくりの関係性を考える

地熱発電と家づくりに関する情報をまとめています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました