台風、大雨、地震と災害は待ったなしで襲いかかってきます。
自然災害は、どれだけ想定しても「被災」しない方法を考えるのは難しいです。そもそも、災害の多い日本では「自然の脅威は受け入れ、耐え忍び、その後復興する」サイクルを確立していくことが大事。
まずは、自分でできることとして、「災害が起きた後の生活を立て直しやすくする」ことから始めようと思います。
今回は、エネルギーを溜めておき、復旧までの時間、生活を維持できるようにするための「蓄電池」についてご紹介していきます。
2024年の「家庭用蓄電池」新着情報まとめ
家庭用蓄電池について調べているついでに見つけた「新製品情報」や「発売が噂されるもの」などの情報をざっくりまとめて置いておきます。
家庭用蓄電池に関する新着ニュース
家庭用蓄電池に関する新着ニュースをまとめています。
追い風吹く「蓄電池」関連株、再びの活躍ステージへ
- 原油価格が急上昇し、エネルギー価格の高騰が電気料金の上昇を招く可能性がある。
- 今夏も猛暑の予想により、電力需給の逼迫が懸念される。
- 2025年4月から東京都と川崎市での新築戸建て住宅などへの太陽光パネル設置が原則義務化される。
蓄電池関連の注目株
- ニチコン <6996> [東証P]: 23年3月期の営業利益は前期比71.1%増の110億円を予想。EV関連および家庭用蓄電システム市場での拡大を継続。
- オムロン <6645> [東証P]: 太陽光発電や蓄電池関連に注力。4月からグループ会社が自家消費型再生可能エネ発電設備のオンサイトPPAサービスを開始。
- 住友電気工業 <5802> [東証P]: 「レドックスフロー電池」に関心が高まる。2月に系統用蓄電池のマルチユースに対応したエネルギーマネジメントソリューション(sEMSA)の提供を開始。
- ファイバーゲート <9450> [東証P]: 商業施設や集合住宅向けWi-Fiサービスを展開し、新たに「オフグリッドパワー蓄電地」の開発に着手。
- 正興電機製作所 <6653> [東証P]: 住宅用・産業用蓄電システムに深耕。23年12月期の業績予想は、売上高が前期比20.0%増の300億円、営業利益が同38.8%増の20億円。
- ミライト・ワン <1417> [東証P]: 通信工事大手で、太陽光発電及び蓄電池システムの共同購入支援事業で実績が豊富。
- 日本工営 <1954> [東証P]: 大規模な蓄電プロジェクトを手掛ける。3月15日にベルギーで系統用大型蓄電池の供給を開始。
その他の蓄電池関連株
- ジーエス・ユアサ コーポレーション <6674> [東証P]、日本ガイシ <5333> [東証P]、**古河電池 <6937> [東証P]**なども蓄電池分野での動向に注目が必要。
蓄電池としてコスパに優れる電気自動車の評価
- バッテリー電気自動車(BEV)の大容量バッテリーは、V2H(Vehicle to Home)を使って家庭への給電にも利用可能。
- 家庭用蓄電池の相場は、バッテリー容量が4~16kWhで、100~250万円程度。
- テスラの「パワーウォール」は、バッテリー容量13.5kWhで1kWhあたり約8.15万円。
家庭用蓄電池とのコスパ比較
- 一般的に4人家族の1日の電力消費量は10~12kWh。
- 災害時の停電対策として、例えば5日分の電力50kWhを確保するには、パワーウォールを4台設置する必要があり、合計で440万円以上かかる。
BEVの蓄電池コスパランキング
- 2023年7月の日本でのV2H対応BEV車種は、10メーカー、14モデル。
- 1kWhあたりの価格で最もコスパが良いのはヒョンデ・アイオニック5のVoyageグレードで71,488円。
- 2番目はBYD・ATTO 3で75,137円。
- 7万円台はこれら2車種のみで、8万円台の5モデル、10万円以上の7モデルが続く。
BEVの導入を検討する際の提案
- BEVや太陽光パネル、V2H機器、家庭用蓄電池の導入には補助金が支給される場合がある。
- これらの導入は電気代の削減だけでなく、地球環境の観点からもカーボンニュートラル達成をサポートする。
家庭用蓄電池によるデマンドレスポンス実証を開始
- 伊藤忠商事と子会社のグリッドシェアジャパンが、家庭用蓄電池の遠隔制御の実証を開始。
- 今冬の電力需給逼迫回避と電力調達コスト低減を目的としている。
- 家庭用蓄電池を使用して、電力の需給バランスを調整する実証を行う。
詳細と背景
- 2022年度冬季はウクライナ情勢や新型コロナウイルスの影響で電力供給不足が懸念されている。
- 蓄電池による調整力が、再生可能エネルギーの更なる普及に寄与すると見込まれている。
実証の内容
- 蓄電池AIサービスを利用する顧客を対象に、電力の需給バランス調整実証を行う。
- 電力需給が逼迫する時間帯に、小売電気事業者の要請に応じて蓄電池を遠隔で充放電する。
- 実証参加者には対価が支払われる。
本実証の概要
項目 | 詳細 |
---|---|
提携小売電気事業者 | 東北電力㈱、東京電力エナジーパートナー㈱、中部電力ミライズ㈱、九州電力㈱(2022年12月現在) |
対象 | 提携事業者の管内でグリッドシェアジャパンと契約の顧客 |
規模 | 最大約1万7千台、約51MW/167MWh |
実証期間 | 2022年12月中旬から2023年3月末頃まで |
伊藤忠商事は、この取組を通じて、日本の電力産業へのソリューション構築や脱炭素社会の実現に向けて貢献するとしている。
EVの使用済みバッテリーを蓄電池システムに活用
- 関西電力と東芝エネルギーシステムズが2023年度冬頃から電気自動車(EV)の使用済み電池を蓄電池システムに活用する実証実験を開始。
- 実証実験では、EV使用済み電池の特性や安全性を評価し、様々な充放電パターンにおける経済性評価を行う。
- 2024年度中に蓄電池システムの利活用に関するサービスを実用化する計画。
追加の情報とサービス展開
- 両社は以前から蓄電池の劣化診断技術を利用し、蓄電池の寿命を予測するアセットマネジメントサービスや、蓄電池システムの常時遠隔監視するスマート保守支援サービスなどの検討を進めている。
家庭用蓄電池の新製品情報
家庭用蓄電池の新製品情報についてまとめています。
新製品:Maxxta PowerBaseX’Pro 4610W
2023年5月31日時点での宏福商事合同会社のMaxxta PowerBaseX’Pro 4610Wについて紹介します。
Maxxta PowerBaseX’Pro 4610Wの特徴
- 1台で最大3,800W、2台接続で最大7,600Wの電力供給が可能。
- 6600wのマルチチャージ機能を持ち、単体で最大5,150W、PowerBaseX’Plusと接続すると6,600Wまでの充電が可能。
- 太陽光発電だけで最大3,000Wまで充電可能で、2〜3時間でのフル充電が実現可能。
価格
価格についての情報は提供されていません。
Maxxta PowerBaseX’Pro 4610Wのおすすめポイント
- 一般家庭の様々な電化製品の電力供給に十分な容量を持つ。
- 多機能な充電手段を持ち、緊急時や家庭のエネルギー管理にも最適。
- 他社製ソーラーパネルにも対応しており、既存のソーラーシステムに簡単に組み込める。
Maxxta PowerBaseX’Pro 4610Wの気になるところ、注意点
- 価格情報が明確に示されていない。
- 重量が55KGと少々重いため、運搬時には注意が必要。
Maxxta PowerBaseX’Pro 4610Wの購入時参考情報
- メーカー:RIVA BAY Holdings社
- 容量:4,608Wh
- 入力/出力:多機能で太陽光発電やAC電源からの充電が可能。
- その他の関連商品:PowerBaseXポータブルパワーステーション(PPS)、PowerBaseX’Traポータブルパワーステーション(PPS)、PowerBaseX’Plusバッテリーセルなど。
カナディアン・ソーラー、家庭用蓄電池「EP CUBE」を発売
- 大手電力7社の電気料金の引き上げを受け、太陽光発電への関心が高まる。
- 東京都では太陽光の導入に補助金を提供し、1キロワット時当たり15万円の補助が存在。
- カナディアン・ソーラーは家庭用の新しい蓄電池システム「EP CUBE」を発売。見た目の美しさと機能面での高性能を強調。
カナディアン・ソーラーについて
- カナダ・オンタリオに本社があり、全世界で業務用・家庭用のパネルを販売。
- 日本ではこれまでに個人向け住宅18万棟に太陽光パネルを設置。
- 新しい家庭用蓄電池システム「EP CUBE」はテスラの「パワーウォール」と同様のデザイン性を持ち、容量は3.3キロワット時のブロックから、積み上げることで最大13.3キロワット時まで増やせる。
- 「EP CUBE」の操作はスマホのアプリで行い、7月から日本と欧州での販売を予定。
パネル提供に関する情報
- 東京電力とLIXILの合弁会社「LIXIL TEPCOスマートパートナーズ」の太陽光パネル設置費用「実質ゼロ」プラン「建て得」に太陽光パネルを提供。
- 「建て得」は、太陽光発電システムの設置費用を実質的にゼロにするプランで、消費者の間で注目を集めている。
オムロン、家庭用蓄電池「KPBP-Aシリーズ」に新たな2機種を追加
- オムロンソーシアルソリューションズ(OSS)が家庭用蓄電システム「KPBP-Aシリーズ」に12.7kWhタイプと6.3kWhタイプの新機種を追加。
- KPBP-Aシリーズは太陽光発電とのハイブリッドシステムや全負荷対応のシステムとして組み合わせることができる。
- 新機種は夜間充電量を従来の50%から100%に倍増、夜間の料金が安価な電力を効率的に使用し、VPP市場などの電力取引にも対応。
新機種の詳細と価格
- 設置温度範囲の下限温度を従来の-10℃から-20℃に拡張。
- 価格(税込):
- 単機能蓄電システム:
- 12.7kWh: 430万円
- 6.3kWh: 266万円
- ハイブリッド蓄電システム:
- 12.7kWh: 492万円
- 6.3kWh: 328万円
- 全負荷型ハイブリッド蓄電システム:
- 12.7kWh: 575万円
- 6.3kWh: 411万円
- 単機能蓄電システム:
モノクローム、テスラ家庭用蓄電池Powerwallの認定販売施工会社に
- 株式会社モノクロームがTesla Powerwallの認定販売施工会社に認定された。
- Roof-1の購入者に対し、Tesla Powerwallの施工と販売をワンストップで提供する。
- Roof-1の導入顧客には、太陽光エネルギーの利用に関する全てのサービスをモノクロームが提供することを目指す。
Powerwallの仕様情報
項目 | 仕様 |
---|---|
蓄電容量 | 13.5kWh |
最高出力 | 7kW(ピーク)/5kW(連続運転) |
設置方式 | 床置き/壁掛け |
動作温度 | -20℃~50℃ |
サイズ | 高さ 1150mm x 幅 753mm x 奥行 147mm |
重さ | 114kg |
パワーコンディショナー | 内蔵 |
太陽光発電システム接続 | 並列 |
販売価格 | 116万円(税抜) |
施工費用 | 別途かかります |
モノクロームに関する情報
- モノクロームは、2021年7月に創業者の梅田優祐とCTOのラス・イズラムによって設立。
- 理想の住宅用太陽光パネルとエネルギー制御ソフトウェアの問題を解決するために設立された。
- 事業内容は、屋根一体型太陽光パネルとHEMSの開発。
モノクローム公式HP
Instagram:@monochrome.so
Twitter:@monochrome.so
直近の家庭用蓄電池の補助金、お買い得なセール情報
家庭用蓄電池の商品で、補助金が交付される情報や「これはお得!」と感じたセール情報も残しておきます。購入の決め手となる価格の参考にどうぞ。
五泉市:住宅用省エネ設備等の設置費補助制度について
- 五泉市が、太陽光発電やエネファームの設置に関する補助金を提供。
- 令和5年度の補助金の予算は100万円。
- 募集期間は令和5年4月10日から先着順で、予算額に達した時点で募集締切。
補助対象システム
- 太陽光発電: JET等の認証を受けたもので、余剰電力の売電が必要。
- エネファーム: 国の補助対象となる機種。
- 定置用蓄電池: 一般社団法人環境共創イニシアチブに登録されている製品。
補助対象者の条件
- 五泉市内に住所を持つ者。
- 市税を滞納していない者。
- 五泉市内の業者に省エネ設備の設置を依頼した者、または新築住宅を購入した者。
- 他者との共有の場合、承諾書面が必要。
補助金額の詳細
太陽光発電 | エネファーム | 蓄電池 | |
---|---|---|---|
補助基準 | 1kWあたり5万円 | 設置費の20% | 設置費の20% |
上限額 | 20万円 | 20万円 | 20万円 |
※補助金の算定には、太陽電池モジュールの公称最大出力とパワーコンディショナーの定格出力の低い方を基準とする。
手続きの流れ
- 交付申請→交付決定→実績報告→交付確定→請求→補助金のお支払い
恵那市住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金
- 市が脱炭素社会を目指し、再生可能エネルギーを活用した住宅設備の導入を補助。
- 契約前に申請が必要。
- 予算が達した時点で受付終了。予算残額は約50%(8月10日現在)。
補助対象システムとその詳細
補助対象システム | 補助額と主な要件 |
---|---|
定置用蓄電池システム | 3万円/kWh(最大15万円) – 太陽光発電と接続のシステム、環境共創イニシアチブ登録機器 |
次世代自動車充給電システム (V2H、VtoH) | 10万円 – 電気自動車から住宅に電力供給、次世代自動車振興センター登録機器 |
太陽熱温水システム | 設置費の3分の1(最大10万円) – 太陽熱を利用したシステム、ベターリビング認定機器 |
家庭用燃料電池システム(エネファーム) | 10万円 – ガスを利用し電気・熱を生成、燃料電池普及促進協会登録機器 |
補助の対象条件
- 補助対象システムを設置する住宅の所在地に住所があること。
- 自らが所有・居住する住宅や敷地に補助対象システムを設置。
- 申請年度の2月末日までに工事・支払いが完了見込み。
- 契約は交付決定後。
- 同じ住宅・補助対象システムに対して、過去にこの補助金を受けていないこと。
- 市税等の滞納がないこと。
- 補助対象システム設置後、市の要請に応じて書類提出や現地確認を受け入れること。
注意:各システムには別の条件があるので、要綱や「補助金チェックシート」を確認してください。
会津若松市:令和5年度住宅用太陽光発電システム等設置補助金の変更点と概要
- 市は、住宅用太陽光発電システムや住宅用蓄電池システム、電気自動車用充給電設備の設置者に補助金を提供。
- 令和4年度までのFIT契約要件が撤廃され、FIT契約の有無は問わない。
- 子育て世帯の補助額が増額された。
補助金の詳細と交付条件
- 住宅用太陽光発電システム、住宅用蓄電池システム、電気自動車用充給電設備が補助対象。
- 各設備には特定の要件があり、該当しない場合は補助対象外。
- 補助金の交付は先着順で、予算上限に達した場合は受付終了。令和5年度の予算額は1,600千円、交付予定件数は16件程度。
- 申請は令和5年5月1日から令和6年3月29日まで、環境生活課にて行う。
設備の種類 | 一般補助額 | 子育て世帯補助額 |
---|---|---|
住宅用太陽光発電システム | 10,000円/㎾(最大40,000円) | 10,000円/㎾(最大40,000円) |
住宅用蓄電池システム | 8,000円/㎾h(最大40,000円) | 12,000円/㎾h(最大60,000円) |
電気自動車用充給電設備 | 40,000円(定額) | 60,000円(定額) |
補助額合計 | 最大80,000円 | 最大100,000円 |
現在の受付状況
- 令和5年度の補助金の交付件数は16件を予定。
- 現在の残り受付件数は12件(令和5年7月31日現在)。
- 受付は令和5年5月1日から開始され、先着順で行われている。
三豊市:令和5年度 住宅用太陽光発電システム・蓄電システム・HEMS設置費補助金
- 三豊市は、太陽エネルギー利用促進のため、太陽光発電システム、蓄電システム、及びHEMSの設置予定者へ補助金を提供。
- 令和5年度の補助金は予算額に達し、新たな予約受付は終了。ただし、繰越番号の交付は継続。
- 補助対象システムは、発電システム、蓄電システム、及びHEMS。
補足情報
- 予約申請期間は、令和5年4月14日から令和6年2月15日まで。交付申請は令和6年3月29日まで。
- 申請窓口は三豊市脱炭素推進室(三豊市役所1階環境衛生課内)。
- 予約申請には、現況を示すカラー写真や工事請負契約書のコピーが必要。
蓄電池が家庭での利用を勧められている
スマホのバッテリーに代表される「充電可能な電池」が蓄電池となります。
一般的な買い切り型の電池は、「放電」しかできませんが、蓄電池はその名の通り、「蓄電」することができるので、外部から電力が供給されれば、電気を貯めておき、繰り返し使用できることができます。
現在の主要バッテリーは「リチウムイオン」電池となります。高コストでしたが年々企業努力により価格が抑えられており、寿命も長いことから広く使われています。
ダイソンのバッテリーが死んだときに交換したのですが、その際にリチウムイオン電池について詳細な記事を書きましたので合わせてどうぞ。
蓄電池が注目されている理由
最近、蓄電池が注目されている理由として、以下の3つがあります。
- 災害対策として「停電時」に使用できるエネルギーを貯めておく
- 太陽光電池など「家で作ったエネルギーを貯めておく」システムとして組み込まれる
- 電気自動車の普及に伴い、自動車のバッテリーが「蓄電池」として利用できるようになった
蓄電池を家庭に設置するメリット
蓄電池はこれからのエネルギー問題を解決する「中心システム」になると考えられています。
電気料金が安くなる
夜間料金中に蓄電、日中に利用することで、「時間帯別電灯」という料金プランで契約している場合はお得になります。しかし、今後、夜間も同様にエネルギー消費が進めば夜間料金の値下げ幅は小さくなる可能性はあります。
創エネとの相性がいい
当サイトでも何度か扱いましたが、時代は「節電」に合わせて、各家庭で必要なエネルギーは自分たちで創り出す「創エネ」の時代です。さらに、作った電気を貯めておく「蓄エネ」にも注目が集まっています。
家づくりでは、ZEHにするかどうかで悩まれるところですね。
太陽光発電のFITが終了
太陽光発電による「固定価格買取」が終了し、2019年から売電期間が満了してきた家庭も出始めているところ。
「売れないんだったら、自分たちで効率よく使おう」というのが、蓄電池のメリット。
売電価格は今後も下がる
電気料金が値上げしている昨今、当然、売電価格が上がる見通しはありません。さらに、今後も家庭からの売電供給自体は増えていくことを考えると、あなたの家庭の売電価格が上がる可能性は薄いでしょう。
売電よりも購入電力を節約
つまり、売電については一旦考えるのをやめて、「電力を購入しないで済む方法」を考えた方が経済的ですし確実です。先ほども申し上げましたが、電気は今後も値上がりしていくものです。エネルギーロスを抑えつつ、自分たちで作った電気を効率よく使用することで、「全く電気を買わない」「買う電気は極力抑える」生活を目指すことで、エネルギー消費の心配を少しでも和らげることができます。
再生可能エネルギーと組み合わせる
京都議定書の目標となっていた2020年が終わり、2021年からは2030年のパリ協定で掲げられた「脱炭素社会」に向かって本格的に動き出すことになります。新しいエネルギーについては別記事でも紹介しています。
また、家づくりに関してのエネルギーの考え方についてもまとめてみました。
再生可能エネルギーという言葉の認知度は高まりましたが、「実際、何なの?」と聞かれて答えられる人は少ない。最低限、家づくりに関するエネルギーの話だけは知っておくと「未来で損することはない」ということで、簡単に情報をまとめておきました。
家庭用燃料電池
家庭用燃料電池としてエネファームの利用が進んでいますが、水素を使った家庭での発電には注目したいところです。
地熱発電
地熱発電に関する情報はこちらにまとめました。蓄電池は「電気エネルギーを貯める」いわば発電の受け皿になので、地域で地熱発電などに取り組む場合に、家庭に発電された電気を貯めるための蓄電池利用、という考え方はあると思います。
地中熱利用
地中熱と地熱がややこしいですが、地面の中は温度変化が少なく、地上との温度差を利用して冷暖房や給湯などの省エネに貢献することができます。
地中熱を家づくりに役立てる情報についてはこちらにまとめてあります。
蓄電池との関連で言えば、こちらは「消費電力を下げる」ための方法になるので、どちらかといえば関係ないかバッティングするシステムになりそうです。
小型風力発電
自宅に風力発電は実現可能性は低いですが、我々新潟県民は「冬場の日射量は期待できない」ため、太陽光発電と太陽熱利用が難しい地域と言えます。少しでも発電の助けにならないかと、風力発電についても調べてみました。
風力発電は、蓄電池が必要になるシステムです。しかも売電が難しいので発電した電気は家庭利用が中心になると考えると、蓄電池と連携したシステム構築を考える必要があります。
太陽光発電
太陽光は年中安定して利用できるエネルギーではなく地域格差が生じるので「冬も晴れ間が広まる地域が羨ましい」と指を加えてみているだけですが、そんな太陽光発電に関する情報も別記事にあります。
太陽光発電だけではありませんが、電気系統接続による売電をメリットにするというのは将来性の薄い話になります。自宅で利用するためのシステムとして、蓄電池は中心的な役割を担います。
太陽熱利用
太陽光を期待できる地域の場合、太陽光発電だけではなく、太陽熱を利用することも可能です。太陽熱利用は昔から存在する技術ですが、太陽光発電との相性も考えてハイブリッドに活用する方法についても開発が進められています。
非常用電源として利用する
私が「いいな」と思っているのがこれ。災害について改めて考えさせられた台風一過後、我が家でできることって何だと考えました。
意外と、人は避難しないし、避難したあとも、何やかんやでライフラインが途絶えた自宅で生活することになるよね
そう考えたときに、最低でも数日間は電気のある暮らしができればいいなと思い、容量の多いバッテリー、何だったら家庭用蓄電池でも取り付けようかと考えたところでした。
災害時に蓄電池があると便利
災害時に蓄電池を利用することをシムレーションしていきます。
電気が途絶えることでできなくなること
ざっと考えてみた、「我が家でできなくなること」です。
- スマホの充電
- 仕事
- 情報発信
- IP電話
- トイレ流せない
- 空調(冷房、暖房)
- 食糧保存(冷蔵、冷凍)
- 調理
- ミルク作成
仕事はまぁできないならいいとして(こら)、「思ったよりも電力に依存しているもの」が多いことに驚きます。
災害時に最低でも稼働させたい家電
- 冷蔵庫(食糧保持)
- 扇風機や最低限の空調
- PC
- スマホ
- 照明
上記家電を使用する場合、合計消費電力は約400Whとなります。
停電時に必要な電力
停電時に必要な電力は、家族の人数や稼働させたい家電によって異なるのですが、私なりにシミュレートしてみた結論としては、食糧維持のためにもできれば冷蔵庫は稼働させたいと思いました。
調理系はガスコンロにシフト、情報収拾のためのスマホ充電はモバイルバッテリーで十分かなと。
子供が不安になるから、必要な時は照明もつけられるといいんだけどね
電化製品の消費電力リスト
製品 | 消費電力 |
IHクッキングヒーター | 1400~3000W |
ドライヤー | 600~1200W |
ホットカーペット | 500~800W |
洗濯機(洗濯時) | 200~400W |
ノートパソコン | 50~100W |
デスクトップコンピューター | 100~300W |
炊飯器 | 100~300W |
エアコン | 300~3000W |
電子オーブンレンジ | 1000~1400W |
電気ポット | 900~1400W |
温水洗浄便座 | 300~700W |
ファンヒーター | 10~450W |
冷蔵庫 | 100~300W |
テレビ(液晶) | 300~500W |
パナソニックの蓄電池を実例
たとえば、パナソニックのスタンドアロンタイプの蓄電池システムなら、冷蔵庫、LED照明、液晶テレビ1台、スマホ2台充電で消費電力合計を265Whとした場合、約15時間使用することができます。
https://sumai.panasonic.jp/chikuden/lithium/feature.html
消費電力の算定がすこし甘いので、400Whで計算すると、9時間くらいといったところなので、つらい時間帯に関しては電気を使用することはできます。災害時は十分かと。
災害対策としては容量10kwhが狙い目
20時間程度使用する場合は、容量が10kwhになることが理想です。
モバイルバッテリーを組み合わせる
ただ、一つの蓄電池で賄わなくても、スマホはスマートバッテリーなどを利用し、キャンプ用の大型バッテリーなども併用すれば、家庭用蓄電池に関してはもう少し小型のものでもよくなります。
電気自動車を蓄電池として考える
2019年、たまに街で見かけはしますが、いまいち普及しない電気自動車(新潟だけ?)
ただ、蓄電池を買うことを考えると、「電気自動車導入が一番手っ取り早いな」という考えに至りました。
災害時に各家庭が電力を維持できれば、災害復興時の優先順位を変えてより多くの命を救うことができる可能性も増えます。また、考えようによっては、普及してしまえば、家庭への送電復旧は後回しにされてしまうとも言えます。補助金があるうちに電気系統を整備しておくのが得策です。
蓄電池として最高機能を持つ
将来的にはもっと電気自動車が広まるとは思いますが、水素式との兼ね合いもあるので振り切れないところはあります。
水素も利用方法が拡大されて、体内に取り込んでアンチエイジングに利用される時代です。水素も未来のある資源なので、将来的にどちらがインフラ整備されて利用しやすくなるのかがいまいち読みづらいところです。
私個人の読みとしては、既存の電気インフラが利用しやすい電気自動車に軍配が上がると思っていたのですが。
電気自動車は実用レベルでは日産と三菱が熱心に取り組んでいる一方で、TOYOTAとHONDAが「水素」なのか「電気」なのかがいまいち煮え切らない。
HONDAのエネルギー事業
HONDAはスマートコミュニティを提案しています。
TOYOTAは電気にシフト?
TOYOTAは2020年に大々的に電気自動車を投入する予定。
本当は、東京オリンピックが世界的なアピールの場になるはずだったけど、2019年現在、電気自動車の普及率を考えると、日本全体で後押し、というところまではたどり着けていないのが残念なところ。
オリンピックは万博のような「未来体験を展示」するのではなく、「未来を現実にした日本を体感」できるレベルまで落とし込んで欲しかったなぁ。
水素利用も検討しているけど、インフラ整備に時間がかかっているのと、世間の熱量との兼ね合いで、しばらくは電気に力入れるような感じかな。
蓄電池としてEVを買う
ちなみに、電気自動車の方が、蓄電池としてはより実用的なレベルで導入できます。
当然、車が実用レベルまで使えるくらいの蓄電池を搭載する必要がありますから、製品開発への力の入れようが違いますし、実際、高容量で実用的な蓄電池を搭載しています。
さらに、車が普及しないことには開発が無駄になってしまいますから、将来への投資も含めて、なるべく買いやすいような価格帯での販売努力がされています。
日産リーフ
たとえば、日産リーフであれば40kWh、リーフe+になると、62kWhの蓄電量をほこります。日産の試算ですが、家族が約4日間暮らせる電力を蓄えられるとのことです。(蓄電池は後ほど紹介しますが、10kWh程度)
https://ev.nissan.co.jp/LEAF/V2H
インフラ復旧は3日は想定すべし
電力のインフラ復旧は、3日以内に半分ほどが復旧できるとされていますが、お住まいの地域によっては復旧が遅れる地域もありますし、地域によっては1週間経っても復活しないところもあります。
EV用パワーコンディショナー
余談となりますが、リーフを買えば解決するわけではありません、残念ながら。
うっすら電気系統の工事が必要な予感がしますよね。
電気自動車(EV)とコンセントを繋ぐためには、EVパワーステーション(パワーコンディショナー)というものも必要になります。
EVパワーコンディショナーの費用
- ニチコンだと、50万円から90万円
- 三菱電機だと、170万円前後
V2Hシステム
V2Hシステムは、家と車を繋ぐシステムのこと(Vehicle to Home)です。先のパワーコンディショナー本体の価格や、車と家の電気系統を配線する工事などもあり、それなりの初期費用がかかります。
電気自動車にも補助金あり
一般社団法人次世代自動車振興センターの補助金を利用するのが一般的です。記事執筆時が、補助金について調べるには微妙な時期だったので、公式HPを確認していただけると助かります。
家庭用蓄電池のコスト
これからお値段についても言及していきますが、電気自動車の導入費用をご覧いただけた方はうっすら勘付いたことでしょう。
さては、蓄電池って、高いな?
そうなると、気になってくるのがランニングコストの問題。投資に見合うだけの効果を、いつまで発揮してくれるのか。調べてみました。
使用できる期間・寿命について
バッテリー全般は「消耗品」ですので、買い替え・修理を考えなければいけないのですが、家庭用蓄電池は高額です。できるだけ長く使いたいのですが、「10年間」以上使うことを考えると損するかも。
サイクル数
リチウムイオン電池の寿命に関しては、サイクル数(空っぽになるのと満充電を繰り返すことができる回数)でカウントしていきます。各社寿命とするサイクル数を公表している場合もあります。
10年から20年が目安
しかし、使用しているごとに蓄電効率は落ちていくので、もう少し早く寿命が来ることが考えられます。
保証期間
メーカーごとに異なりますが、蓄電池自体の保証は10年が一般的なラインです。
蓄電池を選ぶポイント
- 蓄電容量
- 寿命(充放電回数)
- サイズ
- 創エネ(太陽光発電)などとの相性
- 停電時出力
- 保証
蓄電池各メーカーのワンポイント比較
ここから、さらに掘り進めて、どこの蓄電池を購入すべきか、ポイントをまとめました。
シャープ
シャープは太陽光パネルメーカーでもあるので、発電システムとの組み合わせに関してはトップクラスの実用性といえます。
長期利用を考えている場合
12,000回のサイクル数(充放電回数)を可能としているので、長期的な使用を考えている場合にはお得と言えます。
https://jp.sharp/e_solution/battery
コンパクトサイズや屋内型もあり、スペースに頭を抱える家庭にも導入しやすいのもポイントですね。
- 大容量タイプ:8.4kWh
- コンパクトタイプ:4.2kWh
パナソニック
パナソニックは、私の中では(好きか嫌いかは別にして)最強の家電総合メーカーです。
当然、太陽光プラス蓄電池のエネルギー業界にも顔を出しては、自社の強みである「家電開発力」の力でゴリ押しして業界を牽引しています。
https://sumai.panasonic.jp/solar_battery
家づくりはもうPana Homeにお任せだな
もう、最近ではパナソニックで家建てればもうそれで良くね、ってところまで感化されてます。日本のメーカーはもっと頑張ってパナソニックと競争しかけましょう。
全てのシステムをオールパナで
やはり、パナソニックの魅力は、「全部パナ」ができること。我々は自分たちで使う家電などのメーカーは多少気にしますが、蓄電システムで必要なってくる商品全てになると頭がこんがらがってきます。恐ろしいことに、パナソニックなら(ほぼ)全ての必要素材を自社提供することができます。
トラブルがあった時に、下手にたらい回しにされないのがいいですね。
しかも高機能
太陽電池モジュールも発電量が業界トップクラス、パワコンはもとより配電・分電盤も手がけるパナソニック、蓄電池もあれば省エネもできるパナソニック、スマートHEMS連携も容易とかなにこれ。
適宜追加もありか
連携システムが強力なので、最初はベーシックなシステムだけ組んでおいて、必要に応じて容量買い足しもありなんじゃないかと一考。
京セラ
災害時に、家で暮らすことまで考えると、10kWh以上は欲しいなとお伝えしたところですが、京セラの魅力は12.0kWhに対応し、約1日は家電製品を動かすことができるというところ。
https://www.shouene.com/battery/battery-compare/kyocera-battery.html
合計 約430W程度の場合、最大23時間※3連続使用できます。
https://www.shouene.com/battery/battery-compare/kyocera-battery.html
オムロン
オムロンは、太陽光発電のパワコンなどを手がける会社で、畜エネにも力を入れています。設計に自信があるので、塩害にも強くコンパクトであるため設置できる家庭を選ばないのが特徴。
https://www.omron.co.jp/energy-innovation/product
ニチコン
家庭用蓄電池のトップメーカー。もっとも「設置に対してリーズナブル」な製品を提供してくれるので、現実的に検討を始めた場合はまず「ニチコンか否か」を考えるといい。
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/list.html
太陽光発電、E2H機器、トライブリッド、災害対策、モバイルなど、蓄電池に必要なトレンドワードは全て対応しているモデルもあるので、自分の必要性に合わせてニチコンからモデルを選び、必要時、他社と比較ってのが一番合理的。
伊藤忠商事 SmartStar L(スマートスターL)
伊藤忠の場合は、会社規模に着目し、独自のサービス展開に着目すべきです。
あいでんき
将来的には周辺住民と電気をシェアする構想ができています。
電気は送電距離が長いほどロスが大きくなるから、これからの時代を考えると画期的なアイデアだと思います。
2020年、HPが削除されていましたが、計画が進捗しているのか心配になるところです。
https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2018/181024_2.html
蓄電池を補助金を利用して購入するガイド
蓄電池を買いたいと思ったら、必ず「補助金」を調べてください。蓄電池が高いのは補助金のせいなんじゃないか、と思うくらいにお得に蓄電池を設置することができます。
ZEHで補助金
ZEH住宅は、1戸70万円に上乗せして、蓄電池最大で30万円あるいは設備費の1/3までの補助金を受けられます。
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/zeh/h30.html
災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金
第二期の募集が2019年10月1日より開始しています。
https://sii.or.jp/kateichikudenchi31/public.html
対象となる蓄電システム
対象 | 10kW未満の住宅用太陽光発電を設置している(太陽光発電は新築・既築いずれも対象) |
対象外 | 10kW以上の太陽光発電を設置している |
対象外 | 太陽光発電を設置せず蓄電池だけを使う |
対象外 | 補助金交付が決まる前に蓄電池を契約・発注した |
補助金の概要
対象 | 10kW未満の住宅用太陽光発電を設置している(新築・既築いずれも対象) |
予算 | 38.5億円(1.5万件) |
補助額 | 上限60万円(蓄電池のタイプや容量により実際の補助額は異なる) 例:8kWh蓄電池システム※+HEMSが工事費込で42万円なら補助金額は23.6万円 ※ 災害対応型、15年保証の場合 |
公募期間 | 一次:2019年5月下旬(予定)~9月30日12:00必着 二次:2019年10月1日~11月29日12:00必着 |
災害対応型蓄電池を購入する場合のシミュレート
●家庭用蓄電システム販売価格:1,000,000円(蓄電容量8.0kWh 初期実効容量6.8kWh 15年保証) 家庭用蓄電システム工事費:250,000円
●HEMS機器販売価格 120,000円 、工事費 50,000円 の場合
蓄電容量8.0kWh×13.5万円=1,080,000円が目標価格となり、販売価格1,000,000円は目標価格以下のため2019年度目標価格以下の補助額を適用
家庭用蓄電システム設備費補助金額:初期実効容量6.8kWh×補助額20,000円=136,000円
HEMS機器設備費補助金額: 120,000円×1/2=60,000円だが、上限50,000円を適用
工事費補助金額 :(250,000円+50,000円)×1/2=150,000円だが、上限50,000円を適用
136,000円+50,000円+50,000円=236,000円が補助金の額となる
※上限価格は(1,000,000+250,000円+120,000円+50,000円)×1/3=473,333円
https://sii.or.jp/kateichikudenchi31/uploads/H31kaitei_kouboyouryou.pdf
https://sii.or.jp/kateichikudenchi31/uploads/H31kaitei_kouboyouryou.pdf
補助金の対象メーカー リスト
- アンフィニ株式会社
- 株式会社エヌエフ回路設計ブロック
- エリーパワー株式会社
- オムロン
- 京セラ株式会社
- シャープ株式会社
- 長州産業株式会社
- ニチコン株式会社
- パナソニック株式会社
- 株式会社Looop
- 田淵電機株式会社
コメント
「2023 2023 節電 エナジー」に関する最新情報です。
オクトパスエナジーは、2023年夏の節電チャレンジの結果を発表しました。このチャレンジは、2023年12月1日から2024年3月1日までの期間に実施され、参加者は節電に取り組みました。結果として、参加世帯数は42,457世帯で、札幌ドームには約1,000人が集まりました。節電量の合計は地球におけるCO2の排出量を約78.3トン削減し、杉の木5,600本分のCO2を吸収することができました。また、節電に成功した世帯は全体の98%であり、節電の意識が高まっていることがわかりました。オクトパスエナジーは、今後も節電チャレンジを継続し、エネルギーの低価格提供や透明性の向上に取り組んでいくと述べています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiO2h0dHBzOi8vd3d3LmppamkuY29tL2pjL2FydGljbGU_az0wMDAwMDAwMzAuMDAwMDg3MTM0Jmc9cHJ00gEA?oc=5
「世界 byd テスラ」に関する最新情報です。
中国の自動車メーカーBYDが、テスラを追いかけてEV(電気自動車)市場の世界制覇を目指していることが報じられています。BYDは世界第3位の時価総額を誇り、中国市場での成功を受けて急速に成長しています。BYDのCEOである王伝福氏は「電池大王」とも呼ばれ、電池技術の開発においても優れた実績を持っています。BYDはEVの製造だけでなく、自動車部品やエネルギー開発なども手がけており、多角的なビジネス展開をしています。2023年には世界最大のEVメーカーになることを目指しており、テスラとの競争が注目されています。
https://gendai.media/articles/-/120578
「バッテリー 電池 電池 バッテリー」に関する最新情報です。
「電池」と「バッテリー」の違いや、なぜ野球で投手と捕手をバッテリーと呼ぶのかについての豆知識が紹介されている。電池とバッテリーは異なる概念であり、リチウム電池とリチウムイオン電池の違いも解説されている。野球において投手と捕手をバッテリーと呼ぶ理由や由来についても触れられている。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiLWh0dHBzOi8vbmV3cy5hbGxhYm91dC5jby5qcC9hcnRpY2xlcy9vLzczMDkwL9IBAA?oc=5
「fukushima イワシ 函館」に関する最新情報です。
函館でのイワシの大量死について、原因が「Fukushima」であるとする根拠のない専門家の見解が広まっています。この情報はSNSや一部のメディアで拡散され、福島第一原発の廃棄物水の放出が関連しているという憶測が広まりました。しかし、この情報には根拠がなく、福島原発と函館のイワシの大量死の関連性は確認されていません。実際の原因は不明であり、専門家の間でも議論が続いています。このような根拠のない情報が拡散されることで、福島に対する差別や偏見が助長される恐れがあります。函館市では、大量のイワシの打ち上げが発生したことを受け、清掃作業が行われています。しかし、イワシの大量死の原因はまだ不明であり、海外メディアやSNSで報じられる情報との結びつけは慎重にする必要があります。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/hakodate-shorisui_jp_6574132ae4b052dbf81d7b05
「苫小牧 港湾 利活用」に関する最新情報です。
苫小牧港では、電気運搬船と蓄電池の利活用による港湾脱炭素化と地域振興を目指し、包括連携協定が締結されました。この協定には、株式会社パワーエックスや苫小牧港管理組合などが関与しています。具体的には、電気運搬船の導入や蓄電池の利活用、再生エネルギーの活用などが検討されています。これにより、港湾の脱炭素化が推進され、地域の振興にも貢献することが期待されています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000109041.html
「基地局 実証 実証 実験」に関する最新情報です。
柏崎刈羽原発の再稼働禁止命令に関する報告書が公表され、社長との面談が行われる予定です。ガザの仕立屋の冬支度について、息子の自転車で動かすミシンの喜びと悲しみが語られています。元米議長が旧統一教会系トップとの面会を岸田首相と認め、19年に行われたことが明らかになりました。派閥パーティー自粛に対して、党内からは首相への批判が出ています。障害者施設のイベント会場で車が暴走し、参加者が泣き叫ぶなどの混乱が起きました。ある生徒が「わたしは死ねばいい」と書いたノートを担任が花丸と評価し、ノートを返却しました。また、低所得者への給付について、来年2月に子ども1人につき5万円の追加支給が目指されています。
http://www.asahi.com/articles/ASRD64G15RCZULBH00B.html?ref=rss
「基地局 実証 実証 実験」に関する最新情報です。
KDDIは、基地局に曲がる太陽電池を活用した「サステナブル基地局」の実証実験を行っています。この技術により、CO2排出量を実質ゼロにすることが可能です。実証実験は、群馬県で2024年2月から約1年間行われる予定です。太陽電池の特長である軽さと曲げることができる特性を活かし、基地局の電柱やポールに巻き付けることで、基地局の設置面積を節約することができます。KDDI総合研究所とエネコートテクノロジーズが開発を手掛け、技術支援やデータ解析を行います。KDDIは、サステナブル基地局の拡大を目指しています。
https://japan.cnet.com/article/35212441/
「保証 バッテリー システム」に関する最新情報です。
日本リビング保証は、「EVリユースバッテリーを活用した産業用太陽光自家消費蓄電池システム」に対して、国内初となる10年保証サービスを提供することを発表しました。このサービスは、資源の再利用と再生可能エネルギーの有効活用を促進するために開発されました。保証対象はEVリユースバッテリーとそれに付属する部品であり、保証期間は10年間です。この取り組みは、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みの一環であり、再生エネルギーの蓄電池活用に期待が高まっています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000048067.html
「パナソニック パナソニック 省エネ 省エネ」に関する最新情報です。
パナソニックは、省エネ給湯器を使ってオーストラリア市場に進出する計画を発表しました。2023年12月1日に現地で提携を結び、ヒートポンプ式給湯器の販売を開始する予定です。これにより、豪州の給湯器市場で二酸化炭素の排出量を抑えることができます。また、パナソニックは電気給湯器の増産も計画しており、25年度には8割の増産を目指しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vYXJ0aWNsZS9ER0tLWk83NjU3MDAxMFEzQTEzMUMyVEIxMDAwL9IBAA?oc=5
「パナソニック パナソニック 省エネ 大手」に関する最新情報です。
パナソニックは、省エネ給湯器を使った豪州への進出を計画しており、現地の大手企業と提携することが発表されました。2023年中にオーストラリアでヒートポンプ式給湯器の販売を開始する予定で、現地での調達や販売において大手企業と協力することで、二酸化炭素の排出量を抑える取り組みを進めるとしています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vYXJ0aWNsZS9ER1haUU9VRjE3MzRBMFgxMUMyM0EwMDAwMDAwL9IBAA?oc=5
「手続き 女性 被害」に関する最新情報です。
新潟市西区に住む60代の女性が還付金詐欺の被害に遭い、約98万円を騙し取られました。11月27日の午前10時30分ごろ、女性は自宅の固定電話で新潟市西区役所の健康福祉課の職員を名乗る男性から電話を受け、医療費の還付金についての手続きをするようにと言われました。女性は自宅に通知書が送られてきたことを確認し、電話で回答するように指示されました。女性は期限を過ぎてしまったため、役所に来るようにとの電話がありました。その後、女性は再び電話を受け、銀行での手続きをするように指示されました。女性は銀行の行員を名乗る男性に電話で答え、その後ATMで手続きを行いました。現在、警察が捜査中であり、被害者の女性は約98万円を取り戻すために努力しています。
https://www.niikei.jp/891135/
「冷蔵庫 消費 消費 電力」に関する最新情報です。
「冷蔵庫」は小さめを選んでも節約にならない!? 容量ごとの「電気代」「消費電力」について解説
この記事では、冷蔵庫の容量ごとの電気代と消費電力について解説しています。一般的には、冷蔵庫の容量が大きいほど消費電力が少なくなる傾向があります。小さい冷蔵庫は詰め込みすぎることで消費電力が増える可能性もあります。経済産業省資源エネルギー庁のデータによると、冷蔵庫のサイズと消費電力は比例しています。容量が増えると消費電力も増えるため、電気料金も上がることがあります。一方、冷蔵庫の省エネ技術や断熱材の性能が高い場合は、消費電力を抑えることができます。したがって、冷蔵庫を選ぶ際には容量だけでなく、省エネ性能も考慮することが重要です。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiMmh0dHBzOi8vZmluYW5jaWFsLWZpZWxkLmNvbS9ob3VzZWhvbGQvZW50cnktMjUwMzU40gEA?oc=5
「日東工業 実証 connect」に関する最新情報です。
日東工業とShizen Connectは、EVのリユースバッテリーを活用したVPP(仮想発電所)運用の実証を開始することを発表しました。この実証では、需給調整市場への入札を想定した技術性を検証します。日東工業はEVのリユースバッテリーを活用してVPPを構築し、Shizen Connectは遠隔制御技術を提供します。実証期間は2023年12月から2024年2月までで、目的は電力の需要と供給のバランスを取るための遠隔制御技術の検証です。この実証により、リユースバッテリーの活用による電力系統の安定化への寄与が期待されています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vcHJ0aW1lcy5qcC9tYWluL2h0bWwvcmQvcC8wMDAwMDAwNDguMDAwMDYzMjQxLmh0bWzSAQA?oc=5
「バッテリー 再生 エネ」に関する最新情報です。
この記事は、バッテリー再生再エネ発電が安定化に寄与することを紹介しています。バッテリー再生再エネ発電は、設備の追加や交換も簡単に行うことができます。記事の中では、2022年にダイヘンが提供するリユースバッテリーパッケージやパワーコンディショナーについても言及されています。これらの技術により、バッテリーの再生利用が進み、安定したエネルギー供給が可能となります。また、日産自動車のEVリーフにもバッテリー再生再エネ発電が搭載されており、充放電を繰り返すことで劣化が進むバッテリーの寿命を延ばすことができます。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiNGh0dHBzOi8vYnVzaW5lc3Mubmlra2VpLmNvbS9hdGNsL05CRC8xOS8wMDEwOS8wMDIzMS_SAQA?oc=5
「300億 スタートアップ 大和ハウス工業」に関する最新情報です。
大和ハウス工業は、スタートアップ企業を戦略的に支援するために総額300億円を投資することを発表しました。この投資は、2022年度に実施され、2023年1月1日から55年12月31日までの期間に予定されています。大和ハウス工業は、再生可能エネルギーや循環社会など、持続可能な社会の実現に向けたスタートアップ企業に資金を提供することで、世界のインフラや生活文化の創造を支援します。
https://www.housenews.jp/house/25546
「ev byd テスラ」に関する最新情報です。
中国のEVメーカーであるBYDが、テスラを追い抜き、新エネルギー車(NEV)の販売台数で世界1位になった。BYD Auto Japanの社長である東福寺厚樹氏に、日本市場での販売戦略についてインタビューした。BYDは自社でモーターから半導体までを手掛ける「垂直統合型ビジネス」を展開しており、ITを活用して業務部門の課題を解決している。東福寺氏は、トヨタ自動車との提携を視野に入れ、2025年から2026年ごろに日本市場に本格参入する予定であり、先手を打って日本市場向けの販売戦略を構えていると語った。また、BYDは2022年にプラグインハイブリッドにEVを加えた販売台数でテスラを抜き、世界1位になる予定である。BYDは新型車の投入も計画しており、9月に第2弾のEV新車を発売する予定である。価格は300万円で、補助金を考慮すると実質的には300万円以下になるという。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2311/22/news041.html
「売上高 業績 24」に関する最新情報です。
大和ハウス工業は、2024年3月期の第2四半期業績を発表し、3期連続の増収を達成しました。売上高は前期比12.5%増の2兆5448億円で、営業利益は395億円、純利益は1911億円となりました。また、同社は24年3月期の通期計画を初めて売上高5兆円に設定しました。これは、国内の住宅事業の好調な受注動向や物流施設や商業施設の開発物件の売却などが業績を押し上げた結果です。大和ハウス工業は、今後も顧客のニーズに合わせた住宅提案を行い、住宅取得層の求める価格帯に合わせて事業を展開していく方針を示しています。
https://www.housenews.jp/house/25554
「掃除機 コードレス シャープ」に関する最新情報です。
シャープは、軽量でコードレスの掃除機「マイルームスティック」を発売しました。この新しいラインの掃除機は、単身世帯やファミリー世帯のニーズを想定しており、サイクロン式のコードレス掃除機として新しいエントリーモデルとなっています。本体の重さは1.2kgで、全長は900mmです。また、収納や持ち運びに便利な設計となっており、テーブルや机に立てかけることもできます。集じん容量は0.13Lで、バッテリーの駆動時間は強モードで約10分、標準モードで約25分です。価格は27,000円前後で、アッシュグレーとアッシュピンクの2色が用意されています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiMGh0dHBzOi8vbmV3cy5teW5hdmkuanAvYXJ0aWNsZS8yMDIzMTExNy0yODIxMTc0L9IBAA?oc=5
「サービス 東北電力 提供」に関する最新情報です。
東北電力は、くらしサービスの一環として「ハウスクリーニング」の提供を開始しました。このサービスでは、東北地域のお客様のご自宅で、浴室やキッチンなどの清掃代行を行います。サービスは2023年11月15日から提供されており、オープニングキャンペーンも実施されています。また、東北電力のくらしサービスストアや専用コールセンターで申込みや問い合わせが受け付けられます。詳細は東北電力のウェブサイトで確認できます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000128398.html
「プラン 電気料金 電気料金 プラン」に関する最新情報です。
ENECHANGEと東京電力グループのPinTは、理美容業界向けに実質再生可能エネルギー100%の電気料金プランの提供を開始しました。このプランは、2023年11月8日から提供されており、一般社団法人理美容SDGs推進協会の半澤勝己代表理事も支持しています。このプランでは、他社とは異なり、実際に再生エネルギーから電力を調達し、化石証書を付与しているため、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を提供しています。これにより、理美容業界の企業や店舗が環境に配慮した選択をすることができます。また、2023年12月からは東京都渋谷区のヘアサロン「モッズヘア」を運営する株式会社エム・エイチ・グループもこのプランを導入し、脱炭素に取り組んでいます。ENECHANGEとPinTは、理美容業界の環境負荷を低減するために、さまざまな支援サービスやアドバイザリーを提供しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000351.000017121.html
「ai ai パートナー シャープ」に関する最新情報です。
Gateboxとシャープは、AIoT家電を操作して家事を手伝うAIパートナーを共同開発することを発表しました。Gateboxは、逢妻ヒカリというAIパートナーを開発しており、シャープのエッジAI技術と連携させることで、家電の制御や会話の生成などを行うことができます。この共同開発により、家事を効率的に手伝ってくれるAIパートナーが実現されると期待されています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiKWh0dHBzOi8vaW90bmV3cy5qcC9jb25uZWN0ZWQtaG9tZS8yMzc0MDUv0gEtaHR0cHM6Ly9pb3RuZXdzLmpwL2Nvbm5lY3RlZC1ob21lLzIzNzQwNS9hbXAv?oc=5
「ev パナソニック 集合住宅」に関する最新情報です。
パナソニックは、来年1月から集合住宅向けのEV充電サービス「Resi-Charge」を提供することを発表しました。このサービスでは、EV充電器と専用のアプリを提供し、管理者の負担なくEV充電器を導入し、電気代相当額を回収することができます。これにより、EV充電器の普及を促進し、脱炭素社会への貢献を目指しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiHmh0dHBzOi8vZGltZS5qcC9nZW5yZS8xNjc2Nzk4L9IBAA?oc=5
「ev 電池 ユース」に関する最新情報です。
「EV電池『スマートユース』フォーラム」は、サーキュラーエコノミーを活用して企業価値を高めるためのイベントです。このフォーラムでは、EV電池の循環利用を通じてサーキュラーエコノミーを構築し、廃棄物問題の解決やCO2削減、資源確保などの社会課題に貢献する取り組みが紹介されます。また、EV電池の中古利用や再生材料の活用など、企業がサーキュラーエコノミーに取り組む際の課題や不安も議論されます。このフォーラムは、2023年11月2日に株式会社日本総合研究所の本社で開催されます。また、EV電池のサーキュラーエコノミーに関するさまざまな立場の意見や見解を聞く機会も提供されます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000068011.html
「パソコン パソコン 電気代 電気代」に関する最新情報です。
「パソコン」の電気代はどれくらいかかっているのか?パソコンの省エネ対策とは?パソコンやノートPCは使い方に応じて適切な省エネ対策をする必要がある。パソコンの消費電力は比較的低く、使い方や設定を見直すことで電気代を節約することができる。パソコンをつけっぱなしにすることによる電気代の節約にも意識を向けることが重要である。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiL2h0dHBzOi8vZmluYW5jaWFsLWZpZWxkLmNvbS9saXZpbmcvZW50cnktMjQ1MjQ10gEA?oc=5
「lixil lixil 認証 ドア」に関する最新情報です。
LIXILは、顔認証技術を使用して開閉できる玄関ドアを開発しています。2024年に発売予定のジエスタ2というハイエンド玄関ドアシリーズに顔認証機能が搭載されます。これにより、住宅や店舗のセキュリティが向上し、カギの選択肢が増えます。LIXILは、顔認証搭載玄関ドアの開発に取り組んでおり、顔認証とハンドルが一体化したデザインを実現しています。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1543838.html
「10 節電 節電 要請」に関する最新情報です。
経済産業大臣の西村氏は、冬の節電要請を行わない方針を示しました。経済産業省の最新の電力需給見通しによれば、来年1月と2月の電力供給は安定しており、予備率も5%以上確保されているため、節電要請は必要ないと判断されました。ただし、北海道、東北、東京電力管内の一部エリアでは、3%以上の節電が必要とされており、それについては要請が行われる予定です。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbmV3cy50di1hc2FoaS5jby5qcC9uZXdzX2Vjb25vbXkvYXJ0aWNsZXMvMDAwMzIyMTc4Lmh0bWzSAQA?oc=5
「scansnap pc モバイル」に関する最新情報です。
株式会社PFUは、モバイル版「ScanSnap Home」のアップデートを開始し、完全にPCを使わずにScanSnapを活用することができるようになりました。このアップデートにより、タッチパネル搭載の機種やChromebookにも対応し、個別のクラウド連携やEメール送信の設定が可能になります。また、2024年にはPDFの自動補正や検索機能の対応など、さらなるアップデートが予定されています。これにより、ScanSnapを使ったアナログとデジタルのつながりを強化し、快適な生活を提供することが期待されています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000053253.html
「企業 サービス leaner」に関する最新情報です。
Leaner(リーナー)は、住友不動産ベンチャーサミットのピッチコンテストで最優秀賞を受賞しました。彼らは企業の利益率向上を実現する「調達DX」サービスを提供しています。このサービスは、調達と購買のプロセスを一元化し、デジタル化とデータ活用を推進することで、企業の業務効率と利益率を向上させることを目指しています。Leanerは、住友不動産ベンチャーサミットでのピッチコンテストで優勝し、スタートアップ企業との協業やオープンイノベーションを促進することで、新たなビジネスチャンスを創出しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000044088.html
「エアコン エアコン 太陽光発電 シャープ」に関する最新情報です。
国際エネルギー機関(IEA)は、化石燃料の需要が2030年までにピークに達すると予測している。一方で、再生可能エネルギーの需要は増加している。自民党の保守派は、違憲判断に反発しており、トランスジェンダー差別の激化を懸念している。自民党の山田太郎参院議員は、買春疑惑報道を否定し、文科政務官を辞任する意向を示している。福島第一原発で作業員が汚染廃液を浴びる事故が発生し、ALPSの配管洗浄による飛散が原因とされている。嵐の二宮さんは個人の仕事で独立することを決め、事務所に残るメリットはないと述べている。秋田県知事の「四国の酒、料理うまくない」発言に対し、四国の知事が反応している。東京都心でひょうが降り、通行人が軒下に駆け込む騒ぎが起きた。
http://www.asahi.com/articles/ASRBS5GYXRBRULBH014.html?ref=rss
「エアコン エアコン 太陽光発電 シャープ」に関する最新情報です。
長野の老人ホームでの殺人事件で容疑者が鑑定留置される。自民党の保守派は違憲判断に反発し、トランス差別の激化を懸念する有識者もいる。自民党の山田太郎参院議員は買春疑惑報道を否定し、文科政務官を辞任する。福島第一原発で作業員が汚染廃液を浴びる事故が発生し、ALPSの配管洗浄による飛散が原因とされる。嵐の二宮さんは個人の仕事で独立することを検討しており、事務所に残るメリットはないと識者が指摘している。秋田県知事の「四国の酒、料理うまくない」発言に対し、四国の知事が反応している。東京都心でひょうが降り、通行人が軒下に駆け込む騒ぎが起きた。
http://www.asahi.com/articles/ASRBS5WGNRBSOXIE027.html?ref=rss
「エアコン エアコン 太陽光発電 シャープ」に関する最新情報です。
シャープは、節電エアコンと太陽光発電を連携させる新製品を発売しました。このエアコンは、両面自動掃除機能を備えており、省エネ運転にも寄与します。また、ECHONET Liteという通信規格を活用して他の家電とも連携できるようになっています。さらに、省エネ温度シフト制御やソーラー家電連携などの機能も搭載されており、電気料金の削減にも貢献します。これにより、シャープの新製品は、エネルギー効率を高めるための革新的な機能を備えています。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1541395.html
「bev bev シフト アプローチ」に関する最新情報です。
スバルはBEV(電気自動車)へのシフトを進めており、その取り組みについてスバル技術本部の取締役専務である藤貫哲郎氏にインタビューが行われました。スバルはこれまでの技術力やブランド価値を活かしながら、BEVへの移行を進めることで企業の存続を図っています。藤貫氏はBEVの普及に関わる不安や疑問について詳しく語り、スバルのアプローチについて解説しています。
https://toyokeizai.net/articles/-/708912?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back
「カナダ 電池 ev」に関する最新情報です。
トヨタとパナソニックがカナダにEV電池の供給網を構築するために官民一体で進出しているが、その計画には重大な死角が存在する可能性がある。日本の自動車大手や電池メーカー、政府などがカナダに進出することで、新たな市場を見いだし、電池供給網を構築する戦略を展開しているが、その投資が無駄になる可能性がある。カナダ政府との協力により、量子やAIなどの産業技術に関する協力覚書が締結されたが、実際にはカナダの電池サプライチェーンの構築には課題があり、成功するかどうかは不透明である。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vZGlhbW9uZC5qcC9hcnRpY2xlcy8tLzMzMDg1ONIBJmh0dHBzOi8vZGlhbW9uZC5qcC9hcnRpY2xlcy9hbXAvMzMwODU4?oc=5
「サービス 九州 おすすめ」に関する最新情報です。
九州の旬のフルーツ・野菜セットをお届けするサービスMINORIから、秋の新商品が入荷しました。九州屈指の農園から新鮮な作物と農園さんの想いを全国に届けています。MINORIは、九州の肥沃な土壌や温泉の恵みを受けて育った旬の作物をギフトとしておすすめしています。また、MINORIのサービスは48時間以内に採れたての作物を届けることを目指しており、自然の恵みと農業の大義を感じることができます。MINORIの新商品は、秋の旬のフルーツや野菜のセットで、全国のお客様にお届けされます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000130539.html
「災害 支援 10」に関する最新情報です。
トラストバンクは、ふるさとチョイス災害支援の一環として、令和5年10月の豪雨で被災した地域へのふるさと納税の寄付を受け付けることを開始しました。北海道の様似町が災害支援の寄付申込みフォームを開設し、トラストバンクがこれをサポートしています。トラストバンクは、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営しており、災害支援のための寄付を受け付ける仕組みを提供しています。寄付金は被災地の復旧・復興支援に活用されます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001115.000026811.html
「レドックス フロー フロー 電池」に関する最新情報です。
産総研が開発した新しいレドックスフロー電池が二酸化炭素を活物質にして充放電の実証に成功しました。この技術は触媒を利用して二酸化炭素を安定して利用することができ、電池の性能向上につながると期待されています。産総研の研究グループと京都大学の研究者が共同で開発し、大型蓄電池や再生エネルギーの導入において電力系統の安定化に貢献する可能性があります。この成果はAngewandte Chemie International Editionでオンライン公開されました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000113674.html
「レドックス フロー フロー 電池」に関する最新情報です。
産総研が開発した新しいレドックスフロー電池が二酸化炭素を活物質として充放電の実証に成功しました。この技術は触媒を利用して二酸化炭素を安定して利用することで、レドックスフロー電池の性能向上につながる可能性があります。また、京都大学の研究者も共同でこの研究に取り組んでおり、大型の蓄電池として再生エネルギーの導入や電力系統の安定化に活用されることが期待されています。この成果は、2023年8月31日にAngewandte Chemie International Editionでオンライン公開されました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000113674.html
「業務 発注 システム」に関する最新情報です。
株式会社メディカルシステムネットワークは、在庫管理・発注システム「LINCLE(リンクル)」の提供を開始しました。このシステムは、発注業務を劇的に削減し、代わりに対人業務に注力することができます。LINCLEは、医薬品の在庫管理に特化したシステムであり、効率的な業務運営をサポートします。また、LINCLEの導入事例では、発注業務の削減や在庫管理の適正化が実現され、業界全体の改善につながっています。LINCLEの詳細や導入事例については、株式会社メディカルシステムネットワークのウェブサイトで確認することができます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072886.html
「10 10 日間 日間」に関する最新情報です。
怒涛の国際交流10日間が終了しました。この期間中、各国から多くの友人が増え、大量の酒の空き瓶が残されました。交流では、日本人と英語や日本語を話す台湾や中国の人々とのコミュニケーションが行われました。交流の中で、バーで毎晩語り合い、肝臓が悲鳴を上げるほど飲み続ける人々がいました。交流は非常に楽しく濃密な10日間であり、アジア各国から大勢の人々が集まりました。また、香港のデモに参加した人々もいました。この10日間の交流イベントは、高円寺で50以上のイベントが開催され、様々なテーマが掲げられました。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_651ce914e4b0d2f61f6016d8
「モデル 販売 整備」に関する最新情報です。
Appleは、HomePod(第2世代)の整備済みモデルを国内で販売開始しました。通常価格は44,800円ですが、整備済みモデルは37,800円で購入することができます。このモデルは、外観や機能に先進的なコンピュテーショナルオーディオを提供し、Siriの機能も強化されています。また、Matterにも対応しており、ホームの体験を向上させることができます。ユーザーは、本体の上部をタップしたり長押ししたりすることで曲の再生や停止、音量の調整などを行うことができます。さらに、2台のHomePod(第2世代)をステレオペアとして構築することも可能です。この整備済みモデルは、初代のHomePodとも互換性があります。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiLWh0dHBzOi8vZ29yaS5tZS9zYWxlL2FwcGxlLXJlZnVyYmlzaGVkLzE0OTk2MdIBAA?oc=5
「日間 10 2023」に関する最新情報です。
新潟県で開催される「にいがた米の陣2023」の詳細が発表されました。イベントは10月7日から9日までの3日間、万代島多目的広場で行われます。会場では県産米3トンが用意され、炊きたての新米コシヒカリを楽しむことができます。ゲストには彦摩呂さんや仲川しおりさんが招かれ、コラボイベントも予定されています。入場料は200円で、小学生は無料です。このイベントは新潟県の美味しい米を堪能する絶好の機会です。
https://www.niikei.jp/844002/
「制御 電力 空調」に関する最新情報です。
宮崎県国富町役場では、EV(電気自動車)と蓄電池の充放電と空調出力を連携制御することにより、電力利用の最適化実証実験が開始されました。この実験は、電力需要の変動に柔軟に対応するための電力需要制御システムの構築を目指しています。出光興産株式会社が関与しており、2023年9月29日に開始されました。この実証実験によって得られる知見は、将来のエネルギーマネジメントに活用されることが期待されています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000441.000023740.html
「注意 災害 zeh」に関する最新情報です。
太陽光発電協会は、自然災害の頻発と激甚化により、災害時の注意喚起を行っています。特にZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及に伴い、太陽光発電設備の設置が増えているため、災害時の備えも重要とされています。一般の家庭でも太陽光発電設備が屋根に設置されている場合、万が一の被害や通電に注意が必要です。
https://www.housenews.jp/association/25057
「住宅 復興 災害」に関する最新情報です。
住宅金融支援機構は、災害復興住宅融資の申請手続きをウェブ上で行えるようにすることを発表しました。これにより、金融機関と申請者の負担が軽減され、手続きが簡素化されることが期待されています。これにより、申請者はオンラインで申請を行うことができ、書類の電子化や動画の活用など、デジタルサービスの充実も図られます。また、災害復興支援のために、被災者のニーズに合わせた対応や負担の軽減も考慮されています。
https://www.housenews.jp/executive/25050
「トップクラス 実現 業界」に関する最新情報です。
シャープの最新ドラム式洗濯乾燥機は、業界トップクラスの省エネ性能を実現しています。この洗濯乾燥機は、サポートヒーターとAI制御を使用して効率的に乾かすことができます。また、「高圧シャワーすすぎ」機能により、節水も実現しています。洗濯乾燥機の需要はコロナ禍の影響で増加しており、シャープはこのニーズに応えるために最新の技術を取り入れた製品を発表しています。洗濯乾燥機の市場は拡大しており、省エネ性能が求められています。シャープの最新モデルは、消費電力量を抑えながらも高い洗濯・乾燥能力を持っています。洗濯容量や乾燥容量も充実しており、幅広いニーズに対応しています。さらに、サポートヒーターやAI制御により、洗濯物を効率的に乾かすことができます。これにより、省エネ性能が向上し、電気代の節約にも貢献します。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiKWh0dHBzOi8vZ2V0bmF2aS5qcC9ob21lYXBwbGlhbmNlcy84OTk1NDkv0gEA?oc=5
「シャープ サービス 中部電力」に関する最新情報です。
中部電力とシャープエネルギーソリューションは、シャープ製の家庭用蓄電池を所有するユーザー向けにデマンドレスポンスサービス「NACHARGE Link」を提供することを発表しました。このサービスでは、中部電力が遠隔で蓄電池を制御し、家庭の需要応答を行います。中部電力は、2022年度に再生エネルギーの利用拡大を目的としてデマンドレスポンスサービスを展開しており、電力の需給状況に応じて蓄電池の充放電を調整することで節電効果を実現します。ユーザーは、電力使用量に応じてポイントが付与される仕組みも提供されます。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiQmh0dHBzOi8vd3d3Lml0bWVkaWEuY28uanAvc21hcnRqYXBhbi9hcnRpY2xlcy8yMzA5LzA4L25ld3MwODMuaHRtbNIBAA?oc=5
「hems 分電盤 対応」に関する最新情報です。
河村電器産業と三菱電機は、クラウドHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)対応の住宅用分電盤を共同開発することを発表しました。政府の目標である2050年までにネットゼロエネルギーハウス(ZEH)の普及を目指す中、HEMSの導入が重要視されています。しかし、現状では専用のHEMSコントローラの設置や配線工事が必要であり、普及が進んでいませんでした。この共同開発により、クラウドHEMS対応の住宅用分電盤が実現し、HEMSの普及が促進されることが期待されています。2023年10月4日には、三菱電機がミエネルというクラウド型HEMSプラットフォームを販売開始し、河村電器産業とも共同で分電盤の通信機能を開発する予定です。これにより、家庭のエネルギー使用状況を確認し、効率的なエネルギー利用が可能となります。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiKWh0dHBzOi8vaW90bmV3cy5qcC9jb25uZWN0ZWQtaG9tZS8yMzE2NTYv0gEtaHR0cHM6Ly9pb3RuZXdzLmpwL2Nvbm5lY3RlZC1ob21lLzIzMTY1Ni9hbXAv?oc=5
「clas 家電 シャープ」に関する最新情報です。
クラスとシャープは、2023年7月13日から「タイパ家電」の提供を開始し、それを記念してキャンペーンを開催することを発表しました。このキャンペーンでは、人気のドラム式洗濯乾燥機や「ヘルシオ」シリーズなどが提供されます。クラスは、サステナブルなライフスタイルを提案し、QOL(生活の質)向上を目指しています。また、クラスは家具や家電のレンタルサブスクリプションサービスを提供しており、所有ではなく利用することで、廃棄物を減らし、循環型社会の実現に貢献しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiOmh0dHBzOi8vcHJ0aW1lcy5qcC9tYWluL2h0bWwvcmQvcC8wMDAwMDAxNzEuMDAwMDMzOTg3Lmh0bWzSAQA?oc=5
「家電 電気料金 値上げ」に関する最新情報です。
夏のボーナス支給時期において、新潟市の家電量販店では省エネ家電が注目を集めています。電気料金の値上げがあり、節電や省エネに関心が高まっているためです。特に、ヨドバシカメラではエアコンや扇風機などの家電が人気で、売り場の売れ行きも好調です。また、新潟県内では東北電力管内での電気料金値上げの影響もあり、省エネ家電の需要が増えています。ボーナス支給時期に合わせて、家電量販店ではさまざまなキャンペーンやポイント還元などを実施しています。
https://news.google.com/rss/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vd3d3LnRlbnkuY28uanAvbm5uL25ld3MxMTQ1ODBpNHhyeTZjbWJoa3RxLmh0bWzSAQA?oc=5
ダイソンが空気清浄機能を搭載したヘッドホンを日本市場に初めて投入する。この製品は、5つのフィルターを搭載し、空気中の微粒子や有害物質を除去する機能を持つ。また、プルシアンブルーのカラーが特徴的で、シールド機能も備えている。この製品は、家電Watchの記事によると、2022年1月31日に発売される予定である。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1502608.html