ビッグワンに行ってきましたので、食べ歩き情報を記録しておきます。毎度のことながら自己満足のためのログです。
食べ歩き情報に関してはこちらのカテゴリにまとめてあります。

地域以外の食べあるき情報は、こんな感じでカテゴリにまとめています。料理注文後のちょっと暇な時にでも読んでみてください。
ビッグワンについて知っておくと楽しみが1.0倍になる情報
まずはビッグワンについての情報をさっくりとまとめておきます。
ビッグワンに関すること
ビッグワンに関することは、公式HPや関連サイトのページをご確認ください。
当サイトでは気楽に個人のレビューをしていますので、「いやいや、ここはもっと美味しいよ」とか、「ここに行くならここもお勧めだよ」みたいな情報はコメントの方にお願いします。
ここでは、気になったことなどは少しだけまとめておきます。店主と話す機会があれば話のネタにでもしてみてください。
ビッグワンの由来は?
2021年に閉店のニュースを知った時は衝撃を通り越してショックのあまりに言葉を失い、言葉に意味はなくなり、海で物言わぬ貝になってしまいました。マジで?
しかし、どういった経緯か、2022年にビッグワンが復活を遂げました。そんなことってあるの?
ただこの「名店復活パターン」、ビジネスモデルとしてはありだと思います。もちろん、味が担保された上で、ですが。
新規開店はどうしてもリスクが伴います。特に、料理のスキルは獲得していても、店舗運営は全く別のノウハウが必要になり、店に地力がつくまでの体力がこれからやっていこうというオーナーにはない。

せっかく美味しい料理が作れるシェフがいても、地域に根付く店に育てるまでには時間がかかるし、運営のための技術は別物なので、泣く泣く店を閉じざるを得ない料理屋さんは多そうです。
しかし、ビッグワンを引き継ぐパターンであれば、(実際にどこまで利用できるかどうかはわかりませんが)以下のメリットがあると考えられます。
- 動線が最適化された店舗
- 地域のファン
- ファンが求める料理レシピ(シェフの秘伝の技が伝承されれば)
- 食材の入手経路
- 経営ノウハウ(旧オーナーの支援が引き継げれば)
いちからお店を育て上げるよりはずっとイージーモードで運営が可能です。

この辺りは机上の空論ですが、我々、シンプルに「ビッグワンが復活した!」ってだけでも嬉しいんですよね。それだけでも地域住民にとってはメリットなんだ。
もちろん、実際に顧客が通い続けるには、新規オーナーorシェフのサービスと、地域住民もお店を支援するつもりで訪問する必要があります。
いずれにせよ、今度行ってみるので、記事の更新はそのときにやっていきます。お楽しみに!(名店だった分、酷評になったりしてね)
ビッグワンへ迷わずいく方法
基本的には、住所に対して忠実にカーナビ入力してください。昨今はスマホでもカーナビが利用できます。このページを眺めている場合ではありません。
ビッグワンの住所
最後にまとめますが、とりあえずビッグワンの住所は以下の通りです。
Google Mapで表示する
ビッグワンのレビュー・評判が知りたい
ビッグワンのレビュー・評判が知りたい場合に押さえておきたい情報をお食事前にまとめておこうと思います。
ビッグワンのお店の雰囲気はどんな感じ?
私のようなコミュ障は「ふっと入れる雰囲気かどうか」は重要です。お店の様子などをレポートしていきます。
お店の外観・内観画像
ビッグワンの外観・内観の画像になります。
SNSの話題性
TwitterなどのSNSでビッグワンが話題になっているのか調べてみます。
サイコロステーキセット!
— せおどな (@sunrai0123) February 7, 2022
サラダのドレッシング、これだよこれこれ!#新潟#豊栄#豊栄駅南口#ビッグワン https://t.co/6WFVtdSrhp pic.twitter.com/azTxqZUMUA
口コミを探すならRetty
ちなみに、私のレビューなんかよりもちゃんと口コミを探してからお店に行きたい/予約したいと考えている方には、「Retty」をお勧めします!

私のサイトでできることは、せいぜい自分が注文した料理の写真を載せて、どうでもいいことをダラダラ喋るだけですが、ちゃんとした口コミサイトを利用した方がそのまま予約もできて便利です。

ビッグワンで頼みたい、おすすめメニュー
ここからは私が実際に頼んでみた/食べてみた食レポ的な情報になります。

何を隠そう、私もそれなりに歳をとったので、再訪時に前にも頼んだやつを初めて食べてみたみたいな顔して食レポしちゃうことがあるので、記録を取っておくのって本当に大事です。
メニュー名のレビュー
メニュー名を頼んでみた/食べてみた感想です。
メニュー名の外観
メニュー名の画像になります。
メニュー名の感想・食レポ
メニュー名について感じたことを簡単にまとめます。
もう一度頼みたくなるか・満足度
ビッグワンの情報まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ビッグワンに関する情報をまとめておきます。
ちなみに、ビッグワンの方がこのページをチェックして「情報が違う」「これもおすすめしてくれ」「もうこれ以上店のことは書かないでくれ」などの要望に関しては粛々と受け止めます。
対応できる範囲で修正・加筆し、オーナー様のご意向であればすぐに非公開で対応しますのでお気軽にお申し付けください。
メニュー一覧
ビッグワンで食レポできなかったメニューも含めて、どんなメニューがあるか簡単に載せておきます。
お品書き・メニュー一覧
限定メニュー
ランチメニュー
ビッグワンのランチでいただけるメニューです。
ディナーメニュー
ビッグワンのディナーでいただけるメニューです。
ビッグワンの情報まとめ
ビッグワンが公式に発信している情報をまとめています。
所在地・経路
住所
新潟県新潟市北区白新町2-1-5
Google Map
予約に関すること
予約の可否
不明です。連絡先書いてないパターンなので、基本的には受け付けていないのかも。
予約・お問い合わせ
連絡先:電話番号ビッグワンの営業に関する情報
営業時間
- 18時〜25時
定休日
不定休(月曜日はほぼ休み、第1、3火曜日も休みのことが多い)、インスタグラムに定休日が載っています。
公式HP
ビッグワンの公式instagramはこちらになります。
ビッグワンの公式HPは見つかりませんでした。
最近は、予約サービスやお取り寄せなんかの物販サービスでもやっていない限り、公式HPは用意せずにSNSアカウントで十分みたいなところはあるよね。
公式SNS
ビッグワンの公式SNSに関する情報です。
ビッグワンの情報Q&A
- Qビッグワンはクーポンなどを利用できますか?
- A
ビッグワンのクーポン情報などはインターネット上では確認できませんでしたが、こちらのクーポンサイトで探してみると見つかるかもしれません。
新潟県内のグルメクーポンはあまり見つかりませんけどね。見つけたらラッキーくらいで。

- Qビッグワンは車で行っても大丈夫?
- A
ビッグワンの駐車場の対応は「」となっています。
- Qビッグワンは子供連れでも大丈夫そう?
- A
ビッグワンは子供用のスペースはありません。
座敷席はなかったと記憶していますがリニューアル後のチェックをしに行く予定です。
店内の雰囲気としては、子供連れだと少し大変かもしれません。それほどスペースはなかったはずなので、赤ちゃんのケアなどは難儀かも。
- Qビッグワンはテイクアウト・デリバリーサービスはやってる?
- A
ビッグワンが2023/01/15時点でデリバリーやテイクアウトサービスをやっているかどうかは、下のサイトなどを参考にしてみてください。
コロナの影響もあり、テイクアウトサービスを期間限定でやっているお店が増えたものの、サービスを継続しているかどうかは実際に店舗に確認してみるのが一番確実です。
また、出前、デリバリーサービスに関しては地方でもようやく利用できるサービスが増えているので、ぜひチェックしてトライしてみてください。

ビッグワンがある新潟市北区でできることまとめ
地元民として、おおむねテンプレ通りではあるけど知っておきたい新潟市北区情報を簡単にまとめておきます。
地域の情報はこちらのカテゴリにもあるので、参考にしてみてください。
新潟市北区の食べ歩き記事一覧
ラーメン
- 「らぁ麺・酒菜 義澤」で新潟市北区のラーメンランチがカレーとミニオンでカオス
- 新潟市北区「和ト KAZUTO」一瞬で胃に消えるラーメン
- 新潟市北区のラーメン東光【濃厚味噌で発酵食品の強さを胃袋で感じた】
洋食
- 新潟市北区「フランス食堂 清水」の雰囲気が異次元に良い
- 新潟市北区のリトルバード【コスパ良好で気軽に来れる洋食屋さん】
- ル・タン 新潟市北区(旧豊栄)の洋食屋さん|ランチはお手頃価格
- 豊栄駅近くのビッグワン【大衆的かつ安らげる昔ながらの洋食が食べたい】
新潟に暮らすために必要な情報
私の情報収集メモのようなモノですが、新潟で生活する際に知っておくと便利なことなどの情報をまとめています。

新潟のイベント情報
新潟県内のイベントに関する情報をまとめたカテゴリになります。

新潟の食べ歩き情報
新潟県内の食べ歩き記録です。

2022年以前の記事内容
ビッグワンの昔書いた記事部分です。
豊栄駅の、南口にあたるのでしょうか、区役所側といった方がわかりやすいのかしら、そちら側に徒歩圏5分ほどで着く駅近のお店です。
駐車場が見当たらなかったのだけど、お店の開店時間と同時に客がなだれ込み、さらには何故だか路上駐車が周囲を埋め尽くしたのは気のせいかしら。
ぶちくまは駅の近くにコインパーキングがあったのでそちらを利用しました。
提携はしていなかったようだ。
ビッグワンの概要
もう、「旧豊栄」なんて表現をしてつたわるのかわかりませんが。
豊栄駅すぐちかくで、歩いていける距離にある、電車派には嬉しい洋食屋さん。
一方で、車で来た際にはどこにとめたらいいのかわかりません。ただ、開店と同時に異様な数の路上駐車で溢れることはきっと内緒だろう。
ビッグワンのざっくりとした場所
とりあえず、豊栄駅南口に降り立ったら、5分くらいうろうろしたらたどり着ける。
大通りから1ブロック右回りに進んでいけば、そこがもうあなたのビッグワン。
外観から醸し出される、古き良き時代の洋食屋さん
多分、ほとんどのお客さんが常連さんなんだろうけども、開店時間と同時に、ほぼ席が埋まる人気ぶり。
予約できるので、行く際には事前の電話予約が無難。
メニューは多いけど、実際に提供できるかどうかはその場に立ってみないとわからない、という、いかにもなお店。
シチュー食べたいっていったら今日は仕込んでないから無理、そんな感じです。
でもとくに残念に思う事はありません。あるものはだいたいうまいですから。
これが大手チェーン店ならクレームの一つでも入れたくなるところですが、なんとなく家族感があって「仕方がねぇなぁ」と苦笑いできる感じです。
なんだか仕込みの段階で忙しかったようで、来店した日はあまりメニューから選べませんでしたが、ステーキやフライ系といったオーソドックスな料理は押さえてあったのでご安心を。
なんだか申し訳なくてメニューも撮影しませんでしたが、とにかくこればかりは行って見て、決めた方がいい。
ビッグワンで実際に食べてみる
気まぐれメニューなので、メニューを紹介すべきかは悩むところですが、だいたいうまいです。「あっ、だいたいうまいな」ってわかる店です。
サラダから
とにかく、まずはサラダですな。

前菜ではなく、サラダです。
なんだか独特なドレッシングで、色味からケチャップ的なものとソース的なものと、なんだか色々混ざり込んでいるようだけど、それなりに美味しくいただけました。
ど迫力のエビフライ
一瞬、いやこんなの頼んでないよって言おうとしたら、エビフライでした。
ちょっと、ぼくの知っているエビフライではなかっただけです。

次に、よめくまのエビフライ。
とにかくでかい。そしてうまい。
いわゆる尻尾とかもかじりつけるようにしっかりと揚げてある感じです。
ステーキはシンプルにうまい

ステーキです。
ぶちくまどストライクなシンプルかつご飯が進むステーキソースがかかっており、肉も柔らかくジューシーでございました。
いきなりステーキとか、あのあたりも美味しいステーキは食べれるのだけど、やっぱりこういうところの方が、安くて美味い、で食べられますね。
感想
駅の近くなので、ビールの一杯でも嗜みながら、好きなおかずと居心地の良い空間でまったり洋食食べる、そんな時にはぜひ「ビッグワン」がオススメです。
メニューも多いので、胃袋がブラックホールじゃないことを後悔させるような、色々と他の料理も楽しみたいなぁと思わせてくれるお店でした。
再訪率高そう。
北区に住みたいなぁと思わせてくれる良店でございました。
コメント
[…] 豊栄のビックワン行った時にも、「こういう店が家の近くにあると行っちゃうなぁ」という感じでしたが、 こちらは新発田版「家の近くに欲しい大衆洋食店」でございました。 こういう店は、結局常連さんばっかりだったりして、 食べログにレビュー投稿したりされなかったりして精度の高い情報が少ない。 なかなか貴重な訪問になったかなと思います。 […]