今、もしあなたが新築する場合、かなり高い確率で地銀を勧められると思います。
第四銀行でも、北越銀行でも、大光銀行でも、まぁどこでもいいんですが、もしハウスメーカーから勧められたとしても、一度、「どうしたら一番得なんだろう」ということを考えてみてください。

しっかりと考えることで、これからの35年、苦しむか安心して過ごせるかが、ガラッと変わりますよ。
たったこれだけです。
もし、あなたが少しでもローンに悩まされずに、安心して暮らしたいと考えているのであれば、私はネット銀行の固定金利をお勧めします。
3回の記事に分けて、詳しく説明していきます。
ポイントサイトのおすすめ記事
ポイントサイトを使う時にどこがいいか、という情報をまとめているページがあります。

ポイントサイトの記事一覧
- ポイントサイトで暗号資産(仮想通貨)は稼げるか「濡れ手に粟」
- 2021年にお勧めしたいポイントサイトランキング「独断です」
- ポイントサイト活用術、裏技・チートの検討「錬金術はできるのか」
- 2021年、ポイントサイトの選び方「お得度チェック」
- 住宅カタログ・資料って売れる?ポイントサイトを使った錬金術
- ポイントサイトよりもアプリで稼いだ方がお手軽だった話
- モッピーとハピタス導入して「これ使わないな」と思う理由
Amazon関連おすすめの記事
記事が多すぎるので、これだけ読めばいい、おすすめ記事だけピックアップしておきます。
プライムデー
プライムデーに関しての記事はこちらが最新になります。
サイバーマンデー
サイバーマンデーに関する記事の最新バージョンはこちらです。

セール攻略法
Amazonセールの攻略法についてはこちら。

プライム会員になるかどうか
セールの時にプライム会員になるかどうか悩んだらこちら。
プライム会員になっても大丈夫か気になったらこちら。
Amazonの記事一覧
Amazonは記事が豊富なので分割して紹介します。
Amazonのセール
- 2021年のAmazonサイバーマンデーで注目のグッズ・イベント
- 2021年のAmazonブラックフライデーのオススメ商品仕込み
- Amazon 2022年の新春初売りセール情報
- Amazonの福袋は「見える」「見えない」2タイプ発売【2022年】
- Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーの攻略方法
- Amazonセールを振り返る、反省会会場はこちら
- プライムデーを思い出とともに振り返る(過去ログ置き場)
Amazonのサービス
- プライム会員から抜け出せなくなる3つの罠|ポイントとビデオが泥沼
- Amazon Kids + は加入すべきか、またしても罠なのか
- Amazonポイントについて調べる、ギフト券と何が違うの?
- Amazonファミリーは家族での利用がお得になるのか
- Amazonのゲームプラットフォーム「Luna」が覇権、の可能性
- ハイレゾのサブスクは高いだけ? moraとAmazonの比較
- 2歳までの子守り用動画配信サービスはAmazonプライムビデオで十分【Netflixと比較】
- Amazonアンリミテッドサービス比較【KindleとMusic】
Amazonのイベント・キャンペーン
- プライムのある暮らし体験レポート「新潟会場に実際に行く」
- Amazon クリスマスギフトからこどものプレゼントを選ぶべきか否か
- Amazon子育てサービスの「Baby registry」が面白い
- Amazonのうっすらしたキャンペーン情報をまとめるページ
楽天に関する記事一覧
- 楽天市場とau PAY マーケット(Wowma)はどちらがお得か
- 30代男性が楽天市場でお勧めできる福袋を探してみる【有象無象】
- ポイントで生活するならどっちがいいの【Yahoo!と楽天を比較】
- 楽天スーパーセールっていっぱい買い物しないといけないから損じゃね
- 楽天銀行の住宅ローンメリットはポイント集めだけ?【AI対応力で将来安心】
- FREETELとエキサイトモバイルを比較したらFreetelが楽天に吸収されてた
- UQmobileとmineoとIIJmioと楽天モバイルを比較
Yahoo!に関する情報リスト
フラット35Sを「検討する」ことの意味と大きなデメリット
フラット35が、長期固定金利ということを理解されている方は多いと思う。もし知らなければ、簡単に説明します。
フラット35なら全期間固定金利で金利上昇にも安心できる
最長で35年(もちろんそれ以下もできます)、借り入れた時の金利がずっと続く住宅ローンです。
いわゆる、全期間固定金利というものになります。
「これならずっと返せる」という金額であれば、固定金利にすることで、安定して返済を続けることができます。
取り扱いは民間の金融機関
ちなみに、住宅金融支援機構というところが貸してくれるのですが、取り扱いは民間の金融機関ということになるので、それぞれの銀行が様々な名前でフラット35を展開しています。
誤字のように後ろにくっついている「フラット35S」って何よ
後ろに「S」がついているものは、耐震性能や省エネ性能など、いわゆる「近年の住宅基準」を満たしている住宅に対して、特別に金利を優遇する、というものになります。

今回、検討していただくのは「フラット35S」の方になります。
「フラット35S」を嫌がる住宅メーカーにご用心
なぜ「検討」してもらうかというと、先にも述べたように、フラット35Sに関しては、住宅の品質を一定以上に保つ必要があります。

ちょっと申請も面倒だったりします。「適合証明書」が必要だったりね。
そういうわけで、品質に自信のない怪しい住宅会社は申請を嫌がったりします。「銀行の方が金利がいいですよ」とか適当なこと言ってね。
ここで胸張ってフラット35Sにも対応してくれる住宅会社がいい、ということですね。
繰り上げ返済できる金額が10万円から
他のサイトなんか眺めてると、デメリットに挙げられているけど、むしろ10万円より低い金額で繰上げ返済することがあるのか、という疑問はある。
でも、同時に返済手数料もかからないというメリットもあることから、この辺りのデメリットはメリットで帳消しだと思います。
「フラット35」は保険関連のデメリットも多いよ
フラット35は全期間固定金利の中ではかなり金利的には優遇されているのですが、一方で、保険との組み合わせに弱い一面があります。
団体信用生命保険には別途加入が必要
おそらく地銀やメガバンクで住宅ローンを借りる場合、団体信用生命保険というものに加入する必要があると思います。

入った方が金利が優遇される、という遠回しの勧誘条件も含めて、ね。
この辺りが、金利を複雑にしているので、銀行ってなんて不親切なんだろうなぁ、とは思う。というか、あえて複雑にして、わからない人から多くお金を取ろう、っていう商売になってる。
ちなみに、フラット35のスタンス的には「任意」なので、入らなくてもいい、をポジティブに捉える方であればデメリットなし。
団体信用生命保険とは
漢字が8つも並ぶと異国の言葉のようで、あんまり頭に入ってこないですよね。
この復活の呪文のような保険は、「住宅ローンを借りている方に、もしも、のことがあった場合に、ローンの返済を免除する」というものになります。

文字通り、住宅ローン用の、生命保険ということですね。
後に説明しますが、地銀とかだと「生命」に関わるものしか対象にならないことが多く、仮にガンの診断でも免除、などの特約をつけると、金利が上がるものがほとんどです。

これが、ネット銀行を利用すると、金利が地銀よりも低い上に、団体信用生命保険の適応疾患・疾病が増えることがほとんどです。
火災保険料などの費用は住宅ローンに含めることができない
火災保険ってめっちゃ高いんですよ、知ってました?

火災保険と地震保険を一度に払うと、まじで貯金なくなるくらい出費がかさみます。だから、ちゃんと現金も手元に用意しとかないとね。
んで、この保険の費用、銀行から借りるときは、ローンに組み込むことができるのですが、フラット35の場合は、含むことができないんですよね。
特に、新築したときは、頭金だの引越し資金だの、新しい家具家電だので、とにかく凄まじい勢いで、貯金がなくなります。人によっては、保険も住宅ローンに組み込めた方がいいかたもいらっしゃると思います。
実際に新築時に保険料をどれくらい払ったか
火災保険に風災・水災や盗難、水濡れなんかの特約をつけまして。
住宅だけでなく、家財保証もつけて10年間一括。地震のみ5年ごと更新なので、5年分。
しめて、約50万円。

高いなぁ、いや、高すぎるよぉ。
保険嫌いなのにそうして特約モリモリに、これは、本当に、まだ無知だったんですよねぇ。でも、これらの保険については必要な保険だと思います。

だって、家がなくなったらガチで生活できなくなりますからね。
自分でどうしようもないものに対しては、しっかり保険をかけた方がいいのです。
フラット35と民間ローン、どちらがお得か
あまりにわかりやすいサイトを見つけたので備忘録的に引用します。
こちらのサイトでは
フラット35と変動金利を比較するときに総返済額の分岐点は
10年後に金利が3.0%上昇しているか?どうか?
という超絶わかりやすい提案をしてくれています。
変動金利の方がお得なんですね。10年後に金利が3%上がっている可能性ってどうなんだろう。ぶちくま的には上がっているような気がしますが。
いずれにせよ、収入がある程度余裕があって、「ローン借りたけど早めに返そう」と動ける人は、変動金利で安いうちにしっかりお金を貯めておいて、10年くらいで返しちゃうのが一番いいってことにはなる。

20代で、それは、無理!
圧倒的、低金利のネットバンキングは?
ちなみに、この「フラット35S」は、利用しようとすることに意味があるので、実際にローンを申し込むのは「ネット銀行」の方が圧倒的にお得です。

特に、2020年現在も「金利競争」はいまだに続いており、さらなる特典付与で各行共にしのぎを削っております。

どのネット銀行と比較するべきか
ライフスタイル別に、お勧めのネット銀行の住宅ローンをまとめてありますので、こちらも参考にしてみてください。

楽天銀行ならフラット35の取り扱いもある
こちらの記事を読まれた方なら、フラット35の利用を考えていると思います。その場合、利用しやすさも圧倒的で、各種サービスとの連携にも強い楽天銀行がお勧めです!

フラット35のまとめ
「全期間固定金利」にする場合の筆頭候補としてフラット35Sが挙げられます。

最初の10年は金利を下げられるSがいいですね。
これからは、数年は金利が下がる可能性はあるにせよすでに打ち止め状態ですから、さらに先の未来ではほぼ金利は上がると考えられます。

固定金利の方が、精神的な負担も小さくなります。

金利が上がるかどうか心配なんだよね。。。
技術基準への適合が条件となるので、ハウスメーカー選定にも役立ちます。ちなみに、収入はあまり審査対象とならないので自営業の方にもおすすめです。
思いのほか長くなってしまって3本立てになってしまいました。
住宅ローンの資料請求でまずは見積もりしてみる
なんでも実践が一番です。
フラット35を含めて、固定金利と変動金利、ネット銀行と地方銀行とメガバンク、何年で借りたらいいのか、実際にどんな金額を毎月返済していけばいいのか。

うん、頭がパンクするね。
シミュレーションが一番わかりやすいです。
住宅ローンの一括仮審査申込は「住宅本舗」が簡単です
新潟だと北越銀行があるのがいいですね!
業務提携したら第四銀行もいけるようになるかしら。
コメント