長らく「TOTOのほっからり床がカビる」という記事が検索されてしまい、カビ対策の記事を書き続け、結論としては「何をしてもカビる時はカビる」ということを身をもって知ることになりました。
さて、ではTOTOを選んだことが間違いだったのかといえば、そうでもないです。むしろ「カビ」以外の部分でも浴室・バスルームを評価すべきじゃないかと思っている次第です。
TOTOを擁護するとともに、端的に「他のメーカーはどうなのか」「TOTO以外のベストアンサーとなりうるのか」ということについてまとめていこうかと思います。
タカラスタンダード(Takara Standard)のバスルーム・浴室を評価する
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室に関する情報を簡単にまとめておきます。
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室のグレード・種類

タカラスタンダード(Takara Standard)では、グレードに応じて以下のような浴室ブランド・グレードが存在します。
- プレデンシア(PREDENCIA)
- グランスパ(GRANSPA)
- エメロード(Emelord)
簡単に、それぞれの浴室の特徴をまとめておきます。
「プレデンシア(PREDENCIA)」はどんな浴室?

プレデンシア(PREDENCIA)の詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「プレデンシア(PREDENCIA)」の特徴
- 肩包み湯
- うるぽか湯
- ラグジュアリーライト&ミラー
- 鋳物ホーロー浴槽
- ホーロークリーン浴槽パネル ハイクラス
- 人造大理石カウンター
- 高光沢フラット天井
- 天井付きスクエア照明
- シャワーフックスライドバー
「プレデンシア(PREDENCIA)」の価格帯
「プレデンシア(PREDENCIA)」は概ね「108万円〜180万円」くらいの価格になります。
他社の最高級モデルと比較すると圧倒的に価格安いのですが、みたところの高級感はさほど変わりはなく、意匠性に関しては驚くべきコスパだと言えます。
「プレデンシア(PREDENCIA)」の評判
「プレデンシア(PREDENCIA)」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。

グレードが高いのもあるけど、採用されている方、みんな嬉しそうでいいね。
お疲れさまです!
— 新潟ゆい工房(12/10,11は豊栄リフォーム相談会)の内勤の人 (@yuikobo_niigata) January 8, 2020
定時となりましたのでお先に失礼致します💨
タカラスタンダード様からおめでたい熊手を頂きました。営業の皆さんはごあいさつ回りお疲れさまです、暖かいお風呂に入って疲れを癒やしてくださいね♨
タカラさんのプレデンシアはなめらかピカピカの鋳物ホーロー浴槽で保温力も◎ですっ pic.twitter.com/dFEgbO3TDm
無事にユニットバスが取り付けられ
— けんちく工房紬🏠久々の新築“叶“がスタート (@tsumugi_home) October 2, 2021
本日、4日目は洗面室のクロスや
スイッチ関係の取り付け工事
お風呂はタカラスタンダード製最上位グレードの「プレデンシア」
鋳物の浴槽が特長です pic.twitter.com/FIkAcFCW7d
我が家のお風呂のリフォームはピッタリサイズで作れるタカラスタンダードのプレデンシアにする事になりました。鋳物ホーローバスは注文してから作るのでまだ2ヶ月先になりそうです💜 pic.twitter.com/pSWfxholaU
— Motomi Suzumura(もとchan) (@motochans1960) March 17, 2021
「グランスパ(GRANSPA)」はどんな浴室?

グランスパ(GRANSPA)の詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「グランスパ(GRANSPA)」の特徴
- 肩包み湯
- うるぽか湯
- ラグジュアリーライト&ミラー
- キープクリーン浴槽
- ホーロークリーン浴槽パネル ハイクラス
- 人造大理石カウンター
- 高光沢フラット天井
- 天井付きスクエア照明
- シャワーフックスライドバー
「グランスパ(GRANSPA)」の価格帯
「グランスパ(GRANSPA)」は概ね「68万円(FRPなら41万円)〜150万円」くらいの価格になります。
価格差がありますが、簡単に言えばオプションを入れるだけ価格は上がりますが、コンパクトタイプでシンプルな浴室に仕立てれば本当に60万円くらいでそれなりの浴槽になります。安くね?
「グランスパ(GRANSPA)」の評判
「グランスパ(GRANSPA)」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。
タカラさんからなんかもらったあぁ!
— 新潟ゆい工房(12/10,11は豊栄リフォーム相談会)の内勤の人 (@yuikobo_niigata) October 15, 2022
昨日と今日と、#タカラスタンダード さんの新しいお風呂モデル
「 #グランスパ 」
のお披露目会だったのです
普及モデル~中価格帯モデルがグランスパに一本化されたので、選べるオプションが幅広~くなってます…肩湯とかジェットバスつけるのも可能😃 pic.twitter.com/w3mpu6bd9o
ラグジュアリーミラーはリラクシアには付けられないのかな🥲ライト羨ましい。オプションでないのかなぁ…#タカラスタンダード#リラクシア#グランスパ#注文住宅 pic.twitter.com/o2QL4DObhS
— なし (@panapana_home) December 2, 2022
お風呂はタカラ。グランスパ pic.twitter.com/bcoVE4UxA4
— みずぴょん💎1y👶💕毎日牡蠣食べたい (@ayumizukavv) August 18, 2022
「エメロード(Emelord)」はどんな浴室?

エメロード(Emelord)の詳細については公式HPをご参照ください。ここではさらっと情報をまとめます。
「エメロード(Emelord)」の特徴
- ステンレス浴槽
- ホーロークリーン浴槽パネル
- 樹脂製ワイドカウンター
- キープクリーンフロア レギュラークラス
- フラット天井
- 天井付きミニ照明
- シャワーフック2箇所
「エメロード(Emelord)」の価格帯
「エメロード(Emelord)」は概ね「53万円〜70万円」くらいの価格になります。
流石にグレードを落としたな、と感じるくらいのデザイン・質感にはなるのですが、ただ、価格がかなり控えめになっており、「どこかの予算を削りたくない場合、浴室をタカラスタンダードにすると解決する」ってくらいコスパに関しては申し分ないと思います。
かといって、タカラスタンダードのEmelordだから我慢している、ということは決してなくて、浴室の品質はしっかりと保てているかな、という感じはするので予算に悩んだ時の救世主になり得ると思います。
「エメロード(Emelord)」の評判
「エメロード(Emelord)」のTwitterやインスタグラムの評判をまとめてみます。
🐋施工事例🐋#お風呂 リフォーム工事です。
— デグチホームズ(富士市.富士宮市リフォーム) (@deguchi_homes) September 4, 2021
タカラさんの #エメロード を取り付けました。
【#浴室リフォーム工事】#富士市 H様邸https://t.co/bHpTRIJVYg pic.twitter.com/XW3J302S1B
タカラ エメロードで良かったわ。子供がおもちゃで叩いたり投げたりしても浴槽ステンレス、壁ホーロー、床タイルだから致命的な傷がつくことはない。樹脂だったら冷静ではいられない🫣🫣🫣
— ふね 樹脂 サッシ船員 (@hiphopfakin) August 5, 2022
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室はどれを選ぶべき?
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室はグレードに応じて商品の特徴も異なってきますが、「価格」に応じたメリットはあるのか、低価格帯のグレードでも問題ないのか、気になるポイントをまとめておきます。
できることなら「グランスパ(GRANSPA)」を選ぶべき
タカラスタンダード(Takara Standard)のお風呂を選ぶ際に、第一検討したいのは「グランスパ(GRANSPA)」です。
プレデンシアとグランスパ、どっちがいい?
先に、プレデンシアとグランスパの違いについて検討しておきます。設備機能面はほぼ「オプション」の差でしかなく、プレデンシア独自となると「鋳物ホーロー浴槽(高断熱)」になります。
というよりも、2023/02/16時点で最新のシステムバスが「グランスパ」で2022年8月29日に発売されたものです。
だから、グランスパには基本的に(オプション対応にはなるが)タカラスタンダードの最新機能を搭載できるので、プレデンシアが気になっていたとしても、まずはグランスパで見積もりを取り始めたほうがいいと思います。どうしても、がある場合は別ですが。
グランスパとエメロード、どっちがいい?
次に、グランスパとエメロード。こちらは最低価格の価格差はそれほど違わないのですが、選択できる設備・機能は異なってくるので注意が必要。
エメロードはエントリーモデルに相応しく、多少オプションをつけても価格はかなり抑えられれた製品になっています。
家づくりにおいては、「諦めの気持ちでエメロード」を選んでおいたほうがコスト的には安心です。多少オプションで仕様を変更しても、大きく予算を超えることはありません。
一方で、グランスパが基本仕様になると、価格が最上位モデルのプレデンシアと大差ないくらいになることもあります。
もちろん、自分で予算と相談しながらやればいいのですが、ハウスメーカー側で総予算を管理している場合、「オプション追加で価格が上がる」実感が湧かず、ついつい余計なオプションをつけがち。
タカラスタンダードの場合はあまりなさそうですが、他のメーカーだと「値引き前提価格」で販売しており、この値引きの帳尻合わせをハウスメーカーでやっている可能性があるので、注文住宅の価格が信用ならない原因のひとつになっていたりします。

とりあえず、オプションが一番コストを跳ね上げるので、追加する際にはよく相談しておいたほうがいいと思います。
「エメロード」でも問題はない
タカラスタンダード(Takara Standard)のお風呂で「エメロード」はグレードとしてはそれほど高くはありませんが、実は汎用モデル・廉価グレードの方がコスパの点では良かったりします。
家づくりにおいてお金がかかるのは、実は「オプション」と呼ばれる部分で、つまり自分たちらしい家にしたい、少しだけ贅沢したい、みたいな気持ちがコストを釣り上げていきます。
そのため、コスパだけで考えるのであれば「エメロード」をお勧めします。ただ、以下の点には注意したいところです。
- 追加の仕様変更・オプションで価格が跳ね上がる
- 色違い・仕様違いは価格が跳ね上がる
- 基本仕様でイマイチだと思ったら、基礎グレードを上げることも考える
人間、オプションの計算は面倒なので「ちょっとくらい、いいか」となりがちですが、それはメーカーも考えるところで、最終的な価格が「ハイグレードモデル」と同じになったりする世界ですし、それを狙っています。
特に、基礎仕様が決まっているハウスメーカーで家づくりをする際には注意が必要です。
また、将来的にはリフォームで入れ替えることもできるので、現在の予算に見合った浴室グレードを選べるのが一番だと思います。今は無理する場面じゃないぞ。
カビに対するタカラスタンダードの浴室おすすめのポイント
カビについては後でまとめますが、先にざっくり「タカラスタンダード(Takara Standard)」のお風呂がおすすめかどうかだけ書いておきます。
カビに本当に効果があるかは不明な「ホーロー」という素材
まず、ホーロー自体の素材としての魅力があることはしっかりとお伝えしたい。ホーローいいよ、タカラを選んじゃうくらいいいよ。
ホーローというのは、金属の下地にガラス素材を焼き付けたもの。どちらかといえば装飾的な意味合いもあったりして、一般的なホーローはこのガラスが割れてしまって耐久性としては不安が残る素材だと言えます。
しかし、タカラスタンダードはこのホーロー素材を自社の持ち味としているくらいに研究し尽くしていて、簡単言えば「ホーローの質感の魅力を存分に活かしながら、耐久性も高めた夢の素材」みたいになっています。
このタカラスタンダードが開発した「高品位ホーロー」は、金属とガラスの密着度が高く、耐久性に優れて「割れにくい」ホーローになっています。
この高品位ホーローの特徴は以下の通り。
- 油汚れなどが落としやすい
- 熱に強い
- 湿気に強い
- 磁石がくっつく
簡単に言えば、金属をガラスコーティングしていて、かつデメリットである「割れやすさ」が克服されているので、理論上は最強の素材です。汚れにくいし、耐久性もある。磁石がくっつくので収納面などもケアしやすくて利便性も高い。

さすがに、そんなにうまい話はないだろうと思って、ネガティブな情報を探してみたけど、確かにワレやカケは時折みられるものの、探さないと出てこないくらいなのでかなり優秀な素材だと思います。
ただ、一応デメリットとしては、「ガラスのコーティング部分(釉薬)」が欠けたり剥がれたりすることで、金属が剥き出しとなって錆びること。どんな素材であれ劣化はするし、傷はつく。傷がつけば汚れも固着しやすくなり、当初のメリットは薄くなっていく。
15年のコスパで考えれば間違いなく最高品質
とはいえ、そもそも浴室などのメーカー品のユニットバスの交換目安は15年程度。この期間を綺麗に、快適に使えることがユニットバスのコスパを評価する上では大事。
この15年の幸福度で考えるなら、そもそものコストも安いタカラスタンダードは他社よりもずっとお得なユニットバスだと言えます。悪い評判全然聞かないし。
カビ対策としてはいいが、カビが生えないわけでもない
さて、前置きが長くなりましたが、カビに関しては他社製品よりも強いと言えます。カビが根をはりづらい構造なのは間違いないので。
ただ、結局、浴室内に持ち込んだ備品からカビ始めて、カビに対するケアを何もしなくてもいい、ということにはならないと思います。TOTOの床みたいに年がら年中予防策をしないといけないということはなさそうですけどね。
浴室床に関しても「キープクリーンフロア」でコーティングされた床材で綺麗を保つことができますが、目地の汚れや「コーティングが剥がれた後」のことを考えると、カビとは無縁、とは言い難い浴室ではあると思います。
カビ以外のタカラスタンダードの評価
あとは、タカラスタンダードでも、だいたい他社の目玉機能である「オーバーヘッドシャワー」「肩湯」などは搭載できますし、最近登場して流行っている「自動洗浄」装置も搭載できます。
このあたりの機能をメインに考える場合には他社を検討したほうがいいとは思いますが、ホーローでも他社に負けないってことは頭の片隅には保持しておきたい情報群です。
タカラスタンダードのいいところ
- ピッタリサイズのユニットバス(2.5cm刻みのサイズオーダー)
- シャワーサイズもピッタリ
- パーフェクト保温
- 耐震システムバス
- オートウォッシュ
- オーバーヘッドシャワー
選択の幅はしっかり確保されているので、とにかく「ホーロー」に魅力を感じたらタカラスタンダードを候補にしてもいいと思います。
タカラスタンダード(Takara Standard)のお風呂はかびやすい?
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室とカビに関する情報をまとめていきます。
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室とカビに関する情報
タカラスタンダード(Takara Standard)のお風呂が、カビるのかどうかについて簡単にまとめます。
タカラスタンダード(Takara Standard)に限らず、カビる時はカビる
TOTOのホッカラリ床のカビと戦ってきましたが、まず、カビについては以下のことが言えます。
- 一度、発生したカビは根付く
- 発生したからには「侵入経路」がある
- カビは見えなくなっても「そこにいる」
- カビがスクスク育つのは環境が原因
簡単に言えば、「浴室」である以上、カビは元気に育ちます。さらに言えば、カビが根をはれば完全に除去することは難しいです。さらにさらに、カビの侵入を防ぐことも、人が生活する以上、難しいところがあります。
カビが発生しやすい浴室の特徴
- 室温程度の適温で多湿の環境が維持される
- 外部と接する開放された通路がある
- 栄養となる汚れが放置される
簡単に言えば、「侵入経路」があって、生育しやすい環境があればカビが生えます。
カビは自然に存在するもので、カビの胞子は空気中を長時間漂うことができます。外からやってくる場合もあれば、居室や隣接する洗面所などからもやってきます。
この侵入経路を完全に遮断することは難しいですが、安易に窓を開放して換気をすれば、居室や外気のカビ胞子が浴室にやってくることになります。
ただし、浴室に関してはカビが生育しやすい環境となりやすく、カビの繁殖予防のために「換気」が絶対的に必要な空間でもあります。つまり、カビを絶対に生やさない、生育させない、除去することはもともと難しいのです。
実際にタカラスタンダード(Takara Standard)のお風呂がカビるのか評判をチェック
タカラスタンダード(Takara Standard)のお風呂を利用している方の、カビに関する情報をまとめてみました。
4.9
— 建工 (@kenko_mihara) April 9, 2022
宮沖分譲へ
浴室工事の状況確認
廊下に複雑な形の木下地
大きなマス2ヶ所がニッチになるようらしい😍
浴室はタカラのホーローパネル仕様
ガツガツ掃除できる魅力的な商品です
最近考える浴室に『窓』
必要?不要?問題
カビ菌侵入の説もあるし、浴室乾燥機もあるので、要らないのかもしれない pic.twitter.com/oABHOzT42Q
タカラの浴槽はあまり聞かないから響かなかったけど、断熱材と床が冷たくなりにくいのはいいと思った!👌
— ゆさ * マイホーム垢 (@yusa_home) May 11, 2021
ただ壁にホーローが使ってて汚れがすぐ落ちても目地にカビが生えるのが避けれないのがマイナスポイント😢
他のメーカーさんも同様なのかな?🤔
マグネットが浴室でも使えるのは👌
キッチンとお風呂がタカラです😌やはり浴室のどこでもマグネットが効くのは掃除オタクとしてはかなりポイントが高いです。TOTO等も出来るかとは思うんですが😅全てを引っかけたりくっ付けてるので掃除のし易さ、それ故のカビの生えにくさはピカイチだと思います。
— サヤ@&& (@x385) October 28, 2021
こんな公開で申し訳ありません😂
— カブクマ@家庭菜園とDIYを楽しむ! (@1PmYOQnuUB7visF) May 8, 2021
タカラの人大浴槽はツルピカでとても高級感がありました!
浴室のホーローパネルも掃除しやすく、カビるのはコーキングのところだけになりそうです💡
また、天井の高光沢フラット天井も是非採用して頂きたいオプションです!
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室がカビた時の対処方法
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室がカビた時の対処方法についてまとめます。
カビの発生を予防するケア
我々ができることは、カビが繁殖する前に予防的措置をとることです。この辺りはカビの掃除についてまとめた記事が役立つと思います。

- 入浴後はすぐに換気して浴室内の温度を下げて、湿度も下げる
- 入浴後にはすぐに水分を拭き取って湿度の上昇を抑える
- カビが留まりそうな部分は、換気前後にさっと拭く
- 皮脂汚れ、泡、石鹸カスは床・壁に残さない
- 換気扇周囲のホコリなども除去する
- 掃除の際には、高温のお湯でカビを死滅させてから、除湿を心がける
簡単言えば、「いつでもピカピカ」を維持すればカビは生えません。入浴後のケアをするだけで、カビが繁殖しにくい環境を維持できます。

でも、お風呂で疲れをとった後に、掃除するのは嫌だなぁ。

子どもをお風呂に入れた後に、お掃除なんてできるわけないよね、戦場だよ、あそこ。
結局のところ、ある程度割り切って、気になった時にカビ取り剤を使うあたりで妥協することにしています。
それでも、カビが生えた場合は
カビが生えたら、カビ取り剤が効果的です。
ただ、カビの根っこは残りやすく、根っこができた凹凸は汚れを溜め込んで、次のカビの温床となりかねません。
カビ自体は、以下の方法でやっつけることができます。
- 50度以上の熱湯
- 乳酸や塩素剤を用いた「カビ取り剤」
カビは表面に見えている部分以上に、深く根を張っています。徹底的に除去する場合には、カビ取り剤を吹きかけてから一定時間は放置して完全に死滅するのを待ちます。
余裕がある時には、さらに上からラップなどをかけてパック状にして泡とカビが長時間密着できると良い、とする情報もあります。
ハウスクリーニングを利用する
これから一念発起して「カビの生えない浴室」を目指す場合、一度がっつりカビを退治した方がいいと思います。
というのも、カビは「カビ取り剤の漂白効果」で綺麗になったように見えても、基本的には根が残っていますし、外からやってきますし、お風呂がカビやすいことには変わりないからです。
ハウスクリーニングは、流石、掃除のプロがお金をとってやっているので、カビの除去や「見えないところの掃除」まで、徹底的にやってくれます。

カビ予防が大事なのは前述のとおりなので、より効果的にカビ対策をしていくなら、先に徹底的にやっつけてからが効果的だと思います!
2023/02/16現在でおすすめのハウスクリーニングは以下。
ハウスクリーニングは「おそうじ本舗」が安心
おそうじ本舗のおすすめポイントとしては、「素人にはできないプロの作業」と「価格がわかりやすい」です。
普段のお掃除までプロに頼むと、流石にお金が底をついちゃうのですが、キレイな状態を保つお掃除は割と簡単。つまり、「最初」さえキレイにして貰えば、後のメンテナンスは素人でもなんとかなるものです。
おそうじ本舗に限ったことではないですが、おそうじ本舗に頼んでおけば、私が必須としている「普段はできないエプロン・配管掃除」や、今後のお手入れが簡単になる「カビコート」のような処置もしてくれるのはおすすめしやすいポイントです。

カビは徹底的にやっつけておかないと、結局、すぐに生えてくるだけですからね

カビが生えにくいコーティングもしておけば、普段のお手入れは「入浴後にさっとタオルで拭く」くらいになるのもいいですね!
もし、毎日ブラシでゴシゴシしたり、毎週カビ取り剤を散布するようなお掃除が大変だと感じていたら、一度はプロの仕事を頼んでもいいかも。カビ取り剤も、あなたの大事なお掃除時間も「タダ」ではないので。

タカラスタンダード(Takara Standard)のカビ対策で注意したいところ
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室には以下のような特徴があります。
- 構造的には「ホーロー」は汚れに強くカビにくい
- ホーロー以外の素材に関しては他社と同じかそれ以下
- つまり、部分的にかびづらくても、「カビが生えない」浴室ではない
- でも、掃除箇所が減るのはメリット大きめなので、浴室の特徴を理解してケアすればコスパよし
タカラスタンダードの浴室は、スタンダードなクラスの浴室でもお手入れしやすいお風呂だと思います。ホーロー部分はもちろんのこと、磁石で収納位置(ラック)を調整できるので、お掃除の時に余計な凹凸で掃除しにくい場所が減らせるのは大きなメリット。
一方で、一見、綺麗に見えてしまうタカラスタンダードの浴室なので、「綺麗そうだからいいか」と掃除を怠れば、保温性の高い浴室はカビが生えやすい環境になってしまいます。
このことから、カビにとっては生息しやすい環境になりやすいとも考えられるので、カビの生息しやすい環境となっていないか、普段から予防を心がける必要があります。
結論:タカラスタンダード(Takara Standard)のカビ発生と予防に関するまとめ
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室が悪いわけではないのですが、基本的に「人にとって心地よい浴槽」を目指すと、カビにとっても過ごしやすい環境になるということがあります。
カビを繁殖させないようにするには、利用する住人の普段の心がけが大事になってきますが、あまり神経質になりすぎずに「できる対策」を「できるときに」やるだけでいいのかな、という気もします。
最後に、タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室のカビ予防策などについてまとめますので、参考にしてみてください。
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室はカビやすいのか?選ぶ際に気をつけること
- タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室は「ホーロー素材を生かした汚れにくい浴室」という特徴がある
- タカラスタンダード(Takara Standard)に限らず、浴室はカビやすい
- 特にタカラスタンダード(Takara Standard)については「ホーロー以外の部分は他社と同程度のコーティングでの汚れ予防効果」なので過信はしすぎない
- 加えて、ホーローもコーティング部分が剥がれると下地の錆につながるリスクはある。ある程度の年数での交換は考慮する。
タカラスタンダード(Takara Standard)の浴室のカビ対策・予防方法まとめ
- 浴室の温度・湿度管理と換気のタイミング・方法が大事
- こまめな掃除こそ正義だし、それが面倒
- 家族みんなでお掃除頑張ろう
とにかく、カビさえ繁殖させなければ、お掃除のお手入れはそれほど大変じゃないんです。ただ、一度でもカビが生えると根絶は大変、ということです。
繰り返しになりますが、一度はプロの手でカビを根絶させるといいです。素人じゃ配管や換気扇の裏側、エプロン(浴槽の壁みたいなやつ)内部までは掃除できないし、一度繁殖したカビは手が届かないところにこそめちゃくちゃ潜んでいるので。
とはいえ、プロの仕事はお金かかるので、そこは要相談。一度は無料見積もりしてもいいかも。

浴室選びに悩んだ際の記事リスト
当サイトのお風呂に関する情報をまとめた記事を載せておきます。何かの参考にしてみてください。
浴室に関する記事で読んでおいてほしいもの
TOTOのほっカラリ床の掃除方法についてまとめた記事です。

浴室の関連記事一覧
浴室の設備に関すること
- 浴室乾燥機をつけるか否か悩んだときに知りたい情報
- 脱衣所・浴室の暖房にはセラミックファンヒーターで対応できる
- お風呂で使いたいスピーカーでJBLのCHARGEを選んだ理由
- お風呂にあると便利なおすすめの赤ちゃん用おもちゃ
- 浴室・脱衣所・洗面所のコンセント数と設置に関する注意点
浴室の掃除に関すること
- スチームクリーナーで浴室・外壁のカビ・苔を撃退する
- おそうじ本舗とカジタクを徹底比較|浴室の掃除してもらうならホンポ
- 防カビコーティングで掃除の手間を無くしたい|TOTO浴室の簡単お手入れ
- ほっカラリ床の機能をもう一度復活させるお掃除方法
- お風呂のカビの原因について知る|敵の対策をとり完全除去を目指す
ユニットバスのおすすめメーカー
我が家はTOTOのユニットバスを利用しています。TOTOの浴室の床がカビた記事を読みにくる方が多いので、他のメーカーと比較した場合にどうなのかを考えるために、情報をまとめました。
- 「ハウステック」のエストワ/ルクレはカビる?予防方法と対策まとめ
- 「クリナップ」のアクリアバス/ユアシスはカビる?予防方法と対策まとめ
- トクラスの「エブリィ、ユーノ」はカビる?予防方法と対策まとめ
- 「タカラスタンダード」のエメロードはカビる?予防方法と対策まとめ
- パナソニックの「BEVAS/Oflora」はカビる?予防方法と対策まとめ
- リクシルの「スパージュ/リデア」はカビる?予防方法と対策まとめ
- TOTOの浴室「サザナ/シンラ」のカビ事情、実際のところは?
カビ対策
カビ対策に関する記事はこちら。
コメント
新潟県三条市下田地域大沢でクマの目撃情報があり、住民に対し外出時には鈴を身に付けるなどの対策を呼びかけている。朝夕の外出は避け、クマに遭遇した場合は対策をとるように注意喚起されている。グーグルマップには下田地域大沢が登録されており、にいがた経済新聞アプリではクマの目撃情報が配信中。また、無料でユーザー登録し、コメント投稿ができる。
https://www.niikei.jp/736333/