PR

玄関框と幅木について「家づくりで失敗しやすい盲点」

このページでは、家づくりで最も失敗しやすいのに「ほとんど注目されることのない」玄関框と巾木についてレクチャーしていきます。

ぶちくま
ぶちくま

レクチャーと言っても、私が失敗した部分をお話しするだけですけども。被害者を減らすための情報を取り急ぎまとめておきます。

スポンサーリンク
家づくりの大事なお知らせ

資料請求できるのは「施主になる前」だけ

これから家づくりの話をする前に、少しだけお話ししておきます。

かめ
かめ

家づくりは情報戦。知っていると知らないとで、数百万円も損するなんてことがあるのが住宅購入の怖いところ。

詳細はページの最後にまとめましたが、読むのが面倒な方に「資料請求」のサイトだけお伝えしておきます。面倒なら、今しかできない「資料集め」だけでもやっておきましょう。

ぶちくま
ぶちくま

一括で資料請求できる上に、無料で「間取り」「土地」「資金」のプラン作成までしてくれるタウンライフがおすすめです!

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

もし、家作りがなかなか進まない、と感じたら、家族が乗り気じゃない、と思ったら、まずは自分が行動すること。今日の宿題は、一歩だけでも前に進んでみること。

では、本編に戻ります。

お邪魔しました。

玄関を彩る建具たち

ぶちくま
ぶちくま

私は、家づくりをするまで、框も巾木も知りませんでした。框に至っては、何度聞いても、読み方を忘れてしまいます。

しろくまさん
しろくまさん

我が家は、巾木のアフターメンテナンス(すぐとれる)に悩まされていますが、この辺りの建材はどう選んだらいいのかわかりませんね。

とりあえず自分の体験談を元に、必要な情報をまとめておきたいと思います。

玄関框と幅木が失敗しやすい理由

あくまで私の推論に過ぎないのですが、なぜ、こんなにも玄関框と幅木はミスマッチが大きいのか。

  • 素人は「框」も「幅木」も知らない。
  • ローコストハウスメーカーでは「選ぶ」こともあまりない。
  • 色合いだけを決めればいいと思って、素材感で失敗する。
  • 採用面積が狭いと思って侮る。
  • 実際に見てみないと違和感に気がつかない。
ぶちくま
ぶちくま

図面だけをみても全く想像がつかないのが、幅木や框と言った部分なのです。

家づくりで玄関周囲で注意すべき設備・建具

今回は、幅木と玄関框(ほんの少し沓脱石)について解説していますが、玄関周りだとどんなものが「選ぶときに失敗しやすいのか」をリストアップしておきます。

玄関土間にタイルを敷くか、モルタルで埋めるか悩む
玄関の外装材・床材について悩んだ記事です。我が家は最終的には風味あるタイルに落ち着きましたが、最近のモルタル・コンクリート打ちっぱなしのお洒落土間に憧れる日々です。
スポンサーリンク

玄関框・上がり框について知りたい

まずは、簡単に「框」について知っていきましょう。

玄関框・上がり框とは

まず、かまちについてです。

框は、「床の端っこの横木」のことです。つまり、玄関土間と玄関床の境目にある木のことです。

上り框(あがりがまち/あがりかまち・上框)は、主に玄関の上がり口で履物を置く土間の部分と廊下や、玄関ホール等の床との段差部に水平に渡した横木をいう。まれに式台の部位を指すことがある。日本建築における床の間の段差部では床框(とこがまち)と呼び区別する。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/上り框

障子にも框がある

ちなみに、障子にも「框」という部分があって、これは枠の部分のことですね。この枠と格子のサイズをあわせた「すっきりとした一体感のある障子」のことを吉村障子と言います。

玄関框の段差サイズ

玄関框は、一般的には15cm程度とされています。ただ、賃貸ではその半分くらいの段差にしてあったり、意図的に高く30cmくらいにしているところもあるようです。

ぶちくま
ぶちくま

框は、靴を履くときには屈んで履きやすいくらいの高さがベストですが、子供にとっては高すぎたり、介護の邪魔になる可能性もあります。

小上がり和室についての記事でも簡単に説明しましたが、30cmの段差を跨ぐのは結構大変なことです。将来、何回往復することになるかわからない玄関に、苦痛を強いるような高さの段差にするのは堅実とは言えません。

小上がり和室の段差の決め方「床下収納と登りやすさ」
小上がり和室にしたのですが、段差の高さを決めるのが大変かと思ったので、情報共有しておきます。我が家は30cmでちょうど良い感じですが、収納ありならもう少し高い方がいいかも。

介護が始まると余計な段差扱い

ぶちくま
ぶちくま

ユニバーサルデザインやら、バリアフリーやらと言われていますが、日本の住宅はあまり高齢者に優しい家ではありませんでした。

しろくまさん
しろくまさん

和室に布団はもってのほかだとして、今回の玄関框も余計な段差と言わざるを得ないですね。

少し歳をとってくると、思った以上に足が上がらずに転ぶ原因にもなりがちですが、介護が開始となると「車椅子の侵入を防ぐ」段差でしかありません。

ぶちくま
ぶちくま

デザインとしては、玄関土間と框、そして日本庭園の見える廊下とか、素敵なコントラストになるんですけどね。

框よりもベンチ

框を高くする理由に「腰掛けの意味合いがある」とお伝えしましたが、先ほどの介護の必要性も考慮すると、框を高くすることは将来の自分を苦しめることになります。

ぶちくま
ぶちくま

自分の将来なんて、と考えた方もいるかもしれませんが、今後、病院や施設から在宅へ医療がシフトすることを考えると、自分の両親、兄弟、親戚をみることも考えないといけませんよ。

というわけで、誰もが介護を想定しないといけない時代もありえます。上がり框は下げられるだけ下げる。

よめくま
よめくま

ただ、靴を履く時、フラットだとつらい体制になります。それこそ、高齢者には座る動作自体が転倒に繋がります。

ぶちくま
ぶちくま

玄関の床素材は、例外なく硬いので、骨折リスクは非常に高い!

そのため、ベンチを用意するのがおすすめです。玄関用に椅子を置くだけでも、十分対策できます。

玄関框に使用される素材

框に使用される素材はピンキリです。日本家屋であれば、ほぼ木材の使用となると思いますが、木の種類によって色合いも木目の出し方も異なります。

玄関は家の顔、なんてよく言いますが、私は框が高級だろうが安かろうが気になりません。ただ、世の中には框をみて「これはいい框ですね」と評論できる人もいるので、そういう方をお招きする予定のある方は拘ってみるのもいいかもしれません。

ぶちくま
ぶちくま

我が家の場合だと、框の材質までは決めませんでしたけどね。塗装が変でやり直してもらいましたけど。

しろくまさん
しろくまさん

木材以外にも、洋風であればタイル、重厚感を出して石材を使用する場合もあるようです。

付け框について

三協アルミ
https://alumi.st-grp.co.jp/products/interior/floor/kamati/index.html

上がり框ほど悩む部分ではありませんが、何も指定しないと大工のお任せになって「あれ、こんなところに木目が入ったっけ?」なんてことになりかねないのが、付け框。

付け框は、玄関土間にあたる壁の見切り材となる部分です。ここは、特に指定しない限りは、玄関框と同じ色合い・素材が使用されます。つまり、玄関土間部分は、框で囲われているような感じになります。

付け框の参考事例

付け框を曲線にする
框を付けないでみる
スポンサーリンク

巾木について

玄関に限らないことですが、玄関框を選ぶ際に、幅木の色とバッティングする可能性があるので(あと、巾木の話題は意識しないと永遠にしない気がするので)この機会に説明しておきます。

幅木とは

はばき[幅木](英)skirting,plinth (米)base,baseboard

壁の最下部で床に接する箇所に設けた横材。人間の足などが当たる所なので損傷や汚染を防ぎ、壁と床の取合い部分を納める。壁と床を造った後で設けるものを後付け幅木、壁や床の仕上げの前に設けられるものを先付け幅木という。材料は木材、石、人造石、タイル、金属板、および成形されたプラスチック。

「建築大辞典 第2版(彰国社)」より一部抜粋

つまり、以下の役割があると言えます。

幅木の役割
  • 壁・床の、汚れ・損傷・剥がれ防止
  • 壁と床の仕上がりをきれいに見せる
  • 仕上がりのアクセントとして

幅木はなくてもいい

幅木がむしろ邪魔だ、という方もいてデザイン住宅などでは野暮ったさをなくすために幅木を使用しない場合もあるようです。

しろくまさん
しろくまさん

ただ、シンプルに使い勝手を良くするなら幅木はあったほうがいいです。

ぶちくま
ぶちくま

ルンバなんか使用したら、壁紙はすぐ剥がれちゃいそうだしね

壁紙、床材との相性を考える

個人的には、漆喰壁と無垢床なんかで仕上げた場合、既製品の幅木だと浮いた感じになっちゃうから、それなら使用しないもありかな、と思います。

ぶちくま
ぶちくま

思いますけど、漆喰へのダメージが凄そうだとも思うけど。無垢材で幅木作ってもいいのかもしれないけど、コストがどんどん高くなりそう。

幅木の種類

上述のように、幅木の材料となるものはそれなりに多く、床材に対応可能です。

幅木の素材
  • 木材
  • 人造石
  • タイル
  • 金属板
  • プラスチック

シールタイプ

今は、貼るだけの幅木もあります。

カラーも様々

ソフト幅木の色合い・カラーは豊富、木目もある

ソフト幅木の色合い・カラーは豊富、寒色系
ソフト幅木の色合い・カラーは豊富、暖色系

幅木の素材について話しましたが、ソフト巾木になるとカラーも様々です。

ソフト幅木もありっちゃあり

ソフト幅木というと、ビニル素材なので、感覚としてはクッションフロアに近いと思います。

クッションフロアのページでもお話ししましたが、最近のクッションフロアに使用される木目プリントは大変優秀です。

ぶちくま
ぶちくま

さすがに近くで見ればわかりますが、見方によっては安い木製幅木よりも木材らしさが出てくるとすら感じるほどです。

東リ ソフト巾木(R)
インテリアショップゆうあい
¥4,321(2024/11/22 21:14時点)

幅木の色の合わせ方

幅木の種類が多いことは伝わったかと思いますが、実際に幅木を選ぶ場合は、何を基準にして選べばいいのでしょうか。

失敗しない、幅木の選び方
  • 幅木を目立たせる必要はない
  • 壁か床に合わせる
  • 合わせられる色がない場合は同系色or白にして存在感を消す

我が家の場合は、ハウスメーカー担当に「最近の主流は白」と言われましたが、なぜか反発し。フローリングに合わせたり壁紙に合わせたりと試行錯誤の末に何やら収まりの悪い感じにはなっています。

ぶちくま
ぶちくま

貼り付けるスペースとしてはそれほど大きな割合ではないんだけど、意外と、存在感あるんだよね。

この辺りは、「幅木 色」で画像検索してみるのが一番かと思います。

スポンサーリンク

沓脱石

くつぬぎいし、ですね。ついでにさらっと説明しておきます。

玄関框の段差についての話はしましたが、昔は、段差が30cm以上もあることはザラでした。

そのため、玄関に沓脱石を置くパターンもなくはないです。

縁側から庭に出るときに靴を脱いだりするときに便利な台としての役割がありました。

スポンサーリンク

玄関周りのまとめ

玄関、私はあんまり考えずに作ってしまいましたが、考えると面白いことばっかりで次に家を建てるときには玄関からこだわりたいな、と考えています。

しろくまさん
しろくまさん

家の第一印象が決まるのが玄関だから、ここだけでもしっかりしていると「いい家だな」と感じてもらえるポイントなんですけどね。なんで手を抜いているの?

ぶちくま
ぶちくま

もう、考えることが多すぎて、少しでもラクしたくなっちゃったんだよねぇ。

玄関框のまとめ

  • 框の高さは「座るかどうか」
  • 介護を意識したら段差は減らした方がいい
  • 段差がないと「土足イン」してくる人はいるかもしれない
  • 別にベンチがあった方が靴の着脱はしやすい

巾木のまとめ

  • 傷の予防という役割がある
  • デザイン的には一体感を損ねて邪魔に感じる場合も
  • アクセントとして利用できるとオシャレ度が高まる
  • ロボット掃除機など利用する場合はあった方がいい
家づくり、失敗したくないなら
ぶちくま
ぶちくま

他の住宅会社で見積もりしてもらったら、今のところより300万円くらい安くなった。。。

何も知らずに家を建てると実際に数百万円も損する、なんてことはザラにあります。

家づくりは誰にとっても初めてのことで、何も知らないところからスタートするのが当たり前。だから、「値引きできるか」どうかも知らなければ「適正価格かどうか」もわからない。

家が安くなる、という感覚が、我々には薄いのです。

少しでも損をしないためにできることはいくつかあります。そのひとつは「相見積もり」。他の住宅会社を価格競争に巻き込むこと。これだけで、適正価格で家を建てることに近づけます。

かめ
かめ

でも、相見積もりって住宅会社はタダ働きになるかもしれないので嫌がるし、断るのも大変だし、そもそも家づくりって価格だけで選べるものでもないよね。

このページを最後まで読んでいただいたあなたに、数分で、簡単に、誰にでもできる方法で、相見積もりくらい効果のある情報収集の方法についてお伝えしたいと思います。

3分でできる、今すぐ行動したい家づくりの極意

家づくりで損をするのは、住宅会社は値引きを前提にして家の値段を設定しているから。

しかし、値引きをしなければそのまま住宅会社は利益が増えるので「値引き用に高く設定したままの住宅が売れてしまうケースがある」というのが問題です。

ぶちくま
ぶちくま

全ての住宅会社が悪意のある値上げをしている訳ではないけど、どの会社も「施工不良などのもしも」の時に値下げできるように余裕を持った価格設定はしています。

もちろん、値下げ交渉で値段が下がる場合もあれば、下がらない場合もあります。何も言わずにトラブルがなければオプションをおまけしたりなどで顧客に還元してくれることもあります。

かめ
かめ

でも、会社も少しでも利益を上げたいから、「何も言ってこない客」や「何も知らなそうな客」からは、還元せずになるべくお金を使わせようとするところもあったりします。

とはいえ、いざ自分が客になってみると、一生懸命やってくれるスタッフに「値下げして」とは、なかなか言えません。

だからこそ、契約前までに、自分たちが「適正価格で購入するために勉強している」ということを相手に察してもらい、競合会社と値下げ競争をしてもらって、納得した上で契約するのが大事、ということになります。

値下げのために必要な3つのこと

まず、値下げのために必要な3つのことだけ覚えておいてください。

  1. 一括資料請求で「競合がいる」ことを悟らせる
  2. 勉強の成果は「家づくりノート」にまとめる
  3. 住宅ローン」の相談は住宅会社にはしない

これだけで大丈夫です。

資料請求は簡単に競合会社を作れる便利ツール

まず、資料請求について。

モデルハウスをめぐって資料を集めてもいいのですが、1回の訪問で回れる数も時間も限られていて、価格の勉強もしていないとミスマッチで時間ばかり無駄にしてしまいます。

さらに、住宅会社の営業も「どの会社を回ってきたか」が把握しやすく、自分のホームグラウンドで営業トークが設定できます。つまり、水を得た魚。

ぶちくま
ぶちくま

そもそも、家づくりで何も知らずにモデルハウス回っちゃう人は、カモがネギ背負ってやってきたようなもので、営業からしたらボーナスチャンス。

競合他社となる「隣のモデルハウス」の価格もわかっているので、最初から設定した仮初の値下げ設定で、自分たちのペースで営業ができる訳です。

一方の住宅資料請求。侮るなかれ。

住宅資料請求の場合、資料請求を利用している時点で、競合他社が複数いることが住宅会社にはわかります。多数の競合がいる中で、顧客から興味を持って選んでもらうには価格で負けることは避けたい。

ただ、まだ顧客になるかどうかもわからない相手なので、無理に引き込むこと労力を使うことも避けたい。そのため、施主はビルダーにプレッシャーをかけつつも、自分のペースで家づくりをスタートすることができるのです。

勉強の成果は「家づくりノート」で証明する

実際に勉強するのは面倒ですが、家づくりノートを作るくらいだと楽しんでできます。家づくりをすると、「どういう家にしたいのか」の妄想で楽しむのが醍醐味です。

この「どういう家にしたいか」というのは、家づくりの面談でも住宅会社の担当に伝える必要があります。そのため、各社が自社製の「家づくりノート」を用意して顧客にアンケートとして記入してもらったりしますが、この時の「自作の家づくりノート」の効果は絶大です。

  • 家づくりを真剣に考えていることが伝わる
  • 他社の資料ページもノートに編集することで競合していることが伝わる
  • 自分たちの希望がより正確に相手に伝わる

ここで大事なのは「熱意」と「競合」があることを、家づくりノートの存在で明確に相手に伝えることができるということ。

かめ
かめ

自作の家づくりノートを出して、そこに他社のパンフレットも入っていれば、もう施主が冷やかしではなく家づくりを決意していることが伝わります。

ぶちくま
ぶちくま

見積もりプランで探りを入れずに全力プランを最初から出してきてくれますよ!

 

家づくりノートの素材としても、他社の住宅資料は役に立つ、というわけです。

住宅予算の相談は、住宅会社にしない

住宅ローンの話は今回は割愛しますが、家づくりのマネープラン、住宅会社にはしないようにしてください。

予算は伝えていいのですが、住宅ローンで悩んでライフプランまで相談するのはコスパで考えるなら悪手です。

ぶちくま
ぶちくま

なんで住宅会社がマネープランの説明会なんかもやっているかといえば、簡単に顧客の予算が把握できるからですよね。

住宅会社としては、なるべく、家づくりにお金をかけてもらいたい。だから、可能な限り35年ローンで変動金利にさせて「みかけのお金」は少なくみせる。もう少し出せると錯覚させる。

住宅ローンを相談する、ということは、予算についてはノープランだと自分で言っているようなもの。もし、家づくりで余計なお金をかけたくないと考えているのなら、住宅ローンは先にファイナンシャルプランナーや、複数の金融機関で相談しておきましょう。

情報収集、どれくらいやったらいい?

住宅会社の情報収集は重要で、人によっては100社も回る人がいるくらい力を入れている方もいます。

かめ
かめ

でも、そんな時間、ない。

あくまでも経験談ですが、私は住宅資料に関しては住宅展示場でもらえた数店舗分とBOOK-OFFで購入した住宅資料数冊で家づくりの契約をして「無知だったな」と後悔しています。

ブログを書くと「情報強者」の方達は大学の研究者のようにとことん調べ尽くしていることを知ることになりますが、同時に「そこまでするのは無理だな」とも思うところです。だって、その分だけ休みが減るし、専門的な知識を蓄えるために勉強し直すのはしんどい。

つまりバランスが大事なのですが、無料見積もりを依頼するのは「3社」が限度です。打ち合わせで毎週末無くなることを考えると、事前にどこに依頼するかは厳選する必要があります。

そのため、100社回るのは無理でも、10社程度の住宅資料は集めてしっかりと見比べて「家づくりで重視するところ」と「それがどれくらいお金がかかりそうか」を見極めることが大事です。

このとき、必ずハウスメーカーや工務店のグレードは「高い」「ローコスト」をバランスよく設定して請求することが大事です。「家の機能」や「デザイン」はお金がかかるので、「これが欲しい」ばかり集めてしまうと本来楽しいはずの設計段階で「我慢」ばかり強いられること。

今すぐやりたい、住宅資料請求のポイント

自分の勉強のためにも、住宅会社自ら値引きせざるを得ないように誘導するためにも、「複数社の住宅資料」が重要だということをお伝えしました。

では、住宅資料請求において少しでも簡単に、かつ必要な情報を揃えるための方法を簡単にお伝えしておきます。

ぶちくま
ぶちくま

このサイトの長い情報を読み込めたあなたなら、今の熱量のまま資料請求までできれば、今日は十分に頑張ったと言える一日になるはず。

着実に、マイホームづくりに踏み出せています!

「town-life」なら間取りと資金計画も解決!

私が一番おすすめしている資料請求の方法として、可能な限り「タウンライフ」は利用をおすすめしています。

かめ
かめ

資料請求ができる上に、無料で「間取りプラン」の作成と「住宅費用の計画書」も用意してもらえます!

デフォルトのサービスになるので、先に書いた「予算の無知」を知られるリスクにもなりません。

ぶちくま
ぶちくま

さらに、「土地探し」もやってくれるのが嬉しいところ!

なんで無料でこんなことまでしてくれるのかといえば、それくらい、住宅会社は「広告」に予算をかけているということ。

広告費として、1件あたりに7%程度が家の価格に含まれています。これだと、3,000万円の家だと、200万円以上も広告のために払っていることになります。

それなら、少しでも自分のためにお金を使ってもらうのが理想。躊躇せずに、高待遇を受けられるうちに利用しておきましょう。

【PR】

【TOWN-LIFE】で資料請求してみる

足りない資料はSUUMOで補完!

ただ、タウンライフは待遇が良いため、逆に言えば提携する住宅会社に多少なり負担が大きくなってしまうこともあって、提携会社が多くはありません。

そこで、足りないと感じた場合は、SUUMOでの一括請求がおすすめ。情報収集のための資料はなるべく短期間に集めておき、対応の手間を減らすのが賢い家づくりのポイント。

かめ
かめ

さすが大手リクルートの不動産の総本山。情報量は業界トップクラスで、提携店もほぼ網羅しているのが嬉しいところ。

ぶちくま
ぶちくま

SUUMOで、タウンライフにはない資料を請求しておけば、まずは家づくりの第一歩で失敗するということはないはずです!お疲れ様でした!

【PR】

【SUUMO(スーモ)】で情報収集する

こんな感じで、広告っぽいこともやっていますが、住宅の資料請求に関しては、本当に施主にメリットが大きいので、是非ともトライしてみてください。住宅資料、みているだけでも幸せになれるので。

建材・建具(床、壁、ドア、窓)
忘れないうちに記事を保存!

コメント

  1. buchikuma-info より:

    「シール 戦国 謙信」に関する最新情報です。

    上杉謙信をテーマにしたシール商品「激闘戦国伝」の新作「対決霧の川中島」が2024年8月24日に発売されます。この商品は、1980年代の「ビックリマンチョコ」を彷彿とさせるもので、戦国武将を描いたシールが人気を集めています。今回のシールは、上杉謙信や武田信玄を含む33種類のシールとシークレットシール3枚の計36種類が用意されており、どのシールが手に入るかは購入時のお楽しみです。発売前日には、上越商工会議所の副会頭と「ゲキセンガール」が、謙信ゆかりの神社や寺にシールを寄贈しました。上杉謙信の生誕500年を6年後に控え、地域活性化を目指すこの取り組みが期待されています。

    https://www.joetsutj.com/2024/08/25/101007

  2. buchikuma-info より:

    「進入 ベンチ モール」に関する最新情報です。

    新潟市中央区古町で、逃走中の車が早朝にモール内に進入し、ベンチを破壊して逃走する事件が発生。警察が車を追跡し、破損したベンチを発見。事件後、車両の運転手が出頭し、ベンチに衝突した旨を届け出ている。【グーグルマップ新潟市中央区古町6番町】

    https://www.niikei.jp/1125258/

  3. buchikuma-info より:

    「収納 小上がり 素材」に関する最新情報です。

    広島県北広島町の企業が、サイズ・色・素材を自由に選べる畳収納小上がり「オーダーエスパス」を販売開始。畳と床板をはずすと収納スペースとなる「BOX型収納タイプ」と引出し収納付きの「BOX+引出し型収納タイプ」の2種類があり、フレームや畳表のデザインも選択可能。耐荷重試験も実施済みで、簡単に設置できる仕組みとなっている。

    https://www.s-housing.jp/archives/353675

タイトルとURLをコピーしました