浄化槽は、設置する必要のない地域であれば不要なのですが、今まで不要だった地域に住まれた方が「浄化槽」と聞くと、何が何だかわからないですよね。
それでも、かかるお金と、点検については知らないと家が建てられないので調べてみることにしました!
浄化槽に関する知っておきたい知識
まずは、浄化槽に関する基本的な情報をまとめておきます。
浄化槽とは
浄化槽は、広い意味で言えば「汚水をきれいにする入れ物」のことです。この入れ物には、最低でも川に放流できるくらいに水をきれいに処理できる機能が必要になります。
浄化槽は「川に流せる水にする装置」
「汚れた生活排水を、きれいにして川などに流せるようにする装置」です。
下水道が完備されて、下水処理場へと流せれば不要です。
ただ、地域によっては、下水環境が整えられておらず、あるいはもう風土として浄化槽が定着している地域などは、下水をそのまま川に流すために浄化槽の設置が義務付けられています。
浄化槽の種類
浄化槽の種類について解説します。
浄化槽には「単独」「合併」の2種類ある
浄化槽の種類は以下の2つ。
- 単独処理浄化槽
- 合併処理浄化槽
単独、というのは「トイレの汚水」のみを処理する浄化槽のこと。
現在はこの「単独」の機能に加えて、平成13年4月1日の浄化槽法改正により、「生活雑排水」の処理も必要となりました。
現在、設置できるのは合併処理浄化槽のみとなります。
浄化槽の汚水処理方法
浄化槽が汚水を処理する場合、処理槽ごとに「汚いもの」を分解・除去する仕組みを用意しておき、さまざまな処理槽を組み合わせることで汚水をきれいにしています。
処理槽のさまざまな仕組み
- 嫌気ろ床槽
- 接触ばっ気槽
- 沈殿槽
- 消毒槽
嫌気ろ床槽
嫌気性微生物が汚水の有機物を分解する
接触ばっ気槽
好気性微生物が有機物を分解。
沈殿槽
沈澱分離して、上澄み液を別層へ流す。
消毒槽
塩素剤などで消毒する
浄化槽の大きさ
浄化槽には使用する人数によって「大きさ」を選択する必要があります。
世帯数によって浄化槽の大きさを選択する
これは、5,7,10人槽など、大きさが決まっていて、それぞれの世帯の人数に合わせて選択していきます。
10人槽くらいだと、2世帯でかつどちらにもお風呂や台所の設備があるものだと適応となります。わたしの家は、7人槽というサイズになりました。
浄化槽の交換頻度
浄化槽の交換頻度は30年程度と言われています。
実は30年で交換の必要がある
浄化槽は機能が維持できなくなったり、汚水を溜めておくための入れ物として耐用性が落ちたりして、交換する必要性が出てきます。
これは利用する浄化槽によって異なる部分はありますが、概ね20年〜30年での交換が必要だと考えられています。
浄化槽設置にかかる費用
浄化槽の設置にいくらくらいかかるのか、という情報をまとめていきます。
法定検査手数料
【平成29年3月31日まで】
人槽 | 5~10 | 11~20 | 21~50 | 51~200 | 201~500 | 501~2,000 | 2,001~ |
7条検査 | 11,200円 | 12,600円 | 12,600円 | 18,800円 | 23,600円 | 26,600円 | 31,000円 |
11条検査 | 3,700円 | 3,700円 | 8,600円 | 12,600円 | 16,000円 | 18,800円 | 22,000円 |
【平成29年4月1日から】
人槽 | 5~10 | 11~20 | 21~50 | 51~200 | 201~500 | 501~2,000 | 2,001~ |
7条検査 | 11,200円 | 12,600円 | 12,900円 | 18,800円 | 23,600円 | 26,600円 | 31,000円 |
11条検査 | 4,100円 | 4,100円 | 8,600円 | 12,600円 | 16,000円 | 19,200円 | 22,000円 |
浄化槽と必要な検査に関すること(新潟市)
浄化槽を設置する際、利用する際、あるいは廃止する際には、さまざまな届出や検査が必要になります。
新潟県(新潟市)で暮らす場合に必要になる浄化槽に関する検査や届出に関する情報をまとめていきます。
浄化槽設置で義務付けられる「法定検査」
- 7条検査
- 11条検査
7条検査とは
(主に設置状況を見る)
設置後、浄化槽が正常に機能し始めた頃(使用開始後3か月経過日から5か月の間)に実施し、浄化槽が適切に設置され、本来の機能が発揮されているかを確認する検査です。
検査の申込みは、浄化槽を設置した工事業者に依頼することができます。
11条検査(定期検査)とは
(主に使用・管理状況を見る)
毎年1回、浄化槽が適正に管理され、正常に機能しているかどうかを確認する検査です。
検査は、県が指定する検査機関の検査員又は採水員が、浄化槽の作動状況(外観検査)、水質検査、管理記録簿の検査(書類検査)を行います。
検査の申込みは、保守点検業者に依頼することができます。
浄化槽の設置場所には注意が必要
わたしは、
と思って、家の奥側に置くことにしたんです。これが大きな間違いでした。
家の奥に浄化槽を設置するデメリット
- 点検の際に、業者が家の奥まで入ってくる。
- 排水のための高低差が必要なので、浄化槽のタンクを地面より高くするため、余計に目立つ。
- タンクを高くすることで、地面から配管が飛び出してみえる。
- 配管が地面から露出すると、摩擦や太陽光による劣化がはやい。
特に高低差には注意が必要
このように、地面から飛び出るように、浄化槽のタンクが設置されます。
タンク自体は最終的にはコンクリートで固められて、マンホールだけが地面にでるような形になります。
上の画像を見てわかるように、配管も地面より上に来るようになります。
おすすめの浄化槽設置場所
浄化槽設置は、外構/エクステリアにも影響を与えます。気にかけておきたい設置場所に関する情報をまとめておきました。
設置条件
- 建築物との高低差
- 浄化槽自体に若干の勾配
- 浄化槽サイズに合わせた面積
浄化槽を設置する場合のイメージ
- 住宅からなるべく近い方がいい
- 若干の匂いがある場合があり、リビングなどで開放する窓の反対側などを配慮
- 景観にも影響するため、設置スペースに余裕があれば表側には置かない
- 勾配、耐久性の都合から駐車場と一体にはしない場合も
- そもそも、点検の必要があるので駐車していると移動の手間が増えることも
- 浄化槽の上に駐車するなら相応の耐久性を持たせる必要がある
浄化槽設置のために必要な手続き
ぶちくまの体験をもとに、浄化槽設置に必要だった手続きをまとめておきます。
家を建てるときにすること
家を建てる時、浄化槽設置が義務付けられている地域の場合、住宅会社が教えてくれます。
家を建てる段階で排水を中心に水回りを間取りに落とし込む必要があります。家の前に下水があるのか、裏にあるのかをしっかり確認しておきましょう。
ちなみに、家が建つまでは住宅会社の管理になります。そして、設置する旨の申請は住宅会社の方でやってくれました。
自治体から浄化槽登録の通知が来る
ぶちくま家では、住み始めて数ヶ月下くらいに、まず浄化槽登録の通知が(おそらく役所の浄化槽担当のところから)来ました。
そこに、浄化槽の保守点検を行ってもらう「浄化槽保守点検業者」と契約を結びました。
浄化槽保守点検業者はどこで見れるの?
通知書に同封されていますが、下記の新潟県のお知らせでもみることができます。
「県知事登録を受けた保守点検業者」の一覧があるのでそこから「浄化槽を定期的に点検しにくる業者」を選ぶことになります。
また、随時更新されるため、リンク切れの場合は新潟県のお知らせをご覧ください。
浄化槽検査の契約をするべき業者の選び方
浄化槽の点検・検査が法律で決められていることはお話ししましたが、この法定検査をしてもらう業者の選び方について簡単に解説します。
業者を選ぶ基準は「地域との密着度」と「信頼」
うちは建て替えだったので、もともと契約をしていたところを選びました。
一番近い業者でも大きな失敗はない
基本的には地域の浄化槽保守点検業者を選べばいいと思います。と、いうのも、一応、ナワバリ、じゃないですけどそういうのはあるみたいです。
ちなみに、この定期的に浄化槽の点検・清掃に来る業者は自由に選べます。何かあれば変更してもいいのかも。もしかしたら、値引き交渉などもできるのかもしれませんが、うちは特にトラブルなく平和にやってます(笑)
実際に浄化槽を設置してみての感想
ここからは、情報をまとめがてら、浄化槽設置をしての感想、困ったことなどを雑多にまとめていきます。
法定検査までにやったことまとめ
法定検査までにブログで書いていたことをまとめておきます。
法定検査の7条検査終了
というわけで、登録申請してくれ、という通知が自治体から届き、通知に書かれているところに電話して、登録自体はOKでした。
これであとは勝手にやってくれるだろう、と思いきや、「法定検査」の通知が、同じくお役所さんから届きます。
ここに、申込書と払込取扱書が封入されておりますので、ハガキと払込(我が家は11,200円)をすればOKです。
依頼した業者が、一番最初の法定検査である、7条検査をしていってくれました。我々は特段やることもなく、ただ検査が終わるのを眺めているばかり。
検査が終わると、定期メンテナンスの契約について説明を受けます。
そう、浄化槽は一度設置すればいいものではなく、その後もメンテナンスが必要なのです。
11条検査(定期検査)以外にもメンテナンスは必要
法律で決まっているのは、1年に一回の「11条点検」だけです。ちなみに、この11条点検、一年に一回だけだから忘れてしまいそうですが、定期保守点検をする業者に依頼することができます。
法定検査以外の保守点検はいくらかかる
我が家は、3ヶ月に1回、契約した地域の点検業者が点検しに来てくれます。
ただ、こういう専門業者の点検って、「言われるがまま」なところはあるので、手を抜こうが検査しなかろうが、正直、我々は気づくことはありません。
とはいえ、点検業者が手を抜いたとしても、結局、1年に1回は法定検査を受けないといけないので、最終的にはバレるわけですね。だから、メンテナンスも地域のなじみの業者でいいかと思います。
「汚れはあまりなかったですよー」とか「そろそろ法定検査なんで今度うかがいますねー」とか声かけてくれます。いつも、ありがとうございます。
ほいで、しれーっと引き落としの報告書がポストに投げ込まれていきます。だいたい、3,000円ですね。1ヶ月1,000円計算。高いのか、安いのか。
住人がやるべき浄化槽のチェック項目
浄化槽のチェックリストをまとめておきます。
浄化槽のチェックリスト
項目 | 詳細 | 原因 | 対策 |
虫がわく | 衛生害虫という小さな虫が発生する | 不衛生 | 防虫マットを設置、清掃する |
悪臭・異臭 | 浄化槽から異臭がする | ブロワーの故障、清掃回数の不足、マンホールの破損 | ブロワーの修理、点検、清掃 |
浄化槽の音がうるさい | ブロワーの動作する音が振動音なので響く | ブロワーの故障、ブロワーが家に直接当たっている | ブロワーの点検 |
汚水が溢れている | 浄化槽のふたであるマンホールが破損し、汚水が溢れる。 | 積載重量超過、地震、経年劣化でマンホールが破損した | マンホールの交換工事 |
浄化槽のまとめ
- 地域によって浄化槽の設置が必要。
- 最初に一回「7条検査」、毎年一回「11条検査」がある。
- 業者は自分で依頼する
- メンテナンスは3ヶ月に1回、3,000円程度
- 異常時は専門の業者に点検を依頼しよう。
コメント
「cse スコア 英検」に関する最新情報です。
YESオンラインスクールが新たに英検CSEスコア2500/2300/2100獲得講座を設立した。この講座は英検CSEスコアを重視し、大学入試や就活に有利に活用することを目的としている。個別指導塾YESとYESオンラインスクールが運営し、英検CSEスコアは英語力を客観的に評価する指標である。この講座では、2500以上のスコアを目指すコースを提供し、個々のニーズに合わせたカリキュラムを提供する。また、マンツーマンレッスンやS-CBT試験を組み合わせることで、スコアUPを支援する取り組みも行われる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000142357.html
「zeb チェックリスト 施設」に関する最新情報です。
文部科学省が大学・高等専門学校などの教室棟や研究棟をZEB化するための「設計チェックリスト」を公表した。このチェックリストは、ZEB Ready相当の施設を設計段階で確認するための項目をまとめたものであり、2030年までに新築建築物の平均でZEB Ready相当となることを目指している。
https://www.s-housing.jp/archives/347499
「マンホール 使用 使用 マンホール」に関する最新情報です。
新潟県長岡市が販売した使用済みマンホールの蓋には、コレクターや美術愛好家の山本さん夫妻などさまざまな人が興味を持ち、購入している。自治体の取り組みに理解を深めるため、長岡市は摩耗や損傷により交換されたマンホール蓋を販売し、応募者は県内だけでなく県外からも多かった。使用済みのマンホール蓋を購入する人々は、下水道を身近に感じることで自治体の活動に理解を深めることを目的としている。
https://www.niikei.jp/1026083/
「飛行機 悪臭 ファーストクラス」に関する最新情報です。
4月5日、アメリカ・テキサス州ヒューストンからワシントン州シアトルに向かっていたユナイテッド航空の飛行機が犬の下痢が原因で別の空港に着陸を余儀なくされた。ファーストクラスのトイレで悪臭が発生し、清掃後も使用できない状態となった。乗客にはマスクとウェットティッシュが提供されたが、臭いが取れなかったと報告されている。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/flight-forced-to-land-after-dog-poops_jp_661873a6e4b0f72922980e11
「cycle withings cycle tracking」に関する最新情報です。
Withingsがサイクルトラッキング機能を導入することで、生理をする人々に対する注意が不足しているという問題に取り組んでいる。サイクルトラッキングは重要な健康指標であり、その実装が手動入力に依存していることが指摘されている。生理をする人々にとって重要な機能であるにもかかわらず、この機能がなぜ今まで導入されなかったのか、という疑問が浮上している。
https://techcrunch.com/2024/03/13/withings-cycle-tracking/
「清掃 地域 地域 清掃」に関する最新情報です。
平和不動産株式会社は、日本橋の兜町地域清掃活動をKABUTO ONE拠点で開催することを発表しました。これは、地域の美化と清掃活動への参加を促進する取り組みの一環です。KABUTO ONEアトリウムでは、キューブ型の大型ディスプレイを利用して地域清掃のロゴを掲示し、地域の美化と清掃活動の認知度を向上させることを目指しています。また、参加企業や地域住民の信頼関係を築きながら、地域の魅力を高める活動を進めています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000024148.html
「清掃 地域 地域 清掃」に関する最新情報です。
平和不動産株式会社は、日本橋の兜町地域清掃活動をKABUTO ONE拠点で開催することを発表しました。これは、地域の美化と清掃活動に参加する企業や地域住民の数を増やすための取り組みです。KABUTO ONEアトリウムでは、清掃活動の情報やロゴが掲示され、地域のイメージ向上に寄与することが期待されています。また、清掃活動の概要や参加企業の情報も公開されています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000024148.html