はま寿司に行ってきました。
1皿150円もするズワイ蟹を恐る恐る手に取り、ボイルされていない蟹の甘さに驚愕。
ネギトロの不自然な色味に不可解な気持ちがこみ上げるも、最後のお買い物にiD会計をスムーズにこなしてエラーが出た。
というネタ記事になります。あっ、寿司だけにね。
はま寿司に行ってきました
「はま寿司に行ってきました」これ以上でもこれイカでもない記事です。ただの日記ですが、それでもよければ。
ぶちくま、よめくま共にお寿司が好きでよく食べに行きます。
雑食代表のクマですので、特にこだわりはありません。
生の魚がそれらしく切り身にされて入れば喜んで食べます。
さらには、雑食のくまらしく、寿司屋でもラーメンとか平気で頼みますし、なんだったら、今日は濃厚味噌ラーメンを堪能しに、回転寿司に行ったくらいです。
回転寿司の寿司って、なんだかすぐに飽きませんか? というか、サイドメニューばっかり食べてませんか?
はま寿司はクーポンがお得
ケータイ会員になると、それなりに割引クーポンが届きます。

だいたい、アオサの味噌汁が無料になります。今回は、新聞折込チラシにクーポンがついていたので利用しました。
ちなみに、ケータイ会員になると、時間指定や予約なんぞもできるので便利です。
ただ、回転寿司が乱立している地域だと、はま寿司予約して魚べい行ったりする凡ミスが多発するので注意ね。
しないか。
新潟の回転寿司でお勧めはどこ?
新潟県内にはたくさんの回転寿司屋さんがあります。今回はスタンダードでメジャーでリーズナブルでトレビアンな4店舗を比較してみたいと思います。
- はま寿司
- スシロー
- 魚べい
- かっぱ寿司
- くら寿司
回転寿司食べに行く前に気をつけること
比較の前に、行く際の決定打は、ほぼ「クーポンがあるかないか」です。
新聞の折込チラシは、新聞の定期購読が前提条件になるので、フェアな勝負じゃないですね。
事前にクーポンを探すためには、
- メルマガ登録
- アプリダウンロード
- Line友だち登録
をしておくと、非常にスムーズですし、お得な情報を逃しません!
アプリがある回転寿司
- スシロー
- かっぱ寿司
- くら寿司
メルマガ登録がある寿司屋
Line友だち登録がある寿司
- スシロー
- くら寿司
- かっぱ寿司
- 魚べい
はま寿司
一時期は常連を通り越して従業員になるまで通い通したのははま寿司です。
色々な思い出が詰め込まれていて、思い出補正もかかって一生通い通すとは思う。
ただし、寿司が好きかというと、まぁそこまで強いこだわりはなかったりします。今回の記事の中心となるので、紹介にとどめます。
かっぱ寿司
言わずと知れた、かっぱ寿司ですね。
反撃の狼煙をあげたようですが、反撃が「食べ放題」というあらぬ方向に進んでしまったので、上がった狼煙でむせかえってしまいそうです。
回転寿司といえば、元気寿司かかっぱ寿司だったぶちくまとしては、今後も頑張ってもらいたいところです。
くら寿司
くら寿司は、都会に出るまで知りませんでした。
新潟には、紫竹と東区(松崎)、上越と三条に展開しています。
わたしは、三条付近に住んでいたこともありますが、あのあたりもなかなか激戦区なので回転寿司戦争は激化の一方ですね。
紫竹と松崎は言わずもがな。
スシロー
スシローはできた頃に何度か足を運びました。
ネタは美味しかったし、寿司を食わしてくれている感は結構強い。
ただ、立地条件的にあまり通うには至らなかった。
魚べい
割とネタは好き。
魚べいといえば元「元気寿司」。
元気寿司は一時期ぐっと数が減って、気がついたらめちゃくちゃ魚べいができてる、「なんだここ」と足を運んで、出てくるさらに元気寿司って書かれていて「ただの元気寿司かぃ!」とみんながつっこでいた懐かしい思い出。
だいたい電車がレーンを高速で走ってます。
まぁ、ちょっとまとめみたいなこともしておいて。
あとはいつもの感想だよ。
ここまで読んでる人、いる?
はま寿司で食べるべきお勧めメニュー
北海道濃厚味噌ラーメン

これを食べにきたわけですね。
写真は撮り忘れました。というか、はま寿司で写真撮るのはちょっと恥ずかしい気持ちもあった。
「濃厚な味噌」感はしっかり出ていて、310円(クーポン)で食べられるのは幸せ。
まぁ、作り込んだ複雑なスープ、まではいかないのと、シンプルに麺が好みではなかった、ということはありますが、ここ、ラーメン屋じゃないから。
生本ずわいがに


写真、撮るんかい!
普段は150円皿は取らないんですよ。
我々夫婦は基本1皿を二人で分け合うシステムなので、1皿に1貫だと喧嘩しちゃうでしょ。
ただ、今回はお会計で2000円にのせたいという気持ちもあったので、頼んでみました。
食べてみて、「あっ、そういえば生で蟹、食べたことない!」という衝撃の事実を突き付けられました。
生の蟹って、もぺっとしていて、すんごく甘い! もぺ、で伝われば僥倖です。
真鱈白子軍艦
これもノー写真で。
白子って苦手な人いるじゃないですか。ぶちくまは食べられる人間で本当に幸せだと思いますね。よめっこさんも食べられる人間だったので、幸せがシェアできるって幸せだよね。
ネギトロ軍艦

ん、はま寿司のネギトロってこんな感じだったっけ?
こう、なんというか、色?
(ちなみに、1個食べてから写真撮りました)
一応、比較写真は載せとく。

いや、まぁあまり多くは語らんけどね。
とりあえず、混ざっているのがマグロと食用の何かであればそれでいいとは思ってる。脂身が多めに混ざると白くなるよね。
あと、何かから絞り出した感はもうちょっと和らげてほしい。
ネギトロってのはそもそも脂を足してつくるもの
ネギトロは、本来はマグロの中落ち(中骨周りの肉をこそげたもの)を使うのだが、中落ちは稀少部位なので、スーパーで売っているものは、高価な中落ちの代わりに、尾身や赤身の一部など、お造りにした時に形を調える為に切り落とされる余り部分に、ショートニングやラードなどの植物油を混ぜて作ってあります。
【驚愕!】ネギトロにはラードやショートニングが添加されている? 回転寿司ではネギトロとは言わない!?
これは、はま寿司がどうこうの話ではないのですが、あんまりピンク色だったので気になったので調べてみました。
これはあくまでもどこぞのスーパーの話ですが、やはり色々混ぜたりはするみたいですね。脂も「鮪油」を使っているところもあれば、マーガリンのような植物油から、果てはラードを混ぜたりもするよう。
余談|お支払いはiDでスマートに
ApplePayでカッコつけて、電子マネーで財布を開かず、いかにもスマートに、いきませんでした。
なんだかエラーが起きてましたので何回かトライしていけました。
みなさん、ApplePay、してますか?
ちなみに、過去にはApplePayでカッコつけて支払いしようとしたら電車に乗り遅れた話も書きました。
ぶちくまは今だに緊張します。
ちなみに、なんでiDで支払いしたかというと、今、iDでお会計すると抽選で500名様に3000円キャッシュバックっていうのをやっていたからです。
2000円以上でエントリーになるので、まぁ計算して2000円にしたよね。
ずわいがに、食べたよね。
コメント