寝室・和室 ベッドルームの広さを考えるとどうしても和室にするほかなかった話 ベッドルームに最適な広さを考えてみました。8畳ベッドルームが最強ですが、眠ることに特化させるなら6畳でも良さそう。4.5畳のスペースがあれば、和室にすることで布団を敷けばキングサイズを超えるベッドサイズになるので我が家では小上がり和寝室を採用してみました。 2018.09.29 2022.06.21 寝室・和室
外構/エクステリア おすすめの宅配ボックスメーカー、NASTAが良さそう とりあえず、宅配ボックスを購入するにあたり、メーカー系を総当たりで調べてみました。結論としては、NASTAのソフトタイプがかなりお勧め。 2020.06.24 2022.06.21 外構/エクステリア
キッチン 3年使用した「TOTOキッチン」のレビュー|水ほうき水栓 the Crassoがいまだに欲しいのですが、我が家は普及グレードのmitteを使用しています。TOTOキッチンを使用して3年目のレビューをしてみたいと思います。 2020.05.02 2022.06.21 キッチン
リビング 新潟で探す、リビングのインテリア・家具を購入できるお店 リビングに置きたいテーブルやチェアセット、ちょっと古風なちゃぶ台なんかも、新築で家具を揃えた際に利用したインテリアショップや家具屋さんを紹介します。 2020.05.03 2022.06.21 リビング
外構/エクステリア カーポートの選び方「お勧めメーカー・モデルを考える」 カーポート記事の「お勧めメーカー」をまとめたもの。新潟県民が新潟県民のために書いているだけの記事ですが、もしかしたら積雪がある地域なら役立つかもしれません。 2020.05.06 2022.06.21 外構/エクステリア
外構/エクステリア 門柱・門袖に「宅配ボックス」を入れるか|玄関関連のエクステリア 家づくりの際に、外構を決めるのは後回しになりがち。お金に余裕ができてからでも大丈夫ですが、計画は同時にしておかないと余計なコストがかかることに。 2020.05.10 2022.06.21 外構/エクステリア
浴室・脱衣所・洗面台 浴室乾燥機をつけるか否か悩んだときに知りたい情報 私は最終的には「浴室暖房乾燥機」を導入できずに家を建ててしまいましたが、本音で言えば、今でもほしいです。つけない場合でも困らないという生活体験での感想やら浴室のカビ対策などの話をしています。 2020.09.16 2022.06.21 浴室・脱衣所・洗面台
リビング リビングの間取りの話「ダラダラ過ごす空間と応接間の役割を間違えない」 リビングの間取りを考える上で重要な「広さ」について考えてみました。我が家は16畳のLDKで手狭に感じますが、生活空間としては十分で、収納の存在が大きかったな、と感じています。 2021.06.03 2022.06.21 リビング