行列の絶えないお店になったらしい、新規移転OPENした一本気です。並ぶとなると少し足が遠のくのだけど、並ぶにふさわしいのか少し考えてみます。
新潟市西区のお食事どころをまとめたページもあります。参考にしてみてください。

行列に加わるべきか悩む「一本気」のなさ
移転前にも数回お邪魔しましたが、そのころはまだブログなんてやってなかったので。食事画像を整理しながら記事に起こしているところなのですが、すでに美味しい。

つけ麺、食べたい。味噌スープ、啜りたい。
なんで移転したんだろう
今回は、行列について考えながら、時間と文字数を埋めていきたいと思います。
青山の頃
元々、青山に店を構えていた一本気。なぜ、移転したのか気になるところです。
サフランの向かいにあり、やはり行列の絶えない人気店だった一本気。場所柄、行列でクレームがきたのか、あるいはもっと盛大に並びやすくするような広大な大地へのメイフラワーの開拓精神でしょうか。

やっぱり並ぶことになるんですかね、私たちは。
移転の理由を紐解く

移転で思い出したけど、柏崎の「春紀(はるき)」も移転してたね。あの山奥の民家にみんなが集う感じは、なんか好きだったんだけどな。春紀の移転理由から学べることはあるかもしれない。
春紀の移転理由から考える
高柳町では路上駐車せざるを得ず、この先営業を続けると地域に迷惑がかかると思ったんです。それと、積雪4mぐらいのすごい豪雪にも困りました。移転場所は、広い土地と建物が第一条件。仕事が好きなので、手の届くところに仕事場(店)が欲しかったんです。高柳では店舗兼用住宅でしたので、一軒家を探しました。ここは広い畑があったので、駐車場は21台分確保できました。玄関が広いので、真冬でも中に入って待ってもらえます。値段も手頃でしたし。
柏崎の行列ラーメン店「春紀」が上越市板倉区に移転 10月5日オープン
あれ、移転後も郊外なんでしょうか。上越は土地勘がないので全然分からない。と、Googleマップを見ていると、いや、田舎ではあるけど、ちゃんと民家はある。繁華街ではないけど、人はいる。

高柳の頃、あれ、遭難するかと思ったよね?

記憶は曖昧ですが、割と楽しい思い出ですね。
、、、違う違う、今回は一本気の話だ
春紀さん(違う)によると、やはり営業を続ける上で大事なのは、地域住民との関係性は大事ということですね。
私の読みでは、何かしらその辺りのこともありそうな気がしますが(駐車場の問題とかね)、これ、調べてても答えにたどり着く自信はないので、移転後のメリットとか考えてみましょうか。
移転先は駐車しやすい
移転前の駐車場事情は忘れてしまいましたが、江南区の新天地は、少なくとも、駐車しやすい。仮に行列がやばいことになっても、冬の寒さから駐車場の自分の車でヒーターつけてじんわり待つのもありなんじゃないか、という妄想はしてる。店員さんが呼びにきてくれるかはしらん。
さらに開拓される将来性もあるのか
亀田のジャスコっていえば、失礼、AEONといえば、県内でも3本の指に入るショッピングモールです。ビルボとリバーサイドが、今、頭の中にあります。他の指は何で埋めようか考えたいところだけど置いときます。
亀田って、田舎なの?
新潟市の人に聞くと、「えー、亀田は田舎だよ」みたいな評価を聞くのですが、私からすると割と便利な立地だと思います。田舎ではあるかもしれませんが、便利な田舎です。
いまだ、土地はふんだんにありそうなので、新潟のサテライト型の都市展開では、もしかしたら力を発揮するのかもしれません。永遠に噂止まりのコストコなんかが、ヒョイと店を構えるかもしれませんし。最低でも、倉庫くらいは置いてくれるかもしれない(ネット販売に力を入れて)

元々の土地もち
例えば、オーナーがあのあたりのゆかりの人で、どうしても地元にラーメンの人気店を建てたい、みたいな思いもあったのかもしれん。
もう、完全に妄想だけで話してる。そろそろ、ちゃんと記事にします。
イオンが競合になるのか
記事書きながら、どう考えても協力関係だろうな、と思いますが、少しだけ調べてみますね。
イオンのフートコート
フードコートには、以下のような店が入っています。(2020年3月現在)
- 富寿司
- 中華そば ふじの
- 銀だこ
- サンマルクカフェ
- すき家
- MATSURIYA(かつ丼)
- はなまるうどん
- ペッパーランチ
- 麻婆 たまる屋
- みかづき
- リンガーハット
やはり、今日的ですね。だって、フードコート、子供がどんなに泣き叫んでも大丈夫だし、玩具屋なんかすぐそばにあるし、家族でいろんなものシェアできるし。コスパいいし。フードコート、最強だな。
イオンのレストランガイド
さすがに不要だな、と思い始めましたが、ついでにまとめておきます。全部書くと面倒なので、競合となりそうな主要店舗だけ。
- 土佐わら焼き 龍神丸
- いきなりステーキ
- 炙り牛タン 万
- 四六時中
- グランブッフェ
- ラーメン吉相
- うどんの角中
- 大戸屋
- しゃぶ菜
- とんかつ 和幸
- チャイニーズ青菜
- ポムの樹
- キッチンけなり
- マクドナルド
これ、ここまで読む人は、ちょっとイオンに心揺れてる人ですね。イオンのポテンシャルの深さに驚くばかり。
近隣のラーメン屋さん
- RAーMEN OGIKAWA
- らーめん工房 まるしん
- 大舎輪
- 風天
そういえば、この辺りはそれなりにラーメン店がひしめき合ってましたね。それも、割と個性強めですね。強いですね。どこも美味しいですね。

これ、結論としては、並ぶくらいなら、他所行ってもいいくらい選択肢(浮気因子)は豊富ですね。
「麺屋一本気」の評価・レビュー
では、少しずつレビューを開始します。ここは、今後も訪れることになりそうなので、少しずつ記事を埋めていくことにします。
どんなお店なのか
まずはお店の雰囲気などをレビューしていきます。私のような気の弱い人間は、「気軽に入れるかどうか」ってのはかなり重要なのです。
道のり
何度か出てきていますが、亀田のイオンに行くノリで辿り着けます。
地名が頭に入ってこないのですが、新潟市街からイオンに向かっていき、イオンが見えて高速乗り口を過ぎたあたりで、TOYOTAのお店が交差点にあるので、そちらを右折(イオンじゃない方)して、「いや、もう店ないだろ」という道を突き進みます。

あれ、道間違えたかなと感じるか感じないかくらいのところで、右手側に一本気が現れます。安心しました。
お店の雰囲気
私が行った時は混んではいなかったので、非常にゆったりと食事ができました。さすがに新しいだけあって、清潔感もありますしね。

混んでいる時に人間の本性が現れるので、それでも居心地の良さを感じさせる店舗であれば優秀。
「麺屋一本気」の評判・レビューまとめ
「麺屋一本気」の評判やレビュー、口コミに関する情報をまとめておきます。
Twitterの評判・口コミ
ひと雨ごとに気温がヒンヤリ下がってく…頭に浮かぶのは熱々ラーメン!🍜✨お昼は撮影現場近くで『麺屋 一本気』のチャーシュー麺を食べてきたよ😃🎵魚介系の出汁に食べ応え満点の柔らかチャーシュー🎵場所は亀田のイオン近くだけど閑静な住宅街。混んでたよ🍜https://t.co/If0p0X5loP#麺屋一本気 pic.twitter.com/Opt6MVvmjI
— たまっぷ【Tamap】 (@tamap55) October 8, 2020
2022年12杯目
— ネコ田ネコ男 (@DJ_SATOO) February 4, 2022
新潟市江南区
麺屋 一本気
チャーシューメン pic.twitter.com/ZXexlsHWjk
麺屋一本気のつけ麺。 pic.twitter.com/jsn8bxQCPz
— saito (@ssssaitooo365) July 7, 2022
口コミを探すなら食べログ
ちなみに、私のレビューなんかよりもちゃんと口コミを探してからお店に行きたい/予約したいと考えている方には、「食べログ」をお勧めします!

私のサイトでできることは、せいぜい自分が注文した料理の写真を載せて、どうでもいいことをダラダラ喋るだけですが、ちゃんとした口コミサイトを利用した方がそのまま予約もできて便利です。

特に、最近は感染対策のために入店制限・予約必須の飲食店も増えているので、Web予約ができるかどうかをチェックしておくだけでも「入れなかった!」のニアミスを防ぐことができますよ!
お食事レポート
ようやく、食レポパートにたどり着きました。
味噌ラーメン

一番人気メニューなのが、一本気ならやはり味噌ですね。なかなかに存在感のあるちゃーしゅうに目が惹かれますが、すでに薫ってくる豊潤な味噌の熟成感たるや言葉にし尽くせないし、元々そんな技量もない。麺は平太麺。というか、移転の影響を心配する必要はなさそう。
らーめん(こってり、醤油)

間違ってたらごめんなさい。たぶん、こってり系の醤油ラーメンだと思います。しかも、美味しそうです。これだけ美味しそうなら、間違えても許されるよね? 眼福だよね?
「麺屋一本気」の基本情報
ここからは、麺屋一本気の、ものすごく表面的な情報を取り扱っていきます。他のサイトで事足ります。でも、一応まとめておきます。情報は更新時のものですので、店舗に直接ご確認ください。
新潟市西区のお食事どころをまとめたページもあります。参考にしてみてください。

メニュー
まずは、大まかなメニューから。たぶん、季節限定系もこのお店はやると思います。
らーめん・つけ麺系
- ラーメン
- 味噌ラーメン
- 辛味噌ラーメン
- つけ麺
- 辛つけ麺
- 味噌つけ麺
サイドメニュー
- 餃子
- ライス
- 半ライス
トッピング
- 味玉
- メンマ
- ちゃーしゅう
- もやし
- 岩のり
「麺屋一本気」の店舗情報
当サイトよりは食べログの方が情報更新が多いので、予約などする際には電話番号などの変更がないか、Web予約が可能かどうかなどもチェックしてみてください。
店名 | 麺屋一本気 |
ジャンル | ラーメン |
電話番号 | 02-5385-7797 |
住所 | 新潟県新潟市江南区下早通2-1-26 |
交通手段 | 亀田駅から2,939m |
営業時間 | 11:00~14:30 17:00~20:00 |
定休日 | 日曜営業 定休日:火曜 |
コメント